印旛郡市中学校美術部展ClosedSite

「印旛郡市中学校美術部展 OFFICIAL SITE」内で印旛郡市の中学校美術部や全国の美術部の活動を紹介するページ

第4回アートレセンin千葉大学(美術部実践交流会)

2015年08月27日 | アートレセン

第4回アートレセンin千葉大学(美術部実践交流会)
平成27年8月17日(月)
千葉大学


JR西千葉駅から千葉大学正門を通過。去年は気がつかなかった「Active Learning」の迫力ある文字を左手に見ながら、さらに進みます。

【Active Learning関連記事】
■文部科学省HP:中央教育審議会 平成26年11月20日「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」

 

しばらく進むと、教育学部のある5号館に到着。

印旛地区の中学校美術部員が千葉大学に集まり、他校の美術部員や顧問の先生・大学の先生・美術を勉強している大学生・大学院生の皆さんと交流する1日です。

 

4回目の今年度は、印旛地区の中学校美術部9校(臼井南中、玉造中、栄中、木刈中、印西中、七次台中、滝野中、八街中、四街道西中)から約70人の美術部員と、10名の美術部顧問が参加。
大学の先生3名と大学生・大学院生・長期研修生など学生さん多数。
また印旛地区以外の顧問の先生も見み来てくれました。

 

開会式では、中学校ごとに、顧問の先生より参加部員の紹介がありました。。

 

午前中は毎年恒例の「自分マークで自己紹介」
大学の教室と大学の先生、たくさんの他校美術部員に囲まれて、やや緊張気味のスタート。

 

 

「自分マークを交換、友だちをつくろう!」では、緊張しながらも、お互いに話しかけ、徐々に打ち解けていきます。

 

午前の部、終了。
お昼は学食。食事とともに、大学の学食の雰囲気を味わいます。

 

昼休みの後半は、自由参加で校内見学ツアー。
美術を学ぶ大学生・大学院生の皆さんが勉強する教室や制作現場を、リアルに感じる貴重な経験です。

金工、木彫刻の部屋。

陶芸の部屋。

彫塑の部屋。

絵画の部屋。

 

午後は大学院生・大学の先生・長期研修生・美術部顧問による「4つのコーナーでアート体験」。
9校の部員が20人弱の少人数グループに分かれ、様々なアート体験をすることで、交流はさらに深まります。

 

「ようこそマークタウンへ」

 「鑑賞から考える新国立競技場」

「世界地図づくり」

「ビルダーカードで力いっぱい遊ぶ」

ビルダーカードは「成田アート博覧会」「100人ワークショップ」「千葉水墨画展」など、印旛地区と関わりの深い千葉県立美術館からお借りしました。
ビルダーカードを活用した取り組みは、2013年、グッドデザイン賞を受賞しています。
【関連記事】
グッドデザイン賞HP:創作活動による子どものこころの健康維持 [夢つくり隊プロジェクト in 釜石 〜千葉県立美術館と協働した美術の創作活動〜 東日本大震災の復興に取り組む釜石市の子どものこころの健康維持活動]
■千葉県HP:県立美術館 「夢つくり隊プロジェクトin釜石」2013年度グッドデザイン賞受賞について

 

約1時間のアート体験の後、再び一つの会場に集まり発表会。
発表会では、それぞれの活動をスクリーンに映し、各コーナー4~5人、計17人が体験の内容や感想を発表し、活動を全員が共有しました。

 

その後、閉会式・写真撮影を行い、すべての日程を終了しました。

 


アートレセンin千葉大学、初開催より4年がたち、第1回に参加した中学3年生が、現在高校3年生。
来年度以降、アートレセンで大学に触れた美術部員が、大学生としてアートレセンに関わってくれるかもしれません。
それもまた楽しみです。

 


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。