関東以北では、100万人以上の都市は、仙台と札幌だけですね。仙台に行ってきました。東北楽天イーグルスも誕生しました。
落ち目になったとはいえ、プロ野球の新規球団誕生は地域活性化にはとても良いですね。
プロ野球の改革の一端で、セ・パ交流試合が行われていますが、とても刺激になっています。
パの選手からすれば、人気球団との対戦は嬉しい。なにせ、満員の球場で野球ができるチャンスなどめったに無いからで . . . 本文を読む
タイトルは新しく発刊された本の題名です。農業問題に詳しい土門 剛さんがまとめました。
補助金は頼ったらダメですが、上手に活用することは必要です。
特に、農業に関しては世界中どの国でも行っています。天候に左右されるし劇的に生産性を上げることは難しいこともあります。
しかし、ヒトが生きてゆくには絶対必要な食糧のことですからね。
自国の生産を守ることは経済問題もさることながら、政治問題でもあります . . . 本文を読む
今日は、クルマの話題です。久しぶりに会った友人がなんとマセラッティクワトロポルテに乗って現れたのでした。
おーい、それは僕のあこがれのクルマだ~ 純粋に嬉しかったのであります
自宅まで送ってくれた。
このクルマは知る人ぞ知る、通のクルマというかマニアのクルマですねぇ。
エンジンサウンドには恍惚。401ps、7,500rpmも回る。
スピードメーターはなんと350kmまで刻んである。メー . . . 本文を読む
このブログでは政治問題は触れないようにしていますが、どうしても納得がいかないので書くことにします。
日本の指導者が靖国神社に参拝するのはけしからんと中国が云っています。
なぜ、靖国神社に参拝してはいけないのでしょうか?
理由はA級戦犯が合祀されているからだと・・・・・。
A級戦犯ってなに? そう思っている日本人は多いのではないでしょうか。
そもそも戦後日本の教育は、太平洋戦争(日本名は大 . . . 本文を読む
雑菌が混入するとか、異種の微生物などが混入し発育してしまうことを意味しています。小生が関係している精米関係でもこれが大問題になってきている。
米の場合はDNA鑑定という技術が普及してきたこともあり、品種を特定することができるようになりました。
意図せざる混入がありうる箇所を徹底的に調査研究し、対策を講じなければなりません。
生産者段階のこともいろいろありますが、今日は精米工場のことを取り上げ . . . 本文を読む
小生の会社がある町田市を含め、人口は約400万人。東京23区以外の26市3町1村が連なっています。ベッドタウンのイメージが強いが、特色ある企業も多く、大学も全国屈指の地域です。
たましん地域経済研究所によれば、従業員数は146万人に上り、製造品出荷額8兆1千億円、小売業の年間販売額は3兆9千億円にもなる。
人口は増えている。
多摩をひとつの県に仮定すれば、実力は全国でも10番目位らしい。(日 . . . 本文を読む
日本テレビの人気番組のひとつですね。みのもんたさんの司会です。毎日々、体に良いことや、健康に対する話題を提供しています。大げさに言えばひとつの社会現象にもなるみたいです。
5月23日月曜日は、低アミロース米など、お米のことについて放送していました。
小生のような業界人には嬉しい限りです。
弊社では、契約生産者の米で低アミロース米があります。
ミルキークイーンと「たきたて」という新しい品種で . . . 本文を読む
小生が代表をしている勉強会があり出張していました。その中の一こまの話しです。
人口20数万人の街に巨大なSC(ショッピングセンター)が出来ました。地方都市で、自動車やエレクトロニクスの工場があるわけでもなく、全国的にみても、少子高齢化の先端を行くような街です。
人口は増えない。高齢者人口比率は増える。子供人口は減る。労働人口は減る。
具体的には、20才から59才までの人口は、2006年を基準に . . . 本文を読む
写真は5月23日に本厚木駅南口近くに新規開店するレストランです。店名をこでぃーのといいます。
「こでぃーの」とはイタリア語で「ぶたのしっぽ」だそうです。
オーナーは繁盛店の「じょ里ぃ」ホームページはこちらという店を経営していて、今回は待望の2店目です。
じょ里ぃは西洋懐石というテーマで、主に牛肉がメインですが、今度の店「こでぃーの」は豚肉料理をウリにするお店です。
メインの豚肉は厚木の生産 . . . 本文を読む
日本に名経営者たくさん存在しますが、ヤマト運輸の小倉元社長を小生は挙げたい。
日本に住むなら、誰でも知っている「宅急便」これの開発秘話はそれこそ、プロジェクトXにも取り上げられたほどです。
この宅急便がどんどん進化しています。
写真の資料は自宅ポストに入っていたものです。
担当ドライバーの電話番号も印字した専用伝票。
ドライバーの電話番号のチラシ、二次元バーコード入り。
荷物の通知サービ . . . 本文を読む