goo blog サービス終了のお知らせ 

indigo YOKOHAMA

横浜を拠点に活動する社会人JAZZ FUNK BAND "indigo YOKOHAMA"のバンドブログです。

明けましておめでとうございます!

2016-01-04 22:17:35 | 徒然日記
三が日を過ぎてしまいましたが、皆さま明けましておめでとうございます。

今年もファンキーな一年になるよう、インディゴも、邁進してまいります。

どこかの街で皆さんがインディゴと出会ったら是非声をかけてくださいね。

本年もよろしくお願いいたします!



※写真は金沢文庫の称名寺。


よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜下雑想

2015-04-05 23:30:26 | 徒然日記
お久しぶりです。管理人です。

東京は西日本を飛び越えての早目の桜満開。
大岡川の桜祭りより一足早かった。
しかし、今週末は雨と風でさすがに花も散ってしまったようですね。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

以前にも書いたけど、桜が象徴しているのが木花開耶媛命(コノハナサクヤヒメノミコト)という神様。
浅間神社の氏神様だ。
この姫神のお父さんが大山津見神(オオヤマツミノカミ)と言ってお酒の神様だったりする。
桜とお酒で親子共演?
そういう意味では花見酒というのは立派な神事であるのだよ。
しかし飲み過ぎは厳禁ですぞ。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

春の音楽シーンにほんの少し変化?
桜をモチーフにしたヒット曲がない。
さすがに使いすぎたのだよ、このネタは。
BGMも過去曲で間に合ってしまうのだから。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

既に指摘している人もいるけど、桜というのはネタ的に使いやすいのです。
これは最近20年くらいの日本のポップスの作詞手法の変化が影響している。
今の作詞手法で世代を超えたリスナーを掴むにはこれしかないくらいのネタです。
これはそのうちまとめて書きますね。

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

花散らしの強風でにわかの桜吹雪。
最近の社会を暗示しているかのような。
報道関係の狼狽ぶりも見て取れる。
今更ながらハンチントンの『文明の衝突』を読む。
枝葉に異論はあれど、今の世界を見る物差しになる本だ。




よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミューズ的な話

2015-01-18 23:39:40 | 徒然日記
最近、BABYMETALにガチハマリの管理人です。

BABYMETALを見てて思ったのは、プロモーションとかキャラクター作りとか演出とか、もろもろPerfumeの正常進化だなって事ですね。
どちらもアミューズだし、振り付けなんか、もろMIKIKO先生だし。
パロディ的要素とか、古今の日本的な要素を取り入れながら、要所要所でバッキバキのメタルサウンドってのもなかなか面白い。
何より彼女たちのパフォーマンスがキレッキレで、しかもSUMETALのヴォーカルのレベルがかなり高い。
A○Bとかが束でかかっても彼女一人に敵わない。
ライヴは、Perfumeだと一部を除いて口パクだけど、SUMETALはほぼ生声じゃないかなあ。
なのに殆どフラットしないんですよね。
(ハイトーンで鳴らした華原朋美も四分の一音くらいフラットしてた)
録音もあんまりいじってない気がするなあ。
メタルの発声じゃないんだけど、これからが楽しみな逸材です。

さて話が変わりますが、アミューズ繋がりでサザンオールスターズ(苦笑)。
大晦日にやらかして騒ぎが拡大しておりますね。
チョビ髭つけて、在特会VSしばき隊の映像やらバッテンつけた日章旗の映像ながして『ピースとハイライト』を歌ったと。
おまけに尻ポケットから紫綬褒章出してオークション始めたり、天皇陛下のマネしたりと。
まあ、こりゃ騒ぎになって当然ですわ。
ネットで叩かれ、文書で謝ったが、よけい怒りに火を注ぐことになったと。

