goo blog サービス終了のお知らせ 

犬飼ライダーズすて~しょん

いぬがい自転車で活動しているライダーさん達の活動記録ですよ!

四万十、南予横断2リバービューライド試走

2014-07-07 20:43:03 | 試走報告
三間道の駅集合 松山のサイクリスト多し!いぬがいメンバー気合の入った中高年、不安顔の若手いろいろ!8時頃出発!休憩冷やかしのガリバー氏登場!大正道の駅濡れ鼠状態で三間道の駅無事帰りました~雨により撮影中断アリ!

三間、日吉、城川、大洲、蔵川から野村、歯長峠越え130キロ!

2014-06-29 20:46:58 | 試走報告
三間務田道の駅集合天気小雨三間町商店街予土線右に見て県道283日吉夢産地手前夢産地にて城川国道197鹿野川ダム付近蔵川に向かって県道44やっと峠!突然前輪パンク1野村のパン屋さん歯長峠上り口仏木寺前、務田道の駅近し!

しまんと Honey Ride!&「はたのおと」納屋飲みミーティング! by タロやん

2014-06-17 19:19:54 | 試走報告
また・・犬飼ライダーズブログにお越しですか??
貴方も好きね~~(笑)ありがとうm(__)m
さあ!! 今週も真面目に?タロやんレポをお届けしま~す!!


で・・ この黄金に輝く物体の正体は??? 答えはブログの後半でね~ Hey~Honey~(^0_0^)

今回は久しぶりに、四万十 江川崎からのライドw!!!江川崎「カヌー館」から四万十川上流へ!未舗装を含む旧道だけを使って、さあ~どれだけさかのぼれるか!!初TRY!!!w

でっ・・その前に・・ 実は7月5日(土)に「しまんと天の川まつり」で話題になっているバンブープロジェクト「竹灯り」を近くの倉庫で作成中とか・・・ ちょいとお邪魔させて頂こうかなと・・ 


ここが・・作業場ですか? それにしても凄い数の竹~ 300基の竹灯を作成されるとか(凄)w

皆さま竹と格闘されていらっしゃいます<m(__)m>
なんかエラそうに総監督みたいなタロやん!! ごら~ 手伝わんかい!!


犬飼ライダーズのKくんも真面目にお手伝い中!!

西土佐のボスSさん!! チャリーナ女子のMちゃんも!!
それにしてもマスクが・・ ちょいと怖いんですけど(汗)・・


竹灯 バンブープロジェクト最高責任者! 四万十町 「灯工房ひよこ」のT隊長さん!!マスクで時代劇風ですが(笑)灯の魔術師さんですよ~ 日本で初? しまんと江川崎発!!竹を使っての灯のイベント!へ向けて!!凄いね~


竹灯は竹に丁寧に穴をあけてREDライトを内蔵して素敵に輝きます~ こんな感じとか!! これが300本も「しまんと天の川まつり」会場に設置されますよ~
想像するだけで感動ですね~ 7月5日は皆で 西土佐 江川崎へGO~w!!

昨年の「しまんと天の川まつり」過去ブログ


さあ~ カヌー館から国道381号線を対岸に眺めながら、旧道を上流へ!! 道は狭いですが!!四万十川がすぐそこに!! 


中半家沈下橋からちょいと山へ、ぷちヒルクライム!! 


高台から望む「しまんと川」も絶景ですね~ 

峠から下ると、 「半家沈下橋」が見えてまいります!!

「半家沈下橋」のそばにある「半家天満宮」から眺める沈下橋!! いいね~ 


旧道は国道381号「しまんと大橋」の下を抜けて上流へと!!

しばらくすると・・知る人ぞ知る!!しまんとの隠れ家「まんま・みや」さんのお店が!! 散輪写-春- 以来ですね~ 


お店の前でマダムさんが作業されていました!! 「お茶でも~どうぞ~」ってマダム手作りの超美味しい~「バナナチョコケーキ」&「アイスコーヒー」を頂きながら、楽しい会話を・・ あまりにも居心地がいいので1時間近くお邪魔してたかも?・・(汗)

本当にごちそうさまでした~ 今度の天の川まつりでは「まんま・みや」さんも出店されるとか!! 「絶品のとり天」食べれるかも~φ(..)


まだまだ旧道で上流方面へ!!! 国道では絶対に味わえないこの臨場感!!風も匂いも音も・・四万十らしさ120%%ですね~

四万十市から四万十町に入ってまいりました~
左手には「道の駅とおわ」が!!こっちは誰も走ってないね~もう専用道路ですw なんか独り占めしてる感じでいい感じw



「四万十町十和」を抜けて「四万十町 昭和」へ向かいます!まだ舗装道路!ちょいと路面が荒れたりはしている所もありますが、シクロバイクだから快適ですよ~!!


さあ~昭和の手前から未舗装地点に入ってまいります!!


今回はシクロバイク「GIANT TCX」ですからこんな道もへっちゃら~ なんか四万十の土も味わえて・・人工物ナッシング~w これぞリアル四万十ライド??

当然ガードレールなどもないので気は抜けませんが・・(汗)でも本当は四万十ってこんな感じなんですね~φ(..)メモメモ

快調に走っていると・・前に道に横たわる!1.5m位の細長い枝??えっ違うぞ~

ぎゃ~  山に響き渡るタロやんの絶叫w ヘビ~  気づいた瞬間 ヘビちゃんを踏んじゃいました! 前輪 次に後輪にいやな感触が(鳥肌)(>_

イッキにテンション↓↓(悲) 前方に枝があるとヘビに見えてビクビクライドに(笑)


未舗装地点を無事に超えて・・四万十昭和へ到着!! ここからは少し「四万十川ウルトラマラソン100K」のコースを走ります!

