明日、23時から吉沢元治特集をします。
Free JazzのBassist、吉沢元治、Bass Soloの第一人者。
富樫雅彦のGroupとか阿部薫とのDuoとかでも有名。
リーダー作、参加作品等は多くはありませんが、マニアックに特集します。
よければ聴いてください!
明日、23時から吉沢元治特集をします。
Free JazzのBassist、吉沢元治、Bass Soloの第一人者。
富樫雅彦のGroupとか阿部薫とのDuoとかでも有名。
リーダー作、参加作品等は多くはありませんが、マニアックに特集します。
よければ聴いてください!
9月15日にやったUstream 富樫雅彦特集、たくさんの人に聴いていただき、
ありがとうございました。ひっそりはじめたつもりが、
いつの間にか50人オーバーで、少しあせりました。
次回は9月29日、内容はまだ未定ですが、吉沢元治かDon Cherry特集にしようかと。
Ustream Infinite Sounds http://www.ustream.tv/channel/infinite-sounds
9月15日 富樫雅彦特集 Play List
01.鈴木弘 富樫雅彦 / 鈴の歌 / takt
02.For Units / For Units / UNION
03.佐藤允彦 / Palladium / Express
04.富樫雅彦 / Artistry In Percussion / Victor
05.富樫雅彦 / 速度と空間#1 / UNION
06.富樫雅彦 高木元輝 / Isolation 1 / Columbia
07.富樫雅彦 佐藤允彦 / Remisce / TRIO
08.富樫雅彦 / Ring11 / East Wind
09.富樫雅彦 / The Biginning / East Wind
10.Steve Lacy / Stalks / Columbia
11.富樫雅彦 / Fourth Expression / DENON
12.富樫雅彦 高橋悠治 / Twilight / DENON
13.富樫雅彦 / Essence / DENON
14.富樫雅彦 / 風のことば パートⅡ / Paddle Wheel
15.富樫雅彦 / Pray / Paddle Wheel
16.富樫雅彦 / Spring Song / Paddle Wheel
17.Helen Merrill / 砂山 / Technics
18.富樫雅彦 Steve Lacy / Twilight / Paddle Wheel
明日のUstreamは 高木元輝 特集をやります。
豊住芳三郎 の次といえば高木元輝でしょう。リーダー作と参加作を中心に。
かなり、前回の豊住芳三郎特集とレコードはかぶってます。笑
23時くらいから1時間ほどで。
非常にマニアックな特集ですが、よければのぞいてみてください。
Ustream : http://www.ustream.tv/channel/infinite-sounds
● 高木元輝 Biography
日本を代表するFree JazzのSax奏者。
1941年大阪出生。横浜で育つ。
Free Jazzとしてのキャリアは1968年に吉沢元治トリオから始まる。
富樫雅彦のグループに参加。富樫雅彦の事故後は高柳昌行のGroupや豊住芳三郎との
Duoで名をはせる。1973年に渡仏。フランスでは加古隆などと共演する。
帰国後、再び豊住とのGroupやEEU、Milford GravesやDerek Baileyなどの共演といった
間章関連の録音に参加。地方を転々とした後、豊橋に移り住む。
2001年に再び音源を出すも、横浜に居を移し活動を再開する矢先、2002年12月に急逝。
ちょうど、旧マンハイムで『ライヴ12+12=24/間章(Aquirax Aida)』
出演:近藤等則、高木元輝、豊住芳三郎、土取利行
が行われる数日前のことであった。
以下、リーダ作、参加作品のジャケです。
今週木曜のUstreamはFree JazzのDrummer 豊住芳三郎さんのリーダー作、
参加作のみで選曲します。前回の高柳昌行特集よりマニアックですが、よければ是非!
http://www.ustream.tv/channel/infinite-sounds
あらためてレコード見直しましたがすごいものばかり!
豊住さんのプロフィールです。蔵の音のサイトから引用させていただきました。
豊住芳三郎『Sabu Toyozumi』(ds)
~その卓越したテクニックと暖かい人柄、そして経験とユーモアから生み出される創造的音楽空間は聴くものすべてを魅了する。~
69年、日本で最初のフリージャズ・グループの一つ、高柳昌行 (g)のニュー・ディレクションに吉沢元治 (b)と参加。その後、高木元輝 (reeds)とのデュオで人気を博す。
71年シカゴに渡りAACM/Art Ensemble Of Chicago等シカゴの前衛アーティストと交流。以後、阿部薫、ジョセフ・ジャーマン、ドン・モイエ、スティーヴ・マッコール、バール・フィリップス、デレク・ベイリー等国内外問わず多くのインプロヴァイザーと共演。
また、レオ・スミス、ミシャ・メンゲルベルグ、ハン・ベニンク、ペーター・ブロッツマン等を招聘し歴史的な作品を残す。まさに今日に於けるジャズ以降のフリーミュージックシーンのパイオニアである。
以下、リーダー作、参加作のジャケ写真です。
Ustream の高柳昌行特集聴いてくれたみなさんありがとうございました。
予想外の視聴者数で正直ビックリしました。90分くらいで100オーバー。過去最高かも。
やはりInspiration Power の集団投射はすごいですね。
来週はできるかどうかわかりませんが、
8月4日はやります。よりマニアックに豊住芳三郎特集です。よければ聴いてください!
01.高柳昌行 / Kary's Trance / TBM Album "Lonely Woman"
02.富樫雅彦 / Vibrations On A Them Of "Feed Back" / Victor Album"We Now Create"
03.高柳昌行 / Reaction / ALM Album"Action Direct"
04.高柳昌行New Direction Unit / Resistance 1 / TBM Album"Live At Moers Festival"
05.高柳昌行New Direction Unit / Fragment Ⅲ/ Offbeat Album"Axis"
06.高柳昌行New Direction Unit / Fragment Ⅴ/ Offbeat Album "Axis Part2"
07.V.A. / 集団投射 / UNION Album"Guitar Workshop"
08.V.A./ 集団投射 / TRIO Album"Inspiration & Power"
09.高柳昌行New Directions / ピラニア / UNION Album"Independence"
10.高柳昌行New Direction For The Arts / 集団投射 / TBM Album"Free Form Suite"