桑田佳祐は政治的意図がなかったような事を言ってるみたいですし、本人の照れ隠し故のおちゃらけもあったとは思います。
ファンも軽いジョークと思ってるようです。
ただ、桑田信者でもない一般人が紅白とかWOW×2とかでそういうの見せられたら、多分そうは受け取らない気はしますね。
使ってる映像みたら『どっち側』の人間か丸わかりですし。
天皇陛下はご自分のマネをされても笑って許されるでしょうけど、紫綬褒章の扱いは弁解のしようがないです。
それすら陛下は許されるんでしょうが、桑田のアレ、相手の事を慮った行動とはとても思えない。
はっきり言う。思いやりがない。
そもそも自分はロックだとか言いながらホイホイもらいに行っちゃったのもかっこ悪い。
クラスの女子にドン引きされる中学男子の悪ふざけレベルです。

風刺ってある意味、批判の中にいくばくかの愛があると思うんですね。
だって、真正面から批判したら殺伐としてしまう状況を、笑いで昇華して上げてるんですから。
まあ成仏させると言いますか、そういうものかと。
で、彼の場合、あまりそういうウィットに富んだようなものすら感じられなかったですね。

だから、自分より年上で超有名人の自称『ロック』の人に申し上げたいのは、
まず、そもそも勲章なんかもらうなと。
自分のスタイルが反体制で反権力でそれをお下劣と笑いと言葉遊びでつつむのが俺のロックだって言い張るなら、それを通しなさいよと。
それと、紅白でわざわざ政治的な選曲するなよと。
今回は皆で歌おうの趣旨だったんだから昔のヒット曲でよかったわけだし、それが嫌なら、敗戦して70年なんだから、映画『永遠のゼロ』のテーマソングって選択肢もあったんじゃないですか。
大抵の日本人は戦争で身内が死んでるんだから、鎮魂の意味を込めるとかさ。
そういうのが思いやりじゃないですかねえ。
やっぱり思い上がってるだけなんでしょうねえ。



よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2015

2015-01-01 23:47:36 | 徒然日記
明けましておめでとうございます。

昨年は後半から完全にブログをサボってしまいました。

ブログは休んでましたが、バンドはボチボチ活動しております。

今年は、これまでとはまた違ったステージで皆様とお会いしたいな、と思っております。

どうぞ今年もindigo YOKOHAMAをよろしくお願いします!




よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが壊れてました。

2014-09-07 22:28:26 | 徒然日記
いやあ参りました。
自宅で使ってるパソコンが壊れまして(それも二度目)、どうにか復旧しようとしたがどうにもならず、もう初期化しかありまへんという事態になりました。
どうにか一部のデータをサルベージしましたが、全ては救えず。
とにかくパソコンがないと、ネット通販もネットバンキングもブログの更新もできませんので、新しいパソコンを購入。
とりあえずi-Tunesの復旧作業中です。
更新遅れてすみませんです!



よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ復活します

2014-08-10 23:54:48 | 徒然日記
ども、管理人です。

一身上の都合で(と書くとなんか大変っぽいけど)ブログの更新をしておりませんでした。
といってもバンドは活動を続けてましたけどね。

ブログは皆様に活動やらその他楽しい作品を伝える重要な手段であります。
こうして休んでいる間にもしっかりチェックして下さっている方が沢山いる事にも気付きました。
という訳で、ブログを復活させます。
なるべくペースを守ってやっていこうと思っております。
どうでもいい情報も多いかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みしました

2014-03-25 01:04:43 | 徒然日記
最近、ウィルス・ソフトの更新でパソコンが不調になったりするのですが、また調子が悪くなっております。
という訳で、パソコンの復旧に時間がかかり、『今週の一枚』が更新できませんでした。
いつも楽しみにしている皆様、申し訳ありません。
パソコンの方はまだちょっと動作がおかしいのですが、次回はちゃんと更新したいと思います。
XPもサポート終了だし、いいかげん買い替え時期ですかねえ。




よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘と音楽と包装紙

2014-02-16 12:43:59 | 徒然日記
先週に続き、首都圏の雪が大変な事になりました。
個人的には先週の方がひどい目に遭い、あまりにグッタリして『今週の一枚』を休んでしまったほど。
ただ、雪の被害としては今週の方がひどいようです。
特に山梨は現在も身動きできない状況のようです。
表に出るときは充分注意して頂きたいと思います。


