きょーてぃっしゅ 京都れぽーと

Kyotisch なんでもない京都の暮らしとなんでもない日常。そして、ハレの日の京都。お祭、雅やかに心躍る。

藤森神社 --藤森祭 宵宮祭--

2006年05月03日 | 神社の祭・行事


-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
--藤森祭 宵宮祭--
2006年5月3日
18:30~20:30?

藤森神社
tel:075-641-1045
京都市伏見区深草鳥居崎町 地図
京阪「墨染」から徒歩5分
-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-


鼓笛隊


かがり火から松明に点火


お神輿さんが出ます


砂けむりのなか















-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-.・-*-・.-*-
Mail: iosonoaki♪mail.goo.ne.jp
(♪を半角@に変えてください)
Akiko Yoshida



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがですね。 (kengo)
2006-05-05 03:13:16
宵宮おつかれさまでした。で、鷺森の宵宮もお疲れさまでした。



僕はどちらかというと巡行や神輿を担いでいるところに焦点をあてているのですが、松明に火をつけるところ、子供達の後ろ姿など、目のつけどころが違います。



では、本日大豊また藤森でお会いしましょう。
宵宮・お疲れ様でした! (やんちゃ小僧)
2006-05-05 05:16:43
AKIさん

宵宮おつかれさまでした

AKIさんの写真には、

いつも、驚き・感動します。

これからも、どこかで出会うと思いますが、

気軽に声をお掛けください。

3日は、お疲れ様でした。

大豊神社には、気をつけていってくださいね!

時間があれば、藤森神社の宮入のぞきに来て下さいね!

ありがとうございました (迅)
2006-05-06 08:53:10
Aki様



昨日は大豊さんの祭礼におつきあい頂き、ありがとうございました。

アップダウンの激しいコースと強い日差しに、さぞかしお疲れのことと思います。

なんせ50年ぶりの大神輿巡行なので、不手際が多く、みっともない姿をお見せいたしましたこと、お詫びいたします。



この季節、大豊神社の背後の山がとてもきれいなのが、最高の振る舞いってことで、ご勘弁を!
お疲れさまでした。 (kengo)
2006-05-06 09:33:08
Akiさん連日の取材にもかかわらず、昨日も大豊神社神幸祭をはじめとする取材お疲れさまでした。最初から最後までついてこられたので、大変だったと思います。



また色々ないい写真・記事を楽しみにしております。藤森のトップ、子供の法被姿写真いいですね。



>迅さんへ

初年度ですから仕方ないですよ。それよりもいいお祭りを見させて頂いた、そこ気持ちで一杯です。神輿会・鹿若會の方々も立派でした。
ありがとうございます (Aki)
2006-05-06 13:49:38
>やんちゃ小僧さん

お世話になります!

やっぱり藤森すごいですね。感動しました♪

また、近日中に宮入の写真もアップします。

(あまり良く撮れなかったのですが...)

今後ともよろしくお願いします。



>迅さん

いいお祭りでした。来年どうなるか楽しみです。

またアップしますので、お楽しみに!



>Kengoさん

カメラのことほか、

いろいろ教えてもらって、本当に感謝です。

今回一眼レフデビューで、カメラのこと、

さっぱりわかってないのにどうにかなったのは、

Kengoさんのおかげです。ありがとうございます。
いいえー (kengo)
2006-05-06 14:43:19
たまたまデジタル一眼レフ、同じような機種を使っていたからに過ぎません。



撮影は今でも試行錯誤なんで、こちらとしてもまだまだだなと思っています。



かなり説明がくどかったかなとも思ったり。
Unknown (Aki)
2006-05-07 00:19:39
うまくいけばきれいに撮れるけれど、

何を撮ろうとしたのか!?よくわからないものになってたり...

これから勉強していきたいと思います。

よろしくお願いします。
Unknown (kengo)
2006-05-07 06:46:29
撮るというのは、本当難しいですね。



でも、見ている限りでは、綺麗に写っていますし、祭の状況もよくわかります。



デジタルは、暗いところが結構得意なので、藤森祭宵宮の様に、松明だけのようなところはいいのかもしれません。



こちらこそ。

コメントを投稿