ここの分岐 右方面がウルトラマラソンのコース!322号 堂ヶ森方面を超えて四万十市へ抜けます!今回は左方面へ!右を走った場合は!ウルトラマラソン試走レポを!→「タロやんレポ」


旧道は木々も生い茂っていて、木漏れ日の中を~もうマイナスイオンシャワーを浴びまくりです!!



三島沈下橋を抜けて・・うっ・・ また未舗装区間に・・さあ何処まで行けるか!!


三島沈下橋から2キロ程度で道が超悪路へ変貌! 対岸は津賀発電所辺りみたいですが・・ もうこれ以上は一人では無理~ ヘビの残像もありますし(鳥肌)カヌー館から約40K! 無理は禁物wさあ帰りますか!!


三島沈下橋を渡って対岸国道381号へ!!

さあ~帰りは20K程度!!「道の駅とおわ」へ!!


そういえば・・ お昼ご飯・・食べてなかったし・・。悪路を走ると結構疲れますね~ アイスでも食べますか!


川えびフェア?? 期間限定??では川えびソフトを!!

川えびせんべいの塩気とソフトの冷たい甘味がナイスコラボw!! 血糖値も上昇w~しやした(ホッ)
今日走って来た、旧道が目の前に~ 道があるなんてわからないでしょうね~



なんとか・・無事に江川崎に帰ってまいりました~ 距離にして60k 旧道を使うと距離も倍増・興奮度も倍増!!ヘビでMAX(笑) でもオフロードバイクで四万十を満喫できるコースではないでしょうか?? とてもヘビ へび~なコースでしたφ(..)メモメモ


???????
なんて愛らしい表情のワンちゃんでしょ~うか(^_^)/
何処かでお見かけした気が???


こっ!!この映画にご出演してませんでしたっけ??なわけ・・(笑)
ってかすみませ~ん<m(__)m> 


実は・・試走の後・・中村市内へ!!Kくんと!
Kくんのご紹介でペット美容室さんへ?? 「WAN LIFE」さんにお邪魔~ 別にタロやんのトリミングではありませんよ~


 「WAN LIFE」さんの事務長?看板娘?パグの ヒナちゃんです~
超~フレンドリーで愛らしい子です~ ヘビで荒んだ心を癒してくれました!!


ちょっと恥ずかしがり屋?のモモちゃんも本当にいい子ですね~ 突然お邪魔させて頂いたのに、有難うございました!!次回はトリミングされに来てみようかな~(笑) だって犬飼ライダーズですから<(`^´)>WON!!

で・・本当の理由は・・明日・・高知 幡多地域「はたのおと探究部」6月・三崎川 調査に参加!! 今夜宿毛で開催される「納屋飲み」というメンバーズミーティングに参加させて頂きます!! 


素敵な古民家ですね~ 納屋もあります!! 奥の建物では懐かしい灯が!! すでにメンバーさんが宴の準備を~いい匂いが~

ぎゃ~ 出刃包丁?? 山姥(やまんば)?  (汗)
って遊んでみました! 初対面で犬飼ヤラセを!!ごめんなさい<m(__)m>



厨房ではこんな感じで・手際よく料理が~ それにしても美味しそう~ 昼ごはん・・アイスだけでしたから・・ もうヤバい~

メンバーの皆様が色んな食材を持ち寄って頂いてます!
珍しい「ハガツオ」鮮度が落ちやすく・・生で食べれるの物は珍しいですね~流石幡多!!


ブロッコリーのジェノバソース・パスタ や 地元野菜!!


リアル四万十川漁師さんのYさんが超希少な「シッタカ貝」や「シイ貝」を!!もうバリ旨~ 

先程の「ハガツオ」はカルパッチョに!!ピクルスのトッピングが絶妙~!!

もう食べきれない位の幡多グルメ~ で・・ 今日のメインディッシュ?? Hata Honye~! 琥珀色に輝く この蜂蜜!! 実は「はたのおと」Yさん御自身が手がける幡多産はちみつなんです!!


この蜂蜜を極上な食べ方で・・ YさんFBより引用「ブルーチーズ、ナッツ、レーズンに搾りたてハチミツをドバッとかけてクラコットと一緒に。干しイチジクを白ワインとハチミツでもどしてみたら最高だ!」 


もうこんな料理食べた事ない~ 極上の旨さってこんな味なんですよね 触感といい香り・舌触り・爽やかな甘さ~ お口の中で~ もう~Honey~w(^。^)

まだまだ極上Honey~
「巣蜜」コムハニー!! ミツバチちゃんがそのまま巣に貯蔵したハチミツ!巣ごと食べれるハチミツだとか!! 普通につくると幼虫などが入ってしまいますが・・特殊な手法で奇跡の巣蜜が採れるとか!!



早速、メンバ-の皆なで試食~w!!
もう笑顔~ 蜜蝋(六角形の巣)の食感がまたまたいい感じ~



Kさんも大満足なかんじですね~


Hさんは?? もうミツバチになっちゃった?? 思わず羽ばたく美味しさらしい(笑)

子供さんにもご試食願います!どう??・・

?? ちょいと子供には深すぎるお味でしょうか??



みんな大満足~プロボリスもたっぷり摂取で明日も頑張れそうですw!!


納屋飲みでは飲むだけではないんです<`ヘ´> 


あす調査へ向かう「三崎川」の現状や今後のプロジェクトなどなどφ(..)メモメモ


実は・・川でよく見かける堰堤(えんてい)が魚たちの遡上の障害になってるんですって!! 写真でも分かりますが160cmあるこの堰堤!! 殆どの魚が登れないとか!! 産卵などで遡上する魚には超大迷惑です!