先日、『現代のベートーベン』と言われてる作曲家が、実はゴーストライターを使っていて、実は耳が聞こえないのも嘘らしい、それどころか彼のプロフィールも嘘だらけという話が明るみになりました。
おまけに所属事務所が某国の人間だらけとかオーナーが某宗教の人とか言う事実も判明して気味悪さが3倍増しです。
障害者認定の件については今後どうなるのか判りませんので触れず、ここでは彼の『業績』について徒然と考えてみましょう。

『彼』の作品は、クラシック~現代音楽の世界ではとても有名な先生が委託されて作りました。
それは彼本来の創作とは違う性質のものでした。
ぶっちゃけた話、売れ線の音楽を求められるがままに作ったと。
では、これをその先生が自分の名前で世間に発表した場合果たして売れたのだろうか。
これは断定できませんけど、売れなかったのではなかろうか。
『広島被爆二世』とか『聴覚障害』とか『絶対音感の天才』とか、そういう嘘のプロフィール無しには売れなかったのではないでしょうか。
逆に言うと、作品そのものより作品に付随するストーリー、プロフィール、宣伝媒体の方が鍵を握っていたのではないでしょうか。

捻った見方をすると、今回の件は楽曲の『OEM生産』と言えるかもしれません。
もっとも、ゴーストライターが存在するっていうのはよく言われる話で、某アイドル・グループの仕掛け人とか、ヴィジュアル系出身の人とか、その他疑わしいという噂はあったりしますが。

断っておきますが、僕は『彼』みたいな嘘だらけの人間を擁護する気など微塵もありません
ただ、例えばルネッサンス期の芸術家などは工房を組織して作品を作っていましたし、江戸時代の浮世絵も分業制で作られていました。
今のコミックなどもプロダクションによる分業制です。
表に出ている人が作者ではありますが、裏には沢山の人がいたりする訳です。
そう言えばPerfumeのあーちゃんも『3人だけがPerfumeでは無い』という言い方をしてますが、これもプロデュースの中田ヤスタカ、振り付けのMikiko先生、アミューズのマネジメント・チームなど全てを合わせてのユニットという認識なのだろうと思います。
僕もユニットとして考えると、少なくとも中田ヤスタカ、Mikiko先生までは加えた方がより実態に合っていると思います。
ここで強調しなくてはいけないのは、上記の人たちは別に分業制だったり工房やプロダクションで作ったりという事を全く隠してもいない、普通に公にされているという事です。
そして、その上で誰それの作品だとみなしている訳です。

で、今回の事件の場合は、『彼』の関与しているのは表面だけ。
いわば包装紙だけで、中身はまるごと老舗の和菓子屋さんに頼んじゃったみたいな感じです。
しかもその包装紙に書いてある原材料名も会社名もまるで出鱈目。
ところが、傍目から見てやり過ぎな程に美味しいキャッチフレーズが満載の包装紙に思いっきりメディアが乗ってしまいました。
なまじっか中身のお菓子が『本格的』だっただけに余計にタチが悪い。
そういう訳で作品は大ヒットしてしまいました。

どんなタレントにしろ作品にしろ、メディアは多かれ少なかれ『盛ったり』するものですが、これはどこまで許容されるべきなのでしょうか。
作品に罪はないのでしょうが、それを聴いて感動しちゃってる人の何割かは『作品を巡るストーリー』にポイント5割増しぐらいさせて聴いているのでしょう。
彼らは騙されていることで幸せになっているのかも。
そう考えると、これはもはや『宗教』なのかも知れません。

いっその事、どこかの国の歴史みたいに全部幻想で作ってみたら…。
某国の歴史は出来損ないのファンタジーですが、あんな張りぼてはすぐにバレる。
ただの偽物ですから。
だから全て『本格派』を用意する。
例えばヴィジュアル担当、声担当、作曲担当、演奏担当、全部選りすぐりの精鋭で構成する架空の人格を作り上げてしまう。
不世出のシンガーソングライターとして。
あらゆる人に感動を与えられる存在が生まれるのかも知れません。
いやちょっと待てよ、もう既にいたとしたらどうでしょう。
僕たちはそれを知る術はあるのでしょうか。



よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年を振り返る

2013-12-31 23:45:58 | 徒然日記
一年を振り返るのは、自身の日々の生活に区切りを付ける事でもある。
個人的にはひたすら慌しい年であったが、自分なりに2013年を振り返ってみたい。

