神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

乳児ボツリヌス症(ボツリヌス菌)

2017年04月22日 | 日記

乳児ボツリヌス症(ボツリヌス菌)

【クリック】
【ボツリヌス菌ショック】蜂蜜を乳児に与えないで リンゴにバナナ…要注意食材はほかにも まず気をつけることは…

一部引用

食品安全委員会などによると、蜂蜜は離乳後の幼児や大人が食べても問題ないが、
1歳未満の乳児は腸が未成熟なことなどからボツリヌス菌の定着と増殖が起こりやすい。
微量でも菌が含まれていれば腸内で増殖して毒素を出すため、
「与える量や期間に関わらず、乳児に対するリスクは高い」と同委員会の担当者は説明する。

7カ月の次男を育てる都内の女性会社員(43)は、
「区の離乳食冊子などにも書いてあるし、蜂蜜を与えないことは浸透していると思っていた」
と驚いたが、「ダメな理由や、すぐに症状が出るわけではないことは今回初めて知った」と話していた。

ボツリヌス菌は土壌、海や河川に広く存在しており、殺菌するには120度で4分以上加熱しなければならない。
家庭の調理では難しく、これまでには自家製の野菜スープや井戸水が原因とみられる例もある。
厚生労働省や都は乳児に蜂蜜を与えないことを改めて呼び掛ける。
また、都の担当者は、食材をよく洗うことや台所や調理器具の消毒など、
「一般的な食中毒対策を今一度徹底してほしい」と訴えている。

親がアレルギー体質の場合は子供も注意
 一方、蜂蜜以外にも離乳食を与える際に注意が必要な食材がある。
乳幼児の食事に詳しい京都女子大学の中山玲子教授(食生活学)は、蜂蜜と同様に加熱殺菌処理が難しい黒糖やきな粉について、
「これまでに乳児ボツリヌス症との因果関係を示すデータはないが、可能性は排除できない」として、1歳未満の乳児は控えることを勧める。
ただ、「ボツリヌス菌は自然界に広く存在しており、気にし始めたら何も食べられない1歳までは注意するに越したことはないということだ」と話す。

このほか、アレルギー物質を含む食材も注意が必要だ。
よく知られている卵や乳だけでなく、乳幼児が好むバナナやリンゴ、イチゴなども、口の中がピリピリするように感じたり、
唇が腫れたりする「口腔(こうくう)アレルギー」を起こすことがある。
重い場合は血圧低下など命に関わるアナフィラキシーショック(発症後、短時間で全身にアレルギー症状が出る反応)を引き起こす可能性もあり、初めて与えるときには留意したい。
中山氏によると、食物アレルギーの中で6%ほどが口腔アレルギーに当たり、近年増加傾向。
口腔アレルギー患者は、花粉症やラテックスアレルギーでもある場合が多く、両親または片方の親がアレルギー体質の場合は、子供にも注意が必要だという。