このスライドは京都での魚道設置例だそうですが・・魚道を作ることで生体ネットワークを回復させようとするプロジェクトなんですってφ(..)メモメモ

「はたのおと探究部」では川に限らず山や海など様々なプロジェクトを展開されるとか!! 犬飼ライダーズもサイクリングを通して何かお役に立ちたいと思いました!!<`ヘ´>w!

熱い語り合いは深夜まで・・ 明日は三崎川での調査!!
前日に仕掛けた網にはどんな生き物が?? 次回タロやんレポで詳しくレポ予定です!!

ではまた~ おやすみ~  



もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

西予市 絶景(Superb view)3連発ライド!! by タロやん!!

2014-06-09 21:15:48 | 試走報告
四国もついに梅雨に入り~(悲)でも・・犬飼ライダーズは関係ナイッすwよ!さあ今週もタロやんレポをヨロシク!

梅雨ちゃんが寝ている合間を狙って!! タロやんおススメ絶景3連発!!愛媛西予市・感動のサイクリングコースをご紹介しますよ~ OK?w?? 

今日はパクチー君と宇和の運動公園前の駐車場に集合!!
Ohhw!!今日は遅刻しなかったね~偉いw!! 午後から雨の予報なので急いで出発しなきゃね!!


スタートしたと思ったら?? 真先に??近くの・・「フジ宇和店」さんへ???


まだ朝のお勤めが済んでなかったのね~(-_-;) 
ここのオトイレはウォシュレット完備でおススメとか by パクチー君(激笑) 今日はMust itemの「花王サニーナ」 忘れたとかで・・。


ホッw~マーキングした後は・・パクちゃん!!近くのコンビニでドーピングっすか??  

最近発売された『UCC FULL THROTTLE(フルスロットル) 缶190ml』!! RedBullよりカフェイン含有量が多いとか!しかし味??・・微妙~w(汗) まあ目的がある飲み物ですからね~


今日の行程は・・ 宇和町側から法華津峠を経由して竜王ヶ峰そして宇和海側の明浜~三瓶町を経由して宇和町への約65Kのコースです!


高速宇和インターから国道56号へ向かうバイパス途中、法華津峠へ向かう旧道へ!!さあ今日はいきなりの登り~(汗)


パクチー君!! 先程の合法ドーピングの効果でしょうか??
ガンガン踏みまくってFULL THROTTLEで登るじゃないですか~ うっ(汗)・・ タロやんついて行くのが・・・やっと(吐)



登り始めから約3.5K 平均勾配5%弱!!法華津峠に到着w~ ここから宇和島方面と明浜方面へ分岐!!


ここから絶景POINTその壱まで約0.3Kっすから!!いざ法華津峠 展望台へ!!GO!!法華津峠へ寄っちゃいますね~ 


 「宇和海国立公園」 法華津峠 展望台に到着w!!
さあ絶景を眺めに行きますか~w!!


法華津峠展望台から眼下に広がる宇和海~ ちょいと霞んでいますが、絶景~いいね~

展望台の奥は・・。断崖絶壁~(怖)
恐る恐る覗き込みます・・ もうオチッコ・・ちびりそうかも(漏)・・


後ろから押してあげたい気分に・。・? 想像しただけで・・(冷汗)


さあ~ちょいと来た道を先程の分岐まで戻りますよ!

この時期になると山中の道は・・緑々と・・・??

さて!ここで梅雨時期に山道を走行する上での、ご注意点を!!
そうです~路面に生えた苔~コッコ~!!



とっても滑りやすくって、油断していとスッテンコロリンと一瞬でこのような状態になるのでご注意を~

分岐から龍王ヶ峰へ!前方に長ひょろい、生き物が!まっ・・まさかヘビ~?


なな何とデカイミミズちゃん!パクチーくんの足と比べてみると!
注・パクちゃんの足のサイズは24.5cm!かわゅい~

ひとりで寂しそうな、ミミズちゃんに話しかけたり、遊んであげますよ~


「ボクは命がけで、道を横切ってるんでちゅから・・!おバカな事はしないでくだちゃい!怒!」by ミミズちゃん

↑ってか・・ミミズちゃん!ゴロゴロと遊んでませんか?↑動画!!
いつもの如く・・ 遊び過ぎ~さあ先を急がねば~!!

えっ??GyAAA~Ohh!!!DANGER!!STOP~w(危険)(激汗)死ぬ~かと!!

なな・・なんと!!道を横断するグレーチングの真ん中が、空きっぱなし?
更に・・裏返しになっているし?サイクリストへの嫌がらせ??


管理担当者の方❗️❗️ 車輪がハマって転倒→大怪我((((;゜Д゜))))しますから❗️


超危険なので!!犬飼ライダーズ自ら~ 直させて頂きますよ!!おっお~りゃ~Too heavy~(♯`∧´)


これでもう安心w!! グレーチングよしw!<`ヘ´>


この後もグレーチングZONEが(汗)もうグレーチングに遭遇するたびにスローダウンw~もうテンション↓↓です! やはりこんな事で気を使いたくないよね!是非 快適&安全なサイクリングの為に!!担当者さま!パトロールを4649w!!ってか裏返さないでください!!<m(__)m>


竜王ヶ峰は宇和町と明浜町の境の峰を走る道!!
右側には宇和盆地が!!!



左側には宇和海の絶景が広がります~ 車も殆ど走らないってか!ミミズちゃんなどしか(笑) とても走りやすい道~なんです!! グレーチング以外はね!!


さあ絶景POINT その弐!!「竜王の峰」へ!!
徒歩がおススメ??マジっすか~!! まあココから600m位でしょw!


登山口にはお手製の杖が備えられて(感謝)・・ でもこれって自転車スタンドにも!!イイね!

こんな感じで~ スタンドにもw!!

