毎日暑いですねっ
気付けばもう7月も終わり・・・
明日から8月ですよ~
がんばっていきましょう
さてさて、おとついの火曜日、社長に連れられて
岬町まで行ってきました
大阪府泉南郡の岬町です~大阪府の一番南にあります
こちらにはお客様から依頼を受けて敷地の調査に行って来ました

またまた広い土地です

水道がちゃんと来ているかとか擁壁というものを調べるそうです

高台にあります
遠くに海が見えます~
なのでわかりにくい
かもしれません・・・すみません

この土地の境目にコンクリートで作られているものが「ようへき」です。
家を建てるのにこの擁壁がちゃんと建築の基準にあったものかどうかを
調べなければいけないんだそうです

こういうの、よく見かけますよね
これにも基準があるなんて知らなかったあ
水道なんかもちゃんと整備されているかどうか調べるそうです
その工事によって、予算が大幅に変わってくるそうです
電気やガスは外から敷地に引き込む工事はみんな電力会社やガス会社が
やってくれるので費用はかかりませんが、水道は自治体がやっているので
その自治体によって費用がかかったり違ったりするそうです
加入するにも費用がかかってその金額もいろいろだそうです~

で、行って来ました~岬町の役場です
歴史を感じる重厚さですっ
擁壁については、大阪府が管理しているものなので、
府に問い合わせしないとわからないとのこと・・・
町の事なのに、管轄が違うんですね・・・不思議な感じです
水道については前の道までは水道管が来ているけど、この土地には
まだ引き込んでいなくって、引き込むのは自己負担だそうです
いろんな理由があったんですが、なんか難しくって、注意して聞いていたけど
よくわかりませんでした・・・
後で社長に聞いたら、ここを開発した時のいろんな問題だそうです
私にはまだよくわからないのでまた勉強していきたいと思います
を建てるのに、土地を探して、その土地によって、また
予算が変わってくるんですね~
この日はちょっと、触っただけですが、他にもいろいろと
調べないといけないことがあるようで・・・
大変な仕事ですねっ
(って人事かあ・・・
)
さてさて、役場の前は港でした
深日と書いて「ふけ」と読むそうです
線路を渡れば、すぐに・・・

深日港です

遠く海の向こうに関西空港があります
いいところですよね~
では、仕事も済んだし、もう帰りましょうか。

ここも大阪なんだけど、大阪に向かって帰ります~
帰り、「擁壁」がやたら気になって、高速道路の両脇に作られている
壁はなんなのか、何故そうなるのか・・・などなどいろいろと聞いていたら
また、面倒くさがられました
まあまあ、気になるんだからしかたがないじゃあ~りませんか
勉強熱心(というより好奇心旺盛
)な事務員を持ったと思って
あきらめてくだされ~

また少し成長できた私にぽちっとしていただけたらうれしいですっ






気付けばもう7月も終わり・・・
明日から8月ですよ~


さてさて、おとついの火曜日、社長に連れられて
岬町まで行ってきました

大阪府泉南郡の岬町です~大阪府の一番南にあります

こちらにはお客様から依頼を受けて敷地の調査に行って来ました


またまた広い土地です


水道がちゃんと来ているかとか擁壁というものを調べるそうです


高台にあります


かもしれません・・・すみません


この土地の境目にコンクリートで作られているものが「ようへき」です。
家を建てるのにこの擁壁がちゃんと建築の基準にあったものかどうかを
調べなければいけないんだそうです


こういうの、よく見かけますよね


水道なんかもちゃんと整備されているかどうか調べるそうです

その工事によって、予算が大幅に変わってくるそうです

電気やガスは外から敷地に引き込む工事はみんな電力会社やガス会社が
やってくれるので費用はかかりませんが、水道は自治体がやっているので
その自治体によって費用がかかったり違ったりするそうです

加入するにも費用がかかってその金額もいろいろだそうです~


で、行って来ました~岬町の役場です

歴史を感じる重厚さですっ

擁壁については、大阪府が管理しているものなので、
府に問い合わせしないとわからないとのこと・・・
町の事なのに、管轄が違うんですね・・・不思議な感じです

水道については前の道までは水道管が来ているけど、この土地には
まだ引き込んでいなくって、引き込むのは自己負担だそうです

いろんな理由があったんですが、なんか難しくって、注意して聞いていたけど
よくわかりませんでした・・・
後で社長に聞いたら、ここを開発した時のいろんな問題だそうです

私にはまだよくわからないのでまた勉強していきたいと思います


予算が変わってくるんですね~
この日はちょっと、触っただけですが、他にもいろいろと
調べないといけないことがあるようで・・・
大変な仕事ですねっ


さてさて、役場の前は港でした

深日と書いて「ふけ」と読むそうです

線路を渡れば、すぐに・・・

深日港です


遠く海の向こうに関西空港があります

いいところですよね~

では、仕事も済んだし、もう帰りましょうか。

ここも大阪なんだけど、大阪に向かって帰ります~

帰り、「擁壁」がやたら気になって、高速道路の両脇に作られている
壁はなんなのか、何故そうなるのか・・・などなどいろいろと聞いていたら
また、面倒くさがられました

まあまあ、気になるんだからしかたがないじゃあ~りませんか

勉強熱心(というより好奇心旺盛

あきらめてくだされ~


また少し成長できた私にぽちっとしていただけたらうれしいですっ




