6月2日は横浜開港記念日だったんですね。
黒船に脅されて日米修好通商条約が結ばれたのは1859年。
数十戸のさびれた一漁村に過ぎなかった横浜が今では369万人です。
隔世の感ありですな。
因みにこの開港の時には一悶着あったらしいんですね。
というのも、条約で開港を約束したのは『神奈川』なんです。
神奈川というのは横浜村とは別の宿場町で、『横浜』なんかより遥かに立派な町だったわけですよ。
ところが時の幕府はですね、
『あ~やべぇ、神奈川みたいに往来の多い所でトラブったりしてさ~、外人ぶっ殺したりしたら超ヤバクねぇ?』
とビビリまして、横浜を開港する事にする訳です。
で、話が違うじゃねぇかとアメ公にどやされた時に
『いやいや、横浜は神奈川の一部ですから』と言いくるめたんだと。
こうして神奈川県>横浜市という構図が出来上がったんだそうな。
同じ方便で、兵庫を開港すると言いながら別に開港したのが『神戸』であります。
この時の方便がなければ『神奈川県』も『兵庫県』も無かったかもね。
よろしかったらクリックを。
↓
人気ブログランキングへ
黒船に脅されて日米修好通商条約が結ばれたのは1859年。
数十戸のさびれた一漁村に過ぎなかった横浜が今では369万人です。
隔世の感ありですな。
因みにこの開港の時には一悶着あったらしいんですね。
というのも、条約で開港を約束したのは『神奈川』なんです。
神奈川というのは横浜村とは別の宿場町で、『横浜』なんかより遥かに立派な町だったわけですよ。
ところが時の幕府はですね、
『あ~やべぇ、神奈川みたいに往来の多い所でトラブったりしてさ~、外人ぶっ殺したりしたら超ヤバクねぇ?』
とビビリまして、横浜を開港する事にする訳です。
で、話が違うじゃねぇかとアメ公にどやされた時に
『いやいや、横浜は神奈川の一部ですから』と言いくるめたんだと。
こうして神奈川県>横浜市という構図が出来上がったんだそうな。
同じ方便で、兵庫を開港すると言いながら別に開港したのが『神戸』であります。
この時の方便がなければ『神奈川県』も『兵庫県』も無かったかもね。
よろしかったらクリックを。
↓
人気ブログランキングへ
お盆休みをいただいて今更なんだけど横濱開港博に行って来ました。
お目当ては一点、ラ・マシンのみ。
おぉ~巨大グモが動きます。水を噴き出します。
まあほんの数十m移動するだけなんだけど、これはこれで面白いです。
でもねえ、ブースは良く判らなかった。
沢山の(人やモノをかたどった)パネルがあって音声出したり、
解説をめくったり、いろいろやってはいるんだけど、今ひとつイメージが伝わりづらいというか…管理人的にはワクワクしない。
何やら失敗の噂もあるが、例えば巨大な黒船のオブジェとかあったらワクワクしたかも。
やっぱりギミックでしょ、こういうイベントは。
お目当ては一点、ラ・マシンのみ。
おぉ~巨大グモが動きます。水を噴き出します。
まあほんの数十m移動するだけなんだけど、これはこれで面白いです。
でもねえ、ブースは良く判らなかった。
沢山の(人やモノをかたどった)パネルがあって音声出したり、
解説をめくったり、いろいろやってはいるんだけど、今ひとつイメージが伝わりづらいというか…管理人的にはワクワクしない。
何やら失敗の噂もあるが、例えば巨大な黒船のオブジェとかあったらワクワクしたかも。
やっぱりギミックでしょ、こういうイベントは。
学生さんが夏休みに入ったせいか、電車の混雑も随分緩和されてきました。
さて、夏といえば海、そして花火ですね。
という訳で、毎年恒例の八景島シーパラダイスの花火イベント、今年は横濱開港150周年に因んだオリジナル花火ショーが楽しめるぞと。
8月1日(土)、8月12日(水)~15日(土)20時30分スタートとか。
詳しくは下記urlへどうぞ。
http://www.seaparadise.co.jp/news/001289.php
さて、夏といえば海、そして花火ですね。
という訳で、毎年恒例の八景島シーパラダイスの花火イベント、今年は横濱開港150周年に因んだオリジナル花火ショーが楽しめるぞと。
8月1日(土)、8月12日(水)~15日(土)20時30分スタートとか。
詳しくは下記urlへどうぞ。
http://www.seaparadise.co.jp/news/001289.php
先日、博多のindigoの元ラッパー、オオイシが来浜。
久しぶりの再会に喜ぶ二人は旧交を温めるべく中華街へ向かった(やっぱ連れて行かないとね)。
中華街は広東がメインだが、他の地域の料理店も案外ある。ひねくれ者の管理人は四川料理をセレクト。市場通りの景徳鎮に入った。
こちらの店では本場四川風の麻婆豆腐と辛さを抑えたモノの2種類を用意している。辛いものが大好きな管理人は迷わず四川風をオーダー(画像)。
四川唐辛子を使用しているのが影響しているかどうかは判らないが確かに激辛。ただ、単純な辛さではなく、山椒やその他の香辛料が混じり合って絶妙な旨味をかもし出してました。
料理は全て大皿ものですが、点心もあるので2人とかでも利用しやすいです。
抜群の辛さに近況報告も盛り上がり、あっという間に時間は過ぎました。
次はバンドで来るかなあ。
久しぶりの再会に喜ぶ二人は旧交を温めるべく中華街へ向かった(やっぱ連れて行かないとね)。
中華街は広東がメインだが、他の地域の料理店も案外ある。ひねくれ者の管理人は四川料理をセレクト。市場通りの景徳鎮に入った。
こちらの店では本場四川風の麻婆豆腐と辛さを抑えたモノの2種類を用意している。辛いものが大好きな管理人は迷わず四川風をオーダー(画像)。
四川唐辛子を使用しているのが影響しているかどうかは判らないが確かに激辛。ただ、単純な辛さではなく、山椒やその他の香辛料が混じり合って絶妙な旨味をかもし出してました。
料理は全て大皿ものですが、点心もあるので2人とかでも利用しやすいです。
抜群の辛さに近況報告も盛り上がり、あっという間に時間は過ぎました。
次はバンドで来るかなあ。