歩きでもOKですかね~ ってか何しとるんや~w!!


徒歩or四駆おススメですが・・・ やはり自転車で!! 登りますかね~ えっ?? 勾配20%越え? 後輪がズルズル~スリップ~

自転車で登れない事もないんですが・・ 無駄な転倒は避けたいですw・・ 基本手押しで・・(汗) 登りますw!


終盤の登りは本当に自転車では無理~ 歩きで絶景POINT其の弐を目指しますよ~!!ホップ!すてっぷ&ジャンプ~w!!


登り口から約1Kの登山w!! 歩き~ 何か「もののけ姫」??みたいな森の中を!凄いね~ なんか神秘的な空気を味わえますよ~マイナスイオン凄いね~w!!


なんとか・・竜王ヶ峰へ!!(汗)どう??絶景でしょ~w眼下には野福峠と明浜の街並みが~!!絶景です!!



竜王ヶ峰で!ご参拝w~w!!皆が怪我なくサイクリングを楽しめますように&世界が平和になりますように!PEACE!!!(念)


では後半戦~山岳コースから宇和海へ!!
ダウンヒル~ 宇和海を目指してひたす下ります!!!


海沿いの明浜町に!! 宇和海の輝き~ イイね~!!


西予市の海岸の町!! 明浜へ!! 予報では!天気が崩れるって・・うっそ~ バリ 太陽が照ってきましたよ~W

Ohhhw!今日も絶景すぎる宇和海じゃないですか!!!

宇和海でしか味わえない リアス式海岸!! 海と道路が近い~ 


ってか・・海と道と山のタイトさ!!凄いでしょ~絶景~だね~ 
明浜~三瓶へ抜ける378号線を!快走w!!

海岸沿いはちょいとUP/DOWNも有りますが!! それにしても絶景!!


で・・本日最後の絶景POINT 3!!
「大崎鼻」展望台へ!! ちょいと道を外れて!!道草~ 結構 キツイですよ~



空気の透明度が良ければ・・ 遠くは三崎半島や日振島がクッキリと望めるんですがφ(..)メモメモ

大崎鼻・・展望台で・・ 何してんの~?パクちゃんw??

ごら~ もうボケすぎでしょ~が~ (怒)


リアス式海岸ならでは~ 適度なUPDOWN & 景色が目まぐるしく!! 飽きさせない&サプライズ~!!


天気予報では・・ もうすぐ雨が降るらしい・・
急いで三瓶町から宇和町へ帰還モードw!!!



三瓶~宇和までの登り~ 前半激坂10%ですが・・何とか笑顔で?!!


なんとか・・梅雨ちゃんが寝ている間に・・絶景ライド完了w!!

宇和町から旧法華津峠道を使って宇和海へ!!・・絶景3POINTライド!! パクチー&タロやんのおススメ度 星の数☆☆☆☆ φ(..)メモメモ 

適度なアップダウン&絶景POINT! 山と海を満喫できるコースでやんスww 是非皆さまもトライをw!! 

次回タロやんレポは・・お天気次第??
お天気次第で内容も! では股ね~ALL!!

もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

KASAGI PASS!! Pyramid of JAPAN ??  by タロやんw!!

2014-06-05 21:05:54 | 試走報告
さあ今週のタロやんレポは?梅雨が来る前に走っとかないと~って感じで!今回は、初のオフロードツーリングの模様をどうぞ~m(__)m

宇和町運動公園に集合! 今日は四万十Mさんと2人旅、Mさん今回は代車のMTBですか?

タロやんはシクロバイクGIANT TCXで初のオフロードデビュー悪路が予想される行程なんで(不安w)


今日は西予市宇和町から、未舗装の笠置古道を経由して、八幡浜市へ抜ける予定!



宇和町と言えば・・お米しょ~w つい最近に田植えが始まりだしたあぜ道を快走( ´ ▽ ` )ノ!これから緑々としてきて、サイクリングに超おススメっすw!


田んぼを抜け、JR伊予石城駅から笠置古道入り口へ!



笠置古道の入り口に到着! 宇和町は古墳が沢山発見されている地域で、笠置峠には結構立派な古墳が有るんです!それも絶景なんですよ~ワクワクw


さあ!笠置古道にチャレンジ!??いきなり激坂~平均勾配9.8% 約2Kの道のりでやんスw(激汗)


前の作業車も登るのがやっとな位、思わず追い越したら、ドライバーがビックリしてました!ってか自転車で来る人もいないですから(笑)



程なくして、オフロード区間に~ 石がゴロゴロしてかなりバランスを取るのがムズかしいっすね~



途中にはこんな溝もクリアしながらで、気を抜けません(汗)



やはりシクロバイクでってかタロやんの技術では・・ キツイ~ MTBはギア比も激坂に対応してて楽そうですね~ なんとか頂上の古墳を目指します~

なんとか峠の頂上エリアへ!!到着w~ (T_T) 

おっ休憩所ですか~? 昔の人はこの道を通って旅をされてたんですね~地元の方々がキチンと整備されてます・・ 以前に聞いた話ですが・・舗装してない理由は古道の自然を壊したくないとか・・φ(..)メモメモ


ここまで距離は短いですが未舗装&激坂で想像以上に疲れやした~(T_T)/~~~ 近くに給水施設がThanks!w!!

もう喉がカラカラ~ 有難いね~ ゴクゴク~???

Mさんが!! 「あっ・・タロやん!!それは・・・」えっ??WCのお水~

ぎゃ~ 吐~・・・ (激笑)
※これはヤラセですので(注)よい子はマネしないでね~m(__)m

Ohhh~前方に笠置峠古墳が!!
なな・・なんかピラミッドみたいでしょ~(凄)~wwww!!
位置情報→Google MAP [kasagi pass ]




古墳までは・・自転車を担いで~ シクロクロスバイクでは担ぐのは当たり前ですが・・ 重い~(疲)っすw

八幡浜方面を望むと!! 先日のMTBレースが行われた八幡浜スポーツパークも望めます(画面中央左の建物付近)!!


