タイトルがベタすぎる件。笑笑
朝から寒いね
やっと冬やね。
ではではつづき
札幌市時計台の創建は明治9年(1876年)
その歴史が1階にいろいろ展示されてて
建築屋としても興味深いものばっかりやったみたい
2階は今も講堂になってて。
ここでいろんな式なんかが執り行われたんやろね。
明治維新後の北海道の開拓の歴史が詰まってて
もともとは札幌農学校
(北海道大学の前身で北海道開拓の指導者を
育成する目的で開校された学校)
の演舞場として建てられたそう。
あの有名なクラーク博士が初代の教頭先生。
語ると長くなるのでこのへんで笑
実施に使われてた時計の展示もあったよ
すごいよね~
説明はこちらからどぞ
で、またてくてく歩いて
おなかもすいてきたので
友達の勤める会社も記念に撮ってラインして
また車に乗って
こちらに到着~
でもあんまりお店が開いてなくって
ちょっとうろうろしてやっと開いてたとこ見つけて
パパのうにイクラかに丼と
私の日替わりの丼
とびこが入ってたから迷わずこれ
どうしても食べたかったホッケも焼いていただいて
おいしくいただきました~
で、食べ終わって
果物やさんで
おデザにメロン買ったら
これもめっちゃおいしかった
てな感じの到着の様子
こんな感じでやってたら
どんだけ~ってくらいかかる予感
今年中に終わるかな
ま、それもお楽しみということで
お時間がありましたら
またまたのぞいてやってくださいませ
朝から寒いね
やっと冬やね。
ではではつづき
札幌市時計台の創建は明治9年(1876年)
その歴史が1階にいろいろ展示されてて
建築屋としても興味深いものばっかりやったみたい
2階は今も講堂になってて。
ここでいろんな式なんかが執り行われたんやろね。
明治維新後の北海道の開拓の歴史が詰まってて
もともとは札幌農学校
(北海道大学の前身で北海道開拓の指導者を
育成する目的で開校された学校)
の演舞場として建てられたそう。
あの有名なクラーク博士が初代の教頭先生。
語ると長くなるのでこのへんで笑
実施に使われてた時計の展示もあったよ
すごいよね~
説明はこちらからどぞ
で、またてくてく歩いて
おなかもすいてきたので
友達の勤める会社も記念に撮ってラインして
また車に乗って
こちらに到着~
でもあんまりお店が開いてなくって
ちょっとうろうろしてやっと開いてたとこ見つけて
パパのうにイクラかに丼と
私の日替わりの丼
とびこが入ってたから迷わずこれ
どうしても食べたかったホッケも焼いていただいて
おいしくいただきました~
で、食べ終わって
果物やさんで
おデザにメロン買ったら
これもめっちゃおいしかった
てな感じの到着の様子
こんな感じでやってたら
どんだけ~ってくらいかかる予感
今年中に終わるかな
ま、それもお楽しみということで
お時間がありましたら
またまたのぞいてやってくださいませ