goo blog サービス終了のお知らせ 

ロハ好き!

~地球と仲良くできるやさしい暮らし

ウソから出たまこと?

2005年03月01日 | NPO
運営しているNPOの専属デザイナーの仕事が成立した。ビーチフットボールというスポーツのTシャツデザインだ。海岸を使うスポーツだけに環境問題を考える機会も多く、環境つながりでのご縁だった。
デザイナーナカジマ氏はこれまでほとんどボランティアで絵を描いてもらっていた。
「環境問題は21世紀最大の課題。きっと仕事がじゃんじゃん来るようになるよ」
と大ぼらをふいて活動に誘い込んだのが2年前。まさかこんな展開になるとは思っていなかった。まさにウソからでたまこと、だ。
活動に関わっている人みんながそれぞれの分野でハッピーになり、環境問題も解決していくと言う目標を持っているだけに、今回のビジネス成功は本当にうれしい。
ナカジマ氏は、センスのよさ、仕事の速さ、依頼者の要望をつかむ力に優れた「奇才」のWEBデザイナーだ。いずれ忙しくなってかまってもらえないようになると思うが、もうしばらく付き合ってほしいものだ。


Tシャツデザインの依頼

2005年02月12日 | NPO
我がNPOの専属(?)デザイナー・ナカジマ氏に、Tシャツデザインのオファーが来ました。ビーチスポーツの大会用Tシャツと言うことですが、そのスポーツ自体初耳でした。
「海岸で行うスポーツなのでゴミ拾い活動もしており、環境問題への意識つながりということでも、ぜひお願いしたい」
と担当者の話。子育て奮闘中のナカジマ氏に話したところ快諾を頂きました。
ナカジマ氏の構成力とセンスは折り紙付ですので、どんなTシャツができるか今から楽しみです。
「ナチュラルWEBデザイナー」なんていう新境地がこれから開けるかもしれません。

▽リンク:GPWEBデザイナー


Mさんの結婚パーティ

2005年01月30日 | NPO
大手新聞社のMさんの結婚パーティに招待されて六本木のおしゃれなレストランへ。
たくさんの方に囲まれてとても幸せそうでした。
Mさんの大学の先輩で指圧師のYさんと「日本全国放浪仲間」で盛り上がりました。
自転車で旅の途中、寺を7件ほど回って泊めてもらった話や昼ごはんはパン屋で耳をもらった話など、せつない武勇伝を楽しく聞きました。
さすがMさんの先輩、変わってるなあ。
Mさんは現在仕事の傍らNPO活動に奮闘中。
まさに「ミイラ採りがミイラになった」ですな。
Mさん、お幸せに!

日曜参観

2005年01月23日 | NPO
先日環境学習に講師として参加させていただいた地元小学校の日曜参観に行ってきました。
お互いの信頼関係を深めるためにもこういった小さな交流の積み重ねは大切。
でも授業中子供達に
「おーい!見に来たのー」
と声かけられるなど、先生にご迷惑をかけてしまいました。
学校では「学ぶプロセス」を大事にした授業を大切にしていてとても工夫していると感じました。
見学したクラスのひとつで国語の時間に行われていたのは「美しい日本語・ありがとう」。
ありがとうをテーマに、大切な人に向けたメッセージをみんなの前で発表します。
子供達は恥ずかしがりながらも、面と向かって言えないありがとうを発表していました。

NPO話し方ネットワーク勉強会

2005年01月22日 | NPO
最近、NPOや環境をテーマに講演やワークショップの依頼をぽちぽちいただきます。準備や話の構成、人前で上がらずに何とか話ができるのはCNS話し方研究所でトレーニングを受けているお陰。ちなみに得意分野はプレゼンテーション。その私が所属している講師会のメンバーを中心にNPOの立ち上げ準備を行うということで参加してきました。今日はNPOの事例紹介をしてきました。でも話し方の講師たちの前で話をするのは何か苦手です。厳しいコメントもらいそうで…。
私のほかに三鷹で活躍中のSさんが事例紹介をし、個人的にはとっても面白い話でした。
これから1年ほど勉強し、地域や学校などでコミュニケーションの講座開発や講師認定をする組織を立ち上げる予定。コミュニケーションが希薄になりつつある現代、どんな活動ができるか楽しみです。

100万円ゲット?

2005年01月14日 | NPO
これで100万円ゲット間違いない!?
本日米百俵賞への推薦書類を送りました。
この賞の存在を知ったのは2日前。Yさん、ありがたいんですが、せめて1週間くらい前に教えてくださいね。先方に問い合わせて必着のところ、無理やり消印有効で許してもらいました(ってことは知ったときは締め切っていたってこと?)。
でも助成金の応募と違って賞への応募はこれまでどんなことをしてきたのかを書くだけなので、活動PRの一環、もしくは交流のきっかけづくりと考えれば必要な作業です。
それにしてもこういった賞に応募すると、どうしてもそれを獲った気になってしまう世間知らずな私。こういうものはポストに投函するまでが楽しくて、結果を受けるときにへこむんですよね。
いやらしい考えで応募する賞の結果など所詮そんなものです。