笠置峠古墳からは宇和の田園や街並みが~ 絶景ですね~

自転車でここに来たのはたぶん僕たちが初めてでしょうか?? どや~ っしゃ~w!!



笠置峠古墳は4世紀前半頃に築造された西南四国最古の前方後円墳 いったいどんな方が埋葬されていたのか・・どんな目的で・・って思うと浪漫だね~

宇和は霧が凄い事でも有名で・・ 霧の時期に笠置峠古墳に登ると~こんな雲海絶景に出会える事も有るんですw!!

昨年秋のブログ「奥四万十 紅葉&滝ライド」で~奇跡の絶景!!(この時は車)
Photosynthでの3Dはコチラ→笠置峠3D画像


笠置古道から八幡浜側に下りたかったんですが・・・道に迷って(汗)結局・・ミスコースw そのまま宇和側へ戻っちゃいました~(笑) 結局・・ 峠下の笠置トンネルで八幡浜へ!!

まだ午前11時過ぎなんで・・ 途中から八幡浜のMTBコースに道草しやすw~



ちょいとMTBコース「桜坂」区間を走ってみたりと・・ やはりシクロバイクでは無理~ 

さあ~八幡浜市内へ到着!!
ランチは・・・ そうですね~!! 八幡浜と言えば??・ 「八幡浜ちゃんぽん」
人気店の「ちゃんぽん丸山」さんへ!!既に行列が~(汗)




 「丸山ちゃんぽん」 さんでは「焼きそば」がおススメ~ 焼いたちゃんぽん麺にとろとろの海鮮あんかけがいい感じですよ~ イッキに飲み干しますw!!

丸山さんでは並盛だったので・・・ まだまだ胃袋には余裕が!!
でっ・・近くの「ちゃんぽん亭・イーグル」さんへハシゴ~(笑)


焼き飯の(小) これぞジャパニーズ焼き飯w!!

イーグルさんでは・・洋食メニューも充実してます!!
超おススメ デミかつ丼!! 笑うくらい旨いっすw~w

げっ~ポ~w・・ ってか食い過ぎました~さあ 
帰りますか~??


本当に今日の太陽はヤバい~ 日焼け対策を!!
でもMさん既に・・凄い日焼けですw



八幡浜からの帰りも笠置峠を!! でも道がよく・・解らない(汗)


双岩地区の釜ノ倉から笠置峠に登れるはずですが・・・地元の人にも聞きながら・・・でも・・・


どうにか・・ 笠置古道を八幡浜側からと思いましたが・・。 道が総崩れ~ これでは・・



結局ww・・ リアルな古道(歩行)へ!!
歩くのもやっと・・木も倒れてるじゃん!! (激汗)



ほんとうに歩いて登るのも大変な道!
でも??流石に古道!!街道に欠かせなかった牛さんのへの神社が!!
犬飼ライダーズも4649ってね!!



結局w 八幡浜側からは自転車では無理って事が分かりましたφ(..)メモメモφw!


本日2回目の(笑) 笠置峠古墳登頂w!!
アホやろ~ (激笑) \(^o^)/


先程・・・八幡浜でガッツリ食べててマジっwよかったね~



下りは快適?? な訳ないです・・ 悪路の下りは超~疲れますね~ 登りより辛い~(涙)

で・・ 15時前に無事に宇和へ帰還~  初のオフロード&悪路の世界でしたが・・・ 大自然を五感で満喫できるスペシャルな体験でした!!
また行きたいね~ (汗) ?? んんw!!!

なんか・ 体幹の筋肉や五感をフルに~ 使わせて頂きました~ いや~ 楽しかったね~w!!
次回タロやんレポ?? もう梅雨に入ってるから・・ 期待しないでね~ プチっとしたネタで投稿するかもALL!!では~ また来週w~w<(`^´)>!!


もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

黒尊林道から口屋内、江川崎、松野、近永、宇和島

2014-05-31 20:37:26 | 試走報告
F上さんとイータンで、林道試走 いぬがい店集合!柿原通過林道入り口シカノコルのベンチで休憩少しで高知県途中ですてきなハウス発見チャリダー歓迎コーヒーの接待ありこの峠越えると宇和島市内

サイクルトレインで帰る? 無手無冠 日帰りライド!! by タロやん!!

2014-05-18 21:56:02 | 試走報告
さあ今週もタロやんレポ!以前から構想していた予土線サイクルトレインを使った日帰り四万十ライドの模様をお届けします!飲酒シーンがございますので・・未成年の方は保護者の許可を!&メモのご用意をヨロシクwφ(..)メモメモ

先週の高知お泊りライドに引き続き・・今週も犬飼ライダーズのパクチー君との試走です!! 

ライドに出かける前は自転車の点検が大事でやんスw!!
タイヤの空気をシュッポシュポと!!



ごら~ お口に入れない~(怒)犬飼スタッフSくんにご指導を・・(-_-;)

こらこら~ そんな所に空気入れない~!!!!ってかS君もじゃんw~(-。-)y-゜゜゜

でも実はちゃんとブレーキなどなどチャンと点検して出発準備してますからねw!! 日焼け止めもバッチリ<(`^´)>


さあ~ 午前9時半スタートw!! 今日の予定は四万十土佐大正の超有名な酒蔵さん「無手無冠」さん・(むてむか)って読んでね!オトナの日帰りツアー約70K弱!!帰りはサイクルトレインでゆっくり乗り鉄して帰りますよ~


宇和島市内から鬼北町へ向かいます!!すぐに登りが平均勾配5.8% 約2.5kですが~準備運動もしてない(激汗) ここをスルーしたいかたはサイクルトレインでスタート地点を調整してね!


