goo blog サービス終了のお知らせ 

あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

ひびが・・・!!

2008-07-01 13:44:30 | 建築現場
今日は朝からN様邸に行って来ました~
今日もカメラマンに現場記者にパシリにがんばる事務員であります
N様邸では基礎部分の補強工事をし、終わったので後片付けです

そもそもN様とは普段より親しくしていただいている間柄
ニ三ヶ月前にちらっと相談されたことがきっかけでした
家の北側の隅(基礎部分)にひびが入っていると某白蟻業者の方に言われたと
エアコンの室外機の後ろになっていて自分ではなかなか気がつかない所です

わかりますかあ室外機の左にちょろっと見えてますね~
早速主人に見てもらったんですが、めっちゃ新しいものなのかどうかが判らなかったので、ニ三ヶ月後にもう一度見て判断しましょうということになりましたそして、先日、もう一度見て測定したところ、2メートルの間に1センチほど家が沈んでいて、地盤が沈下しているためだろうということがわかりました。ここは北側で地面が乾きにくく排水設備が昔もれたこともあったそうで、それらが原因と考えられました。

基礎部分のコンクリートをはがしてみるとやはり基礎そのものにもひびが入っていました~そこで基礎部分を大きくして家の重みが隅に集中しないよう、拡散させる工事をしました

こんなふうに基礎部分とくっつけて・・・

重みがかかる部分を広くして家の沈下を少しでも止められたら・・・
土を掘って、排水環境を整えて、基礎の鉄筋を丈夫にはりめぐらせて
コンクリートで固めます~工事は梅雨時でお天気との戦いでもありました

きれいにしあがりました~さすがプロですねっ

後は現場を元通りに復旧します~これはうちの社長の仕事です(笑)

元通りになりましたよ完成です


今回の工事で地盤が沈むのを止められる訳ではないし、家が傾くのを完全に止める訳でもないそうです。でも、もっと完璧にしようと思ったらもっと大掛かりな工事になってもっと莫大な費用が必要になります。
このようなひびで家が倒れる心配というのはまずないそうですが、自分の家に、しかも家を支える一番下の基礎という大事な部分にひびが入っているとわかったら、あんまり気持ちの良いものではありませんよね
耐震工事も兼ねて今できる一番ベストな工事がこれっとうちの社長は判断しました
これ以上地盤沈下しないように願いを込めて・・・


それから今回の工事では本当にお天気の読めない梅雨時期でしかも今年はことごとく予報が外れ、(こんなことは言い訳にもならないのですが・・・)N様には多大な迷惑をおかけしてしまいました本当に申し訳ありませんでした
やっと無事終わりましたが何かありましたらいつでもすぐにご連絡くださいね

それと、この記事を読んでくださっている皆様にも、こんなつたない書き方でなかなかわかりにくい事も多々あると思いますもし、何かご不明な点がありましたら、お気軽に会社の方までお問い合わせください
申し訳ありませんがよろしくお願いします(注・営業は一切いたしません)

こういうことってたぶん身近におこり得ることですよね私でも、どうしたらいいのかどこに相談したらいいのか・・・もし自分の主人が建築関係をやっていなかったらとっても悩むと思います。だからこの記事を読んで少しでもお力になれることがあったなら幸いです~まだまだ勉強不足ですがこれからもがんばるぞお~


にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ

少しだけ成長した私にぽちっとお願いいたします




コメント (4)