犬小屋の中へ

M's FORMATの更新情報や
制作日誌、映画やイベントのコラム、
身もふたもない情報を提供します。

ミュージックバトン

2005-03-29 00:18:51 | 雑談
いつも親しくさせていただいているDianeさんからミュージックバトンなるものが回ってきました。
ミュージックバトンとは?
アメリカ発のブログの企画で、それを渡された人が音楽に関する質問に答える形で記事を書いてから、 別の5人に繋いでいく。
そんな訳で答えてみました。

質問は以下の5問:                                                                           
1,コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
1GB以下。以前はitunesで良く曲を聞いてたんですが、聞いてる最中にMACがおかしくなりFORMATせざるを得なくなるという苦い想い出がある(HPのタイトルの由来でもある)ので、なるべくすぐにCDに焼いてます。

2,今聞いている曲
CDを聞くよりも普段はラジオ付けっぱなしの事が多いのですが、とりあえず今CDトラックに入っていた5枚を..
FreeTempo「Oriental quiet」
カラバオ「ベスト版の第2弾(タイ語なので不明...)
スキマスイッチ 「夏雲ノイズ」
JOE HISAISHI「freedom」
一青窈 「一青想」

3,最後に買ったCD
先に紹介したカラバオのCDです。以前ブログでも書いたタイフェスティバルにて購入。とにかくタイ独自のロックですし、ステージは非常にかっこ良かったです。ぜひ参考にしてみて下さい。

4,よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

Phil collins {シリアス・ヒッツ]
多分最も聞いたCD。元ジェネシスのドラマー、フィルコリンズのアルバム。ライブを収録したアルバムなのですが、これまた名曲ばかりを揃えています。来日した際にもコンサートにも行きました!もはや大御所ですが、この人のアルバムはその時の精神状態によって全然曲調が違う...。一番好きな曲は「Against all odds」。カリブの暑い夜という映画に主題曲として使用されています。

FreeTEMPO「THE WORLD IS ECHOED」
この人の作る曲は最高に素敵です。これからの季節、ドライブにぴったり!初めて聞いたのは以前勤めていた会社の近くにあるブック&カフェ、店員さんに曲を聞いてその日のうちに購入。仙台を拠点にDJ、アーティスト活動しているそうです。こういうのをクラブ系サウンドというのだろうか?ジャンルには詳しくないから...わかんないです。オフィシャルHPはこちら

スピッツ「空の飛び方」
随分前の話ですが、「ロビンソン」がヒットする前から注目していました。曲も好きですが、草野マサムネさんの書く詩の世界には独特の世界があって、歌手にはなれなくともこんな世界が表現できればいいな..とつくづく思っていました。学生時代はスピッツばっかり聞いていたな。個人的には声高に愛や恋を叫ぶ詩よりも、曲の中で独自の世界を作り上げている詩が好きです。

ENIGMA 「ENIGMA 3」
タワレコとか行くと大体[New age]というコーナーに分類されています。で、New ageって何だ...新しい世代?
曲を聞くとまるで異国のどこかに身を放り出されたような気分になります。真夜中、鬱蒼とした霧のかかった森の中、黒い服を着た巡礼者たちの参列を見ているような感じでしょうか。CDはほとんど持っていますが、特にこの3がおすすめ。この人たちはユニットってことだけで、顔や素性はほとんど公表しないんですよね。DAFT PUNKもなんかかぶり物かぶって宇宙刑事みたいだし、何か理由でもあるのかな?

Silver Sonics「Authentic Train」
CDジャケットを手がけたスカ系バンド。音もしっかりしていて実力もあったのですが、残念ながら解散してしまったようです...。トホホ。ちなみに今回の画像はそのCDジャケット。

番外編
風見慎吾「涙のtake a chance」
まだかなり幼い頃、ミーハーだった自分は生意気にもベストテンなどを見ていて、「ブレイクダンス」を踊る風見慎吾に憧れていました。学校の廊下でブレイクダンスだ!といっては背中でくるくると回っていました。きっと端から見れば、何かの変わった昆虫の物まねみたいだったと思いますが。
ちょっぴり下品なお笑いからボクシング、絵の世界へと転身していった片岡鶴太郎さんよろしく、デビュー曲「ボク、笑っちゃいます」のベタなアイドル路線から、海外で大ブレイクしたブレイク・ダンスを取り入れて見事イメージチェンジに成功した風見慎吾。現在は司会業(深夜の通販番組)と、セルフ・プロデューシングの何たるかを、彼の背中から教わった気がします。

5,バトンを渡す5名
うーむ、5名は多いな...。「いいとも」方式で一人ずつが一番いいのですが...次はニコニコ村、まっちんさんにバトンを渡したいと思います。すみません....個人的にそんなお話を聞いてみたいので...かなり辛いかとは思いますが、よろしくお願いします!!

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミュージックバトン (まっちん)
2005-06-29 01:51:40
実はdianeさんからも回ってきたのですが、お断りしてしまいました(^_^;)



flashや映画のBGMなどには興味があるのですが、基本的に音楽には無関心なんですよ~~。



何を隠そう、音楽CDというのは買ったことがありません(笑)

それではさすがにカラオケに行った時などは困るので、年末にレンタルCDで○○年ランキングのようなところから、適当に20~30枚のシングルCDを借りてきて、気に入った曲だけを録音してカラオケで歌うという大技?をしていました。。

しかしここ5年くらいはそれすらもやってないです。

おかげでORANGERANGEは知っているけれど、代表的な「花」という歌すら存在は知っていてもどんな歌かすら知らないという有様です(笑)



友人からは芸能オンチなんてよく言われるんです。。
お手数をおかけしました!! (Diane)
2005-06-29 03:39:30
ミュージックバトンって面倒ですが、人の音楽の趣味と買ってすごく参考になりますね。



カリブの熱い夜、なつかしい~~映画は超駄作でしたが、音楽は素晴らしかったですね。

フィル・コリンズの曲ももちろんですが、名前は忘れましたが、黒人グループが劇中でうっっていた曲が大好きでした。

もう一度あの曲聞きたいな。



ENIGMAって知らないんですが、とても興味が沸いてきました。

今度聞いてみますね。

私はいつもitunesで音楽を聴いています。

CDは全部車に積んでいるので、ファイルにしてHDD保存してます。

いちいちCD出すのがめんどうなので。

だからいつの間に60Gになってしましました・・・。最近はサイズがかさばるので、MP3にして聞いてます。



まっちんさん

>カラオケ行ったときやっぱり歌知らないとこまりますよね。^

なるほどそうして覚えているんですね。w

音楽CDは結構気に入ったもの買いだめちゃいます。

おかげで車にはんと、封さえ切ってないCDがごろごろと・・・。

好きになると全部ほしくなるの。

でも聞くのは最新版・・・。

もったいない・・・。
こんにちは (管理人)
2005-06-29 11:27:43
Dianeさん

Dianeさんは音楽方面にもかなり、とくに洋楽系には詳しそうですね。カリブの暑い夜、ご存知でしたか。映画は実は観ていないんです。フィルコリンズはgenesis時代からファンでした。

ENIGUMAはカッコいいですよ。作られるグラフィックから想像すると、Dianeさんの好きな世界かもしれません。



まっちんさん

そうだったんですね、それはきつい質問だったかも..。会社で音楽を流しているような環境じゃないと、自分から聞かなかったりしますもんね。ORENGE RENGEの「花」、去年ヒットした「今、会いにいきます」という映画のテーマソングですね。観てないんですけど、この曲は結構好きです。

コメントを投稿