水別れ峠を越えて緩い下り~ 快調に飛ばしますが・・・
気温が既に27℃↑ (汗) たまらず・・ 道の駅「森の三角ぼうし」で水分プリーズw!



Oっ!! 店内には・・流石~ 無手無冠さんのお酒が・・・
では・・・ごら~ まだ飲んじゃダメダメ~w!!


??? 知らない間に・・パクチー君 今日は子連れライドでしたか??
実はお知り合いの子供さんでした!!カワユイね~ カワユイぱわーでエネチャージw!! 



では鬼北町から松野町へ!! 本当に今日は日差しが強い~
熱中症に気を付けて行かなきゃ!! ペース配分を考えて!!水分補給優先で!!



松野町「松野川」沿いに381号線を四万十へ!
緑が多くなってかなり涼しく感じますw!!


あっと言う間に県境へ!! 宇和島~高知って本当に近いです!犬飼自転車からたった30Kなんですw!!近い~w!!


四万十市「江川崎」に到着w~ w!!
おっ?? どっかで見た方々が・・・??



しまんとチャリーナ女子隊長のSさん!と御子息のぼっさんw!!
超お久ブリです~ 元気だった~ 


ちょいとお話なんぞしていましたら・・
えっ??Sさんの腕に落下物が???


?? 白い・・ 空から・・ もしかして・・(臭)w 鳥さんの・・
まあ運がイイね~流石!! 西土佐の隊長~持ってるね~wφ(..)メモメモ


では・・ 日焼け止めになりそうなので・・ヌリヌリ???
って頭の中で・・変な妄想が(笑)


江川崎からは海底オーナーのKくんも参加~ !!
Kくんひと仕事終えて、もう既にハンガーノック?? きょうの補給食 お子ちゃま「ビスコ」をどうぞ~



では土佐大正「無手無冠」さんまで後30K弱!! 今日も四万十川・・光り輝いて、本当に美しいw!!


なんか・・ 今日は元気だね~パクチーくん!! 
先頭をガン引きしてくれますw!!



時間に余裕があるので・四万十町 「道の駅とおわ」手前のトンネルを旧道へ!!


トンネル使えば「道の駅とおわ」まで1K程度ですが・・。 旧道を使うと+4Kです!!でも絶景ですよ~


ちょいと遠回り絶景ライド+でしたが・・
「道の駅とおわ」に到着~ またまた安全の為に休憩タイムーw!!


「道の駅とおわ」では土日には地元の美味しいお店が出店されてます!!  今日は「カゴノオト」さんが?? 犬飼ライダーズ 初めまして~w!!


すてきなMさん!!笑顔でお写真有難うございます~w!!
店舗は・・ 四万十町・昭和で営業さてているとかφ(..)メモメモ



四万十とおわの鯉のぼりを右手に眺めながら・・ 
鯉のぼりさん達は・・明日は撤収されるらしいです(寂)・・・また来年ね~w


ほ~ ここが「カゴノオト」さんのお店ですか!!今日は時間がないのでお邪魔できません(悲)


東京から移住して来られたご夫婦が・・四万十で育てられたもの、顔の見える方が育てられた食材をご提供してらっしゃます~w
パスタなどおいしそうw!!是非次回のライドでは!!<m(__)m>


帰りのサイクルトレインは土佐大正を14時前に発なんで!!時間的には余裕ですが・・ なんか焦ってしまいます! 結構なスピードで(汗)


やはり3人揃えば・・っすね~ さっくり余裕で大正に到着w!!


土佐大正駅へ先ずは・・・切符を購入しときます^_^ 


ここからは・・ 海洋堂ホビー館行のバスもあるんですね~
近くで見るのは初めてですね~ 


またきいや~って来たばかりですが・・(笑)

さあ~帰りの汽車の時間まで1時間チョイw!!
では~ 今日最大のミッションへ!!


明治26年創業、四万十川・上流域の緑豊かな山間の地で酒造りをされ・・
理念が素晴らしい~w「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、ひたすら自然を生かした地の酒造り」


 「無手無冠」さん直売所へ~ !!


おっ・・な・・なんと無手無冠の大女将さんがいらっしゃるでは?!!四万十映画祭以来ですね~ 先日あったイベント「土佐大正浪漫ファッションショー」のフォトブックを頂きました~



大女将さんから・・来年は犬飼ライダーズも参加してイイですって??マジすか~楽しみですね~


無手無冠さんのおススメを試飲し放題~!!

 「ダバダロゼ」「おりざけ」などなど・・旨し~

帰りは・・汽車ぽっぽですから<(`^´)>
ナンボでも~試飲するぜ~(酔)w 




こんなスペシャルなのも試飲w!!旨し~


今日は買って帰れますよ~この2本をチョイスw!!


この時期しか無いレアな無手無冠・酒粕!!お買い上げ~

思う存分試飲も出来て~大満足w!!

お店の前で・・。 油断してると河童くんから制裁が~!!
昼間から飲んでる場合じゃ~無いZeyo!(怒) ブスり~っ! ぎゃ~w!!


試飲とはいえ・・ もう飲んじゃいましたから・・。
絶対に自転車には乗りませ~んw!!自転車押して~ さあお昼ご飯を食べますか~!! 


土佐大正・鮮魚店直営の食堂「みたに食堂」さんへ!!


今日はサイクルトレインで帰りますから~
BEER飲めますね~ 走った後の一杯は最高~ww!!


鮮魚店直営ですから・・ 今日もカツオの刺身~ ウマっすww!!


で・・・ 「みたに食堂」さんの「おでん」が凄~
どれくらい煮込んでるんだろ~ ??



なんか串も超~デカい~ 笑えるくらい旨い~ね~

前半ゆっくり寄り道したから・ちょいと帰りの汽車まで・・時間が(汗)


Kくん・・ 名物みたにラーメンをかきこみ~(熱)~


では「大正駅」からJRで宇和島へ!


帰りのサイクルトレイが到着ッスw!!
なんか僕達だけですか!! ラッキーw!!!




実はサイクルトレインは2両編成ですが・・一般の方とサイクリストと完全分離~ サイクリストは専用車両なんです!!

一般車両は座れないくらい大混雑でも・・

僕達サイクリストの車両は3名+スタッフ2名??<m(__)m>


↑予土線 乗り鉄さんも大満足 動画 ↑ 
イイでしょ~ 予土線最高w!!

快適貸切の列車旅ですが・・・
やはり・・。先程のビールが効いて来ました~ 漏れそうかも(激汗)
予土線車両はトイレないんですw
各駅停車ですが・・停車時間も短すぎで・・。トイレが(汗)



で・・ イチバン停車時間が長い・でも3分の江川崎駅で!! ウッシャ~ 放水準備w!!


アラ~GO~のタロやんには3分は結構 ヤバかった~(激汗) 

車内販売のOさん~またね~w!!

なんとか・・JRのダイアに影響なかったかなー(汗)

で・・っ・・パクチー君 おトイレ大丈夫って先程の江川崎で、余裕かまして・・。行ってないでしょ?? 漏れ注意報発令w!!

油汗・・・ 大丈夫っすか~ 窓から・・緊急放水しますか~ぎゃは~w!!

さあ~停車時間 後60秒w!!さあ!カウントダウン開始(笑) 


激速~流石~ 若いから放水もサックリ完了ですか(笑)

何とか大事には至らずw!
ちょいとってかヤバかった~??




ちょいとほろ酔いでしたが・・ 無事に宇和島「犬飼自転車」さんに帰還!!


さあ~反省会? 犬飼自転車近くの「阿呆鳥」さんにお邪魔しました~!

とりあえず、超新鮮な鳥刺~本日、限定4食( ̄▽ ̄)

遅れて来たKくんの分もちゃんとゲットしておきましたから(^O^)

定番焼き物も^_^ 旨し~

もう少し反省がたりないので「松寿司」さんに(^O^)/


大将の確かな仕事!そして安い^ - ^



松寿司さんに来たら、穴子!お口に入れた瞬間になくなる柔らかさ~

反省しっつ?大満足(^O^)/

?? テーブルの上でうごめく怪しい物体?もしかして?ゴッキー?

ちっ違いまちゅよ! ほら!ちゃんと見てくだちゃい! by 虫ちゃん


なっなんと蛍ちゃん! こんな街中に? もしかして四万十からついてきたんでしょ? ( ̄▽ ̄)最後の〆は蛍ちゃんに癒されましたm(__)m

さあ、サイクルトレインを使った無手無冠ダバダ日帰りライド!貴方もいかがですか? 走りのレベルや目的に応じて、無限大の楽しみ方がありそうですね~ では・・またね~

もっと自転車の楽しさを伝える為にプチッとクリックをお願いします<m(__)m>↓
自転車 ブログランキングへ
にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

九州遠征 阿蘇ライド2~3日目 【感動のラピュタ編】

2014-05-11 15:50:52 | 試走報告

前回に引き続き阿蘇ライド2日目~3日目(最終日)の試走報告です。

初日は快晴で、素晴らしい景色の中をテンションの高いまま走り終えました。

夜は食事も酒も美味しくいただき、程よい疲れのお蔭で昨夜は5名とも熟睡できました。

そして本日2日目も昨日に続き晴天の朝も迎える事ができました。

本日は今回のライドで一番楽しみにしていた「ラピュタの道」を登る予定です。

まずは準備をして、腹ごしらえのためお宿を出発です。

ここは24時間営業の地元のコンビニですが、食事ができるスペースがあり当日も多くのライダーが来ていました。

朝食のさ中、何やら外に大股広げた変質者が・・・

変質者ともども食事を終え、さあ出発です。

今日のコースはこんな感じです。

まずはラピュタの前に阿蘇駅に停車中のあの「ななつ星」を見に行きます。

日曜日の朝は阿蘇駅に停車しており偶然にも見ることができラッキーでした。

9時過ぎの発車を見るために、ここで1時間以上も粘ってしまいました。

駐車場には熊本らしいこんな車も発見。

さあ記念写真を撮ってラピュタへ行きましょう。

阿蘇駅出発。(向こうの山は午後から行く中岳方面)

天空の城ラピュタへ続く道「ラピュタのへ道」入口へ到着しました。

この時点ではこれから先の絶景を全く想像できませんでした。

ちょっと登ってヒルクライムの準備をしていると次から次へとライダー達が・・・・

少しの間に何十人ものライダーが通り過ぎて行きました。

ここはまさにヒルクライムの聖地です。

数百メートル登ると景色が一転。

これはすご~~い。きれ~~。

しばらくこの美しい景色をご覧ください。

ここから壮大な眺めへと変わります。

やる気のM木くん。先行組に追従しております。

F上くん。この時点ではまだ余裕。

これはまさに天空への道です。

今にも飛び立ちそうなイータン鳥。

お~い。おっさん。カメラ反対や~。

途中出会った大分allwaysの皆さんです。(サポートカー付総勢20名以上)

いよいよ頂上へ到着しました。

私が1番乗り?

