goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

人の優しさとは

2004年12月31日 17時15分32秒 | Weblog
当地方(東京・神奈川)では大晦日の雪はたいそう珍しい。 ほとんどが、ノーマルタイヤですから、少しの雪で道路は大混乱に・・・・・。 小生は、もしもに備えて、ゴム製のタイヤチェーンと長靴を積んで買出しに出かけました。 やはりというか、あっという間に道路に雪が積もる。 これは、大変と、できるだけ坂道を避けて帰るルートを探し、友人のGSでタイヤチェーンを取り付け、帰る道のことです。 都会の人は . . . 本文を読む

IT時代

2004年12月30日 20時03分24秒 | Weblog
いつも、年賀状の用意がギリギリになってしまいます。 26日の日曜日に注文しました。 なんと、インターネットでの注文です。 絵柄の選択、入れる文章、すべてネット上で行い、住所録をメールで送れば、宛名も印刷して、投函までしてくれるのです。 宛名書きしないハガキは29日に届きました。 決済はクレジットカードです。 送られてきた住所を見てビックリ! 鳥取県米子市でした。 考えてみれば、郵便は全国 . . . 本文を読む

増える直売

2004年12月29日 20時58分34秒 | Weblog
米をJAに出荷したら、玄米60kg、12,000円とかにしかならないし、生活費は出ませんね。 当然のこととして、もっと高く売れることを考えます。 私が経営する会社では、コイン精米機の提案、販売していることもあり、自社で4ヶ所ほど経営しています。 先月、11月は新記録でした。 なんと、4ヶ所で8,800枚100円玉が入りました。 10kg200円設定ですので、1ヶ所で大型トラック一台、約10トン . . . 本文を読む

米つくりは続くのだろうか?

2004年12月28日 09時58分52秒 | Weblog
日本は、世界最速のスピードで、高齢化社会を迎えようとしています。 日本の米作りは、兼業農家によって支えれています。 兼業ということは、農業以外の仕事もあるということですが、どうやら大きく変化してきました。 農業以外の収入もそこそこあって、農業も爺ちゃん、婆ちゃんが自作地で行っている。 ある、Aさん一家の物語。 爺ちゃん、婆ちゃんも年を重ねてきました。 だんだん、無理が効かなくなってなぁー . . . 本文を読む

想いは実現する。 想わないことは実現しない。

2004年12月26日 22時11分04秒 | Weblog
不思議なことに、想いは実現しますね。 反対に想わなかったことは実現しませんね。 想いもよらなかったというのは、交通事故みたいなもので、人間の想念というのは凄い力を持っているのだなとあらためて感じます。 一年の終わりは、今年の想いの棚卸をして、新しい年に想いを馳せたいものです。 2005年を良くするも、悪くするも、自分の想いの大きさだと、自分に言い聞かせています・・・。 . . . 本文を読む

市川稔のブログ始めます。

2004年12月26日 17時25分55秒 | Weblog
私は、日本の米文化、米ビジネス(ライスビジネス)の発展に寄与したいと考えています。 これから、自分の想いを文字にして行きます。皆さんの、ご意見や感想をお聞かせ下されば幸いです。 . . . 本文を読む