goo blog サービス終了のお知らせ 

市川稔の米(マイ)情報

市川稔が感じたこと、想うことを随時更新します。米の生産、流通、消費、行政など。
グルメ、クルマも。

阪神タイガース優勝!

2005年09月29日 22時08分34秒 | Weblog
とうとうその瞬間が・・・ 嬉しいときは泣こうよ。   本日の当ブログは変則編です~ 小生のファン歴 →  苦節41年 タイガースの優勝は、1962年、1964年、あの1985年。そして星野阪神の2003年! こんなに早く優勝したら困るんやぁ~ 心の準備できていないやんけ~ そんな声が聞こえてきそうです。 2003年は監督がクローズアップされていたけど。2005年の今 . . . 本文を読む

温泉

2005年09月29日 06時51分56秒 | Weblog
日本人はお風呂大好きですねぇ~〓 日本各地には温泉がたくさんあります。 ふと、思いました。すっぽんぽんで大勢で風呂に入る習慣は他の国にあるのかなぁと。 どなたかご存知でしたら教えてください。 循環式でなく、汲み上げた温泉に「かけ流し」で入れるなんてサイコーの贅沢ですね。 箱根にて。 . . . 本文を読む

新潟コシヒカリBL問題を考える

2005年09月28日 06時30分13秒 | Weblog
いよいよ、17年産新潟コシヒカリが市場に出回ってきますね。 当ブログへのアクセスも急に増えました。 コシヒカリBLで検索すると、引っ掛かるようです。 問題点を小生なりに整理してみたいと思います。 これは見方、角度、立場でいろいろあると思いますが、 一番の問題は情報を正確に開示しないことです。 時代は、情報開示を求めています。 知る権利があります。そして、知らせる義務もあります。 . . . 本文を読む

時間有効活用

2005年09月27日 04時41分14秒 | Weblog
誰にでも公平に時間は与えれている(あったりまえですね)時間をどのように使うのか?これは人それぞれです。 普段の生活とは違う体験をしたい。 それは「旅行」などが一番ですね。日本人は外国(日本流では海外とも言う)に旅行する人が年間1,600万人もいるそうです。 旅行とは、時間を消費することですね。 その時間が日常から離れ、嬉しいことなのでしょう。 日常の中でも1日24時間。 睡眠時間、仕 . . . 本文を読む

米産地・米生産者めぐり

2005年09月26日 05時55分54秒 | Weblog
東北や新潟などの「米どころ」は米の収穫が始まりました。今回は、遅い地域を中心にまわってきました。 6日間で、東北5県を訪問。延べ走行距離は約2千kmにもなりました。 デジタルビデオカメラも持参し、現場で「米作り」について語ってもらい録画してきました。 栽培にこだわりがある生産者は、よどみなく言葉が出てきます。 改めて、「美味しい米」を栽培する難しさが分かります。 自然環境が大きく左右する . . . 本文を読む

つがる

2005年09月23日 06時41分07秒 | Weblog
とうとう来ました「つがる」まで。 米の世界では、青森、北海道は相場が安いですね。 そういう地域でも頑張っている「米生産者」はいる。 経営的にみれば、必然的にローコスト経営になりますね。 逆に地域的に値段が高いところは、高コスト経営になりがちです。 さらに自由化が進んでゆけば、生き残る経営と、生き残れない経営に別れます。 頑張る生産者と共に歩んでゆきたいと思っている。 写真 . . . 本文を読む

収穫の秋

2005年09月22日 06時24分14秒 | Weblog
最近「食育」とかに力を入れるようになったのはよいことだ。 都会に人口は集中している。 よく話題になるのは、食料自給率ですね。 カロリーベースで約40パーセント。 あまり知られていないが、金額ベースだと約70パーセントになるようです。 自給率が減少したのは、食べる内容が変わったことも大きな要因ですね。 米はこの40年で約半分になりました。一人あたりの消費量は。 日本人は海 . . . 本文を読む

2005年09月21日 06時31分08秒 | Weblog
昨晩も「蔵」を活用した食堂で食事させてもらいました。 写真はその入口です。 古い材木を活用した店は増えましたが、蔵をそのまま再生させているのは少ないですね。 本物だけが持つ雰囲気があります。 蔵を持つには、2代3代掛かったと云われます。 梁に使う「木」などを山から切り出す。 それを乾燥させるだけでも何十年もかかる。 また、村の人達に手伝ってもらわなければ出来ません。 . . . 本文を読む

会津

2005年09月20日 06時13分22秒 | Weblog
写真は会津若松の料理屋の中。ここは鰊などの海産物問屋で栄えた、屋敷、蔵を活用している。宿もある。こういうところは小生の好みでもある。 地方経済は大変だけど、お金では買えない貴重な歴史、財産がある。 会津若松は魅力ある歴史財産がたくさんあるね。。スーパープロデューサーがいれば地域再生できると思う。 会津の主力銘柄はコシヒカリ。 会津も刈り取り直前の稲は到伏することが多いが、今年は少な . . . 本文を読む

タイガース応援団

2005年09月16日 06時51分29秒 | Weblog
いやぁ~、一瞬ここはどこかと思いますねぇ~ 急遽、ホントに急遽ですよ。 娘から電話あり、今日の巨人阪神戦のチケットもらえるので、一緒に行きたいと・・・ そりゃ~、万障繰り合わせて行くっきゃないでしょ。 試合開始には間に合わないけど、入ったらなんと、5対0で勝ってるじゃないですか。 初めて行きました。外野のタイガース大応援団の中に・・・ タイガース攻撃の時は座って . . . 本文を読む