市川稔の米(マイ)情報

とりあえずビール

複数人で夜の飲食店

最初は飲み物から

アルコール飲める人

「とりあえずビール」

いつからかそういう文化がありました

飲めない人はなぜか「ウーロン茶」

それが最近は変わってきているという

昭和の時代や平成の初め頃まで、職場の上司部下の関係で飲み会に行くことも多かった

暗黙の了解で上司に従うみたいな

女子社員は男性社員にお酌するのも普通にやっていた

今の時代はお酌求めるようなことはしなくなった

もちろん、そういう場面もあるにはあるが

一般的にそういうことになってきた

第一、近年では上司が部下に対して「今日、かるく一杯どう?」

そういう誘いもしにくくなった

強要するわけでなくても「パワハラ」だと思われればそうなる

面倒な時代だ(笑)

そういう中、

とりあえずビール文化も変わってきたという

それぞれ好きな飲み物注文することも多くなった

わたし、びっくりするのは「ハイボール」飲む人がものすごく増えたこと

最初からハイボール頼む人も多くなった

ハイボール文化は一企業であるサントリーの仕掛けによるものだろう

そういう文化創り出してしまうのだからすごいの一言


それにしても日本酒飲む人少なくなった

日本酒の一番の欠点は美味しいから飲み過ぎてしまうこと(笑)

アルコール度数、ビールは5%前後、日本酒は15%前後、ワインは12~3%前後だろうか

ストレートで飲むに15%はアルコール度数強すぎる

そうそう、古い友人がすっごい日本酒贈ってくれた

アルコール17度となっている

検索したらビックリするお値段でした







うますぎる^ ^

もったいなくて飲めない



わたしも呑み助なので飲み過ぎないよう自宅では

ビール35缶

次はチューハイ35缶、これを炭酸水で割って飲む

薄めて薄めて

食事する時にそれを飲んでいれば飲み過ぎない

1時間、1時間半それでいける

足りないと、ウヰスキーか焼酎の炭酸割追加することもあるが(微笑)


とりあえずビールという文化のことでありました(^^♪




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事