坂バカのイータン総監督とMっちの姿が見えません。

この2人とM木くんは絶景ポイントで撮影しまくり。坂バカをも止めてしまう「ラピュタへの道」。

皆さん。阿蘇へ行ったら絶対にここを登って下さい。ラピュタを見ずして阿蘇は語れません。

2番手M木くん到着。

撮影はほどほどに真面目に漕いだ3番手F上くん。もうポーズをとる余裕もありません。ガンバレー

10分遅れで坂バカ2名余裕で到着。

さあ今度はミルクロードを下って草千里方面へ出発~っ。

途中のファームランドで昼食の予定でしたが、駐車場が恐ろしい状態。

これだと山頂レストランもおそらく同様。

ハンガーノックになっては大変と暇そうなお食事処(失礼)をみつけ飛び込みました。

これが大正解でした。(食事美味しかったです。ごちそうさまでした。)

空腹も満たされたので、さあ やりましょうヒルクライム。

登り始めてすぐに胃が苦しくなったので暫しの休憩。

この後、少し登ると道路は大渋滞。

車の脇をすり抜けるも危険な場所が多く冷や冷や。

勾配がきついので、ふら付けば車に当たりそう。(総監督は1km以上押し歩き。)

渋滞中の車の窓からは子供たちが「ガンバレー」と応援してくれる。

そんなこんなで何とか無事、草千里へ到着。

道路はご覧の通り。

腰痛をおして登ったF上くんはもう限界と、この後お宿へ引き返す事になってしまいました。

草千里のこの解放感は何回来てもサイコーです。

Mっち。突然、前にいたドイツ人に歩み寄りました。

何やら話していますが、全く意思疎通ができていない様子。
実は、Mっちはこの事を伝えたかったのです。
【日本語】
こにんちは。
昨日は牧ノ戸峠で会いましたが、今日もまたお会いしましたね。
【ドイツ語】
Guten Tag.
Ich traf mich mit Makinoto Pass gestern, aber es war auch für Sie heute sehen.
【英語】
Good afternoon.
I met with Makinoto Pass yesterday, but it was also to see you today.


5分、10分、15分最後まで日本語で押し通しましたが、最終的には通じ合うものがあったのか一緒に記念撮影となりました。

この時点でまだ走行距離40kmちょっと。まだ半分もいってません。

先を急ぎましょう。

山上広場へ続く渋滞の中、南下する分岐点まで到着。

ここからは渋滞も無く気持ちよく下ることができました。

15kmほど下って国道へ到着。

ここからイータン総監督おすすめの広域農道。

入るといきなり10%越え。約20km程度上り下りの連続です。

先行するMっちとM木くんの2人に後ろから制御を掛けていましたが、15%位の激坂を目の前にするとMっちが制御不能となり突然アタック開始。

それを追うM木。バカかこいつら。もう無理。

後を総監督に任せて私は一人旅となってしまいました。お~いF上く~ん。

広域農道を終え、ようやく国道へ出ました。

これで一安心と思いきや、まだまだ続く登り坂。

先を行く3人は無視、無視。ゆっくり行こ~と・・・

あら~待ってくれてたん。ありがとう。

後、10kmほどでお宿に到着ですが、ごめんなさい。こから先の写真がありません。

本日も温泉に入り、美味しい馬刺しを食べ、無事一日を終えることができました。

明日の最終日は降水確率50%以上、雨を覚悟して床につきましたが、なんと朝起きると雨は降ってません。

幸いにも夜の間に降りこれからは回復に向かいそうな様相です。ラッキー。

3日目の最終日は一応雨支度で、お宿とお別れ。

いつもの店で朝食をいただき、さあ出発。

出てすぐに外輪山越え。

今日はこれをクリアすれば楽勝のコース。こんな感じです。

登りはいつものようにMっちとM木くんが先行。

なんとか登り切ったので後は下りのみ。

しかしこの日は肌寒く下りの体感温度は10度以下。

あまりの寒さのためトイレ休憩。

これから先もまだまだ下りが続くので、寒さ対策をして出発。

次は下りはまかせての私が先行。5~6%で20km近くある殆ど直線の道。

何もしなくても40kmオーバー。ちょっとペダルを回すと50km。これはもう自転車レース並のスピード。

超気持ちい~い。

そうこうしてる間に見覚えのある名前を発見。

ここから国道10号線に入り、別府まで残り36km。もう少し、頑張って行きましょう。

腹がへったので、ここで昼食。

Mっちは大盛り丼、M木くんは大盛りピリ辛ラーメンを注文。

出てきてびっくり。こんな大きさ見た事ない。

しかし食べ残し厳禁の張り紙・・・汗を拭き拭き見事たいらげました。あっぱれ。

気持ちのいい広い国道を北上。

さあ別府はすぐそこです。

ようやく別府に到着し、温泉に直行。

ここで全員揃ってジャンプで万歳の記念写真を撮りましょう。

1回目失敗。これが2回目。

タイミングが合わないやつが若干2名いますが、お年寄りですのでこれで勘弁していただきました。

(総監督はバッチリです。)

さあ、温泉へ入りましょう。

突然、路上で風呂支度を始めたイータンですが、初日に壊したサングラスをまだ持っているではないですか。

片方のレンズは割れフレームも折れたサングラスをどうするのでしょうか。

匠に依頼してリフォームするのでしょうか。

帰りのフェリーも大混雑。

こんどはMっちも無事に乗船しましたが、中はご覧の通り。

足を延ばして寝ることができません。

19時30分無事、八幡浜到着です。

今回のライドはお陰様で天候にも恵まれ、3日とも楽しく走ることができました。

皆さん 本当にお疲れ様でした。

次はもっと多くのイヌガイライダーズに参加いただき、もう一度阿蘇ライドが実現できれば嬉しいです。

【追伸】

大分allwaysのように揃いのジャージがあればバッチリときまりますので、犬飼店長ぜひ宜しくお願い致します。