2013年は、社会的にはアベノミクスと反日がキーワードになったと言って良いと思う。
前者については説明するまでもない。
全ての業界・企業が復活した訳ではないし、日常生活においては実感もまだまだではあるが、現実的に株価は大幅に伸び、景況感も良くなっている。
この点において安倍政権を非難するのは難しいだろう。
何しろ先の政権与党は何一つ実績を残さなかったのだから。

後者については、書きたい事は山ほどあるが、2点だけ書いておきたい。
一つ目は、ごく普通の日本人が(大抵は口には出さないが)、もう彼等にウンザリしているという事だ。
堪忍袋の緒が切れてしまったとも言える。
この段階に入ると、中国韓国の反日がエスカレートすればする程、それが逆効果になってくる。
ある意味、彼等のおかげで日本は自立的な精神を取り戻しつつあるとも言える。
二つ目は、『反日』メディアの失墜とミドルメディアの発言力アップが鮮明になった事だ。
『反日』メディアとはもちろん、国内の一部の新聞・TVなどである。
(ここで具体的に書かなくても判りますね)
中韓の反日的妄想・脅迫・行動に迎合したメディアは悉く2chやツイッター、ニコニコ動画、You Tubeなどでその嘘や下劣な報道を叩かれるようになった。
ミドルメディアの検証効果に破れたと言える。
先日の安倍首相の靖国参拝でも、『反日』メディアは批判キャンペーンを展開したが、逆に支持率は急上昇している。
ネットを使わない高齢者は騙せても、スマホやパソコンを手にした社会人・学生はもう騙せないのである。

音楽市場に目を移すと、オリコンチャートでは13年も相変わらずAKB系、EXILE、ジャニーズ系が強かった。
シングルなど、気持ち悪いくらいにこれらが上位を独占している。
ただ、これらのアーティストの販売手法を考えると、実態としてはSuper Fly、いきものがかり、Perfume、Funky Monky Babys、Bump Of Chicken、きゃりーぱみゅぱみゅ等のアーティストの方がリアルな音楽ファンを獲得していたのではないかと思われる。
このズレこそが今の音楽市場の最大の問題点であるが、背に腹は代えられないのも判る。
そこがつらい。

ファンク・ソウル系について見てみると、(ほとんど市場に影響を及ぼさないのだが)ブランニュー・ヘヴィーズやブルーイの初ソロ作など、アシッド系のベテランが新譜を発売。
個人的にはエレクトロ・デラックスの新譜発売が目を惹いたが、全般的には作品数が乏しかった。
2012年に有力アーティストの発売が比較的多かった反動であろうか。
ただ、過去の名盤の復刻はかなり盛況で、その点ではリスナーとしては充分に楽しめる一年でもあった。
2014年には新譜ラッシュを期待したいところである。

最後に我がバンドについてだが、2013年も各地のフェスに参加させて頂きました。
ご来場頂いた全ての皆様に感謝申し上げます。
そして、出産準備によりキーボードが脱退、新たなメンバーが加わりました。
あいにく全員男性になってしまいましたが、ナイスミドルな男の魅力で14年は突っ走っていこうと思います。

…と、これを書いている間に新年が明けてしまいました。
皆様、本年もよろしくお願いします。
Keep Your Groove !



よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しげなメールに注意!

2013-12-30 00:01:40 | 徒然日記
当ブログのメールアドレス宛に『三菱東京UFJ銀行』を名乗るアドレスからのメールが4通届きました。
しかし、こちらで登録しているメールアドレスはあくまでもバンド用のものであって、私用の銀行に関する登録など、する訳がありません。
そのアドレスは下記の通りです。

cnmaderopa@yahoo.com
tingyanyuen@yahoo.com.hk
kimagureya15@yahoo.co.jp
energydavid@yahoo.com.tw

ヤフーじゃねえかっ!
しかも香港だの台湾だのって、人をバカにしてるんでしょうか。

このメールはアドレスを定期的に確認するなどと称して、諸々の入力をさせようという意図のもののようです。

皆さんもご注意ください。




よろしかったらクリックを。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする