goo blog サービス終了のお知らせ 

トレーニングと遠征日記

山・海・湖いろんなことを楽しみたい!★ぼちぼち楽しむ大会やツーリングの話題

クロスな11月

2016-11-27 17:37:10 | 日常
11月の一週目に無線の伝搬調査に参加した。



朝、大手前に集合して、車に乗り込み、3名一組で北摂方面へ。



能勢町から豊能町、宝塚市、池田市
お昼休憩してまだ移動。



あちこちで大手前まで電波が届くかのチェック。



車には3種類の機材をつけて、アンテナたてて、初めての作業着着用して一日あちこちに行った。

休憩の後には、摂津市。



ゆるキャラがいてた。

茨木市を最後で時間なので大手前に向かう。

久しぶりに外で行動し、少しまだ早い紅葉も楽しめた。



それ以外の週末には、講習会に受講が3回。




最終週は、天候の都合で山行中止。
3連休を読書三昧で過ごした。

11月もすぐ過ぎ去った。

東京へ

2016-10-21 21:04:23 | 出張
毎年参加している業界のカンファレンスのため東京へ。
申請のための稟議の時ごちゃごちゃ言われもうやめとこうかしら?
と思いかけたけど、それ以外にメンタルヘルスの研修やお客様への訪問など色々重なり
やっぱり行くことにした。

今回は曇りで行きも帰りも富士山は見えず。



都庁前で降りて都庁の中庭を抜けて会場へ。


まあ、いつもながら高いところは気持ちいい。

ずーっと一人で2日間過ごす予定だったけど、同じ一般審査員の方と知り合いになりしばし情報交換しつつ、一緒に時間を過ごした。



様々な企業の担当者の改善への取り組みについての情報連携や、AIの活用など色々。



17時に終わり水天宮の東京支社へ。

東京の社員10数名にメンタルヘルスの研修とストレスチェック。
その後営業部で食事。

1件目はランチで行ったことのある、ちょっとこだわりのある居酒屋。
そこでは、こだわりの器ときちんと仕事されたおつくりなどを楽しみ
その後リーズナブルな居酒屋へ。

みんなで色々話した。

ホテル到着は0時。
初めての予約だったけどとても清潔でサービスもよくて満足。
日経新聞サービスとかコーヒーやお茶のドリンクフリーや朝食もよかった。
次回からはここに泊まろう!

翌日は浜松町。
30分の移動の中で3回乗り換え。
その中で東京駅の乗り換えもあり、到着したらぐったり。

それから訪問。
1時間程度の予定が2時間半。
それでまたぐったり。

資料を整理して、お昼。

大阪には早目に向かった。
何となくの行動が正解。

鳥取で地震があり、私が乗った後の電車が遅れる。
ぐったりしててラッキー。

密度の濃い2日間だった。

もう秋

2016-10-15 13:57:14 | 日常
特に何も特別なことはない毎日。
日替わりで色んなことが起こり、色々な人と会う。
新しいことを学ぶ。
それが日常。



鳴尾方面の一連の仕事が終わった。
少し寂しいけどほっとした。

家では涼しくなり、キッチンで火を使う気分になる。
そうなると、お魚に目が行き、目が合い、連れて帰る。



さんまやアジやイワシ大好き。



キャリコンの活動は、母校で授業のお手伝い。
学校までの道に秋を感じた。



毎日変化なく平和な日々が楽しい。

加太お魚電車

2016-10-10 21:00:07 | 日常
前回の防災デーの終わりかけ、母から電話があった。
入院中で、いつも世話してる妹と行き違いがあり、パジャマのきれいなのがほしいとの事。
翌日の予定は、まったり、ぐったりだったので、行くことにした。

難波高島屋でミントンのきれいなパジャマを購入し、お見舞いのお花を預かり南海電車で和歌山まで行く。
それから加太線に乗り換え。



この路線は昔はひなびた単線だったけど、沿線に新興住宅地が増え、繁盛している黒字路線になったらしい。
更に、おさかな電車があるらしい。

とにかく、入院している病院まで行きおしゃべりしたり主治医から病状を聴いたり、母のマッサージしたりして4時間ほど滞在。



その後、妹の旦那のいる隣駅に行き花を渡し、お魚電車のことをリサーチ。
もうすぐくるみたい。



せっかくなので乗ってみることにした。

かわいい!



土日は本数が少ないけど平日はもっと多いみたい。
普通に通勤でこの電車に乗ると朝から気分あがるだろうなー。
などと思いつつ、車窓からの景色と電車を楽しんだ。




みんなわいわい言いながら写真撮ってるので撮影も恥ずかしくない。


夕日の紀ノ川越えもきれい。



小旅行の気分の母のお見舞いのひと時だった。

防災ボランティア

2016-10-09 23:44:56 | 日常
災害時の炊き出し訓練をした。
大きな鍋でお米を焚いて、カレーを食べた。



それ以外には、防災の意識を高める研修。
南海トラフの大地震がいつ来るかわからない?




身近なもの【ネクタイとかバンダナとか、パンストとか】を使って骨折とか傷の手当ての練習とか。

3連休前半2日間は私にとっては、防災の日だった!



9月色々~レトロなビルや奈良まで遠征

2016-09-30 15:44:08 | 出張
8月もそうだったけど、9月も忙しかった。



近くのレトロなビルのイベント。



参加型のお芝居。
始めての参加。
たまたま声かけていただいて見に行ったけど楽しかった!



翌週は、家具の個展とギターの演奏会。




心地よい空間で聴くアコースティックなギターに心が和む。



平日もいろいろあちこちに出かけて、いつも神戸方面が多いけど、今回初の奈良方面へ。



近鉄に乗ると旅行に行くみたいな気分。



色々と慌ただしい9月だった。



いろんな電車に乗った。まだまだ暑い!

スキービンディングブーツのセミナー

2016-09-27 23:09:54 | 山スキー:山関連
今年で3回目。
この時期恒例のSBB。



今年の会場は、キューブ大阪。

国際会議とかも開催される施設。



住友病院の北側、大阪リーガロイヤルホテルの西となり。




近くてよかった。



回数を重ねると理解が深まる。


だけど、触るのは場数?

快適な空間で一日過ごし新しい情報入手。



ひたすら靴・・・靴・・・靴・・・ブーツ



板・・・・板・・・板・・・・ニューモデル!



これでもうシーズンインが近づいた気分。



最後はステッカーとかデプローマーをいただき終了。


仕事するよりも長い時間。



ずーっと座りっぱなしだけど大丈夫。





今年は山スキー沢山行きたい!


でも何となく山スキー?というよりサイドゲレンデの気分で雪山に行く人増えてるのかも?


危ない!

オクトーバーフェスタ

2016-09-24 23:00:06 | 日常
WUNDERBER!
みんな乾杯の時に言う言葉。
ドイツ語勉強し始めて6か月。
でも知らなかった!



前回、気分が落ち込んでいけなかったオクトーバーフェスタ。



今回は長居公園で開催。
思い切ってでかけた。



きらきらしてる。


いろんなビールがある。
にぎやか!

でも高い。
でもこんなもの?



みんな陽気で別世界。

30年前にもドイツ語勉強してみたけど何となく最近再開して半年続いた。
ドイツとかオーストリアとかに住みたくなった。

やっと合格

2016-09-22 23:43:30 | 心理学、キャリアコンサルタント
2014年にキャリコンの講座に通った。
学校の試験に合格しその年、技能士検定の試験を受けた。

学科合格。実技不合格。

春受けてまた不合格。
だけど国家資格は登録できた。

不合格・・・・何が足らないのかしら?
悩んだ。
試行錯誤。
原点に戻る。白紙にする。今ここ。

まさにカウンセリングはアート?



今年7月試験を受け、結果待ちの間は高校の面接指導やいろいろして9月初旬に結果の通知。
やっぱり、何か足らなかった。
もっと謙虚に経験を積みなさいということ。

不合格だった方の中には『私が落ちるなんでおかしい』と逆切れされる人もいたけど
私もそうだったのでよくわかる。
何かまだ経験が足らないのか勉強不足なのか、人の気持ちわからないのか。
謙虚な気持ちが一番。
素直な気持ちで前にいる方に集中してカウンセリング。
試験もそんな感じで受けた。

合格してほっとした。
やっぱり、実務で付いた自分の癖を一度リセットできたのがよかったのかも。


9月は晴れ晴れとした気分で、キャリコンや心理の交流会に参加した。
すごい人はすごい。
大先輩ばかり。
まだまだ勉強して経験を積み重ねないといけない感じ。

多くの方の交流を深め、充実した時間だった。



今からがスタートって気分になった。

お世話になった先生方、勉強仲間の方に感謝!

箱庭体験

2016-09-18 23:21:43 | 心理学、キャリアコンサルタント
キャリコンの勉強で通う関西カウンセリングセンターで箱庭体験のセミナーが開催された。
3連休、遠方に出かける予定は入れず、ゆるゆる過ごす予定だったので参加申し込みした。

雨の中、お昼すぎにバスと徒歩でセンターに向かう。
雨なので来られない方もいて、参加者は6名。

こじんまりアットホームな雰囲気の中スタート。

好きなように箱庭にいろんなものを置く。
フィギアとかグッズはカウンセリングルームで見たことがあった。
箱庭の様子は映画とかで見たことがあった。

現実のフィギアとか砂の入った箱庭を見るとわくわくした。

講師の方が『砂を触るだけでも気持ちいいといわれる方がいます。』って。
触ってみると、気持ちいい。
グッズも見ているだけで癒され楽しい。



始めて見ると、いろんなものを選びたくて迷う。

3名同時スタートで私が一番時間がかかった。



完成したらフィードバックしてもらう。
ストレスたまってて、でも、それを外に出せないらしい。

他の方の作品を見ると、かわいい感じのものやすっきりしたもの。
私のは混とんとしてた。

上部は感情、下部は体とか、4分割して、感情と理性に分けたりと奥深い。



沢山配置して隙間を埋めようとするのと、空間を多くとるのも判断異なるらしい。
2回目、ふわふわしてて、空想の世界、スピリチュアルな感じともいわれた。

講師の方はもっと深刻なこと気づかれてたのかも。
何となく、自分が何をしたらいいのかわからない気分が箱庭に表現されてたのかも。

気分はすっきりしたけどぐったり感もあった。

副題~自分の知らない自分~
まさにそうだった。