goo blog サービス終了のお知らせ 

上越スチール販売㈱スタッフブログ

日替わりでスタッフが投稿
新潟県上越市にある会社
■イナバ物置販売■オフィス家具販売■事務機器販売

キヤノンから重要なお知らせ!!

2008年02月27日 16時50分18秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。
キヤノンより重要なお知らせが届きましたので早速ご案内致します。
重要なお知らせ:1998年から2004年にかけてキヤノンにて製造・販売いたしましたファクシミリ「キヤノフアクス L3800i」の全てと、複合機「キヤノン LP3000/LP3010」の一部において、通信信号を制御するファームウエアに不具合のあることが判明しました。
これらの製品から一定の条件で弊社製の特定機種にファクスを送信した場合に、白紙を出力して動作を終了してしまうという現象が確認されています。
多大なるご迷惑並びにご面倒をおかけ致しますことをお詫び申し上げます。
今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

■対象製品
・「キヤノフアクス L3800i」
・「キヤノン LP3000」(オプションのG4 FAXボードを装着した製品のみ)※
・「キヤノン LP3010」(オプションのG4 FAXボードを装着した製品のみ)※
※ オプションの「G4 FAXボード」を装着していない場合には問題なくお使いいただけます。オプション装着の有無は下記の「対象製品の確認方法」でご確認下さい。
また、「スーパーG3モード」で送信を行わない場合も問題なくお使いいただけます。

【お客様への対応について】
■保守契約を結ばれているお客様
保守契約の対象機につきましては、今後順次、サービス実施店が対象製品をご使用のお客様に事前に連絡をさせていただいた上で、訪問して無償で対策を実施させていただきます。

■保守契約を結ばれていないお客様
誠に恐縮ですが、対象製品をご使用の場合には、下記窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。ご連絡を頂戴した後、サービス実施店が訪問して無償で対策を実施させていただきます。

【本件についてのお問い合せ先】
下記のキヤノフアクスコールセンターまでお願い致します。
<キヤノフアクスコールセンター>
0120-571-866(専用フリーダイヤル)
  受付時間:平日 9:00~17:00
(土日祝日と年末年始弊社休業日は休ませていただきます。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク複合機の設定におけるセキュリティソフトの注意

2008年02月08日 16時37分45秒 | キヤノン納入事例・情報

技術:横山です。
先日複合機を使用しているお客様の所に1台新しいパソコンを加えるので、プリンタとスキャナの設定をして欲しいと言う依頼があったので設定をしてきました。プリンタ機能の設定はスムーズにできたのですがスキャナ機能のほうが何度試してみても新しく設定した1台だけ読み込んだデータを受信できず、通信テストをしてもパソコン側からコピー機側への通信はOKでコピー機側から新しく入れた1台への通信のみNGになってしまっていたので何らかのガード機能が働いていると考え調べてみた結果、パソコンの持ち主の方がインストールしたセキュリティソフトの機能で、ユーザーが個別に許可した通信相手、もしくは通信手段以外はデータの受け取りを拒否するファイアウォールが働いていたためでした。

セキュリティソフトの種類は沢山あり全ての操作が分かればいいのですが、流石に操作が分からない場合もでてきます。そのときにはお客様に操作を聞くこともありますが、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ESET Smart Security(イーセットスマート セキュリティ)

2007年12月11日 17時00分00秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

10月頃「NOD32アンチウイルス」を導入したお客様から
「他メーカーより軽くてストレスを感じない」
と感謝のお言葉をいただきました。

今回「ESET Smart Security(イーセットスマート セキュリティ)」が発売になり、私のPCがウイルスバスター更新時期にきたので、「ESET Smart Security(イーセットスマート セキュリティ)」に乗り換えました。
ウイルスバスターをアンインストール。早速「ESET Smart Security(イーセットスマート セキュリティ)」インストールして再起動!!
起動が速い!!すごくレスポンスが良いです。
1点不具合が有りました。起動してから「Outlook Express」アイコンをクリックすると電子音が2度なりますが起動しません。再度クリックすると起動します。もう一度再起動すると同じ現象です。(PC環境により異なると思います)
サポートセンターへ電話して確認したところ新しいフォームバージョンをホームページからダウンロードする方法をメール送信してくれました。受信したメールには、バージョンアップ方法がわかり易く説明が書いてありました。その通りにバージョンアップして不具合解消。
いきなり不具合で、不安でしたがサポートがしっかりしていたので逆に安心できました。
それにナンと言ってもPC起動などが速いのは、ストレスを感じないで作業できるメリットは大きいです♪
▼「ESET Smart Security(イーセットスマート セキュリティ)」▼
20071211_to


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヤノンから重要なお知らせ!!

2007年12月04日 16時00分00秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。
キヤノンより重要なお知らせが届きましたので早速ご案内致します。

重要なお知らせ:下記対象機種の使用時における注意喚起と対応について
平素よりキヤノン製品をご使用いただき、誠にありがとうございます。
本日、12月4日キヤノンホームページに、以下内容で重要なお知らせの掲載を致しましたので、ご案内致します。

■ 対象機種
「小型デジタル複合機」PC1210/1230/1250/1270/1255/1275/1260/1280(全8機種)
「レーザービームプリンター」LBP-210/220/220Pro/310/320/320Pro/470(全7機種)
「ファクシミリ」MultiPASS L100、キヤノフアクス L300(全2機種)
■ 判明した事象
1995 年から2006 年にかけて製造・販売しました下記のキヤノン製「小型デジタル複合機」、「レーザービームプリンター」、「ファクシミリ」計17機種において、製品使用状況や電源コードの配線状況、特に電源コネクタの抜き差しの繰り返しなどにより長期間の負荷がかかった環境や電源コネクタ部への衝撃による押し込みがある環境において、電源コネクタのはんだ付け部に亀裂が生じて使用中に電源が切れたり、場合によってはその部分から異臭、発煙に至る可能性のあることが判明しました。
当該部分(はんだ付け部分)以外に被害が拡大しないことは確認できておりますが、お客さまに引き続き安心してご使用いただくために、対象商品の電源コードや電源コネクタの取り扱い方法について注意喚起を図るとともに、弊社の対応を下記の通り実施致します。
今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう更なる品質管理の徹底をして参りますので、何卒ご理解、よろしくお願い申し上げます。
<ご利用のお客さまへの告知>
キヤノンWebサイトでご案内いたします。

http://canon.jp/notice0712
■ お客さまへの対応
お客さまに引き続き安心してご使用いただくために、キヤノンホームページ専用サイトまたはコールセンター窓口にて正常に稼動している対象製品の「お客さまご使用状況」を簡単な質問形式により、使用安全性を確認させていただきます。
ご使用状況で電源コードへの負荷のかかる可能性があり、電源コードの交換および電源コード固定が必要という判断に至った場合、ご自分で取り付け作業が行える、「電源コードキット」を送付させていただきます。
また、ご希望のお客さまにはキヤノン認定のサービスがお伺いし、同キットの取り付け作業を無償で実施させていただきます。
○ サービスの訪問に関してはご依頼を受けてから多少のお時間を頂戴いたします。
○ お客さまのご使用状況により対応作業の有無がありますので、全数点検、訪問対応ではありません。
■ 本件についての「専用サイト」および「コールセンター」お問い合わせ窓口のご案内
<キヤノンホームページ・専用サイト>
キヤノンホームページでもコールセンター同様、使用安全性確認および対応依頼が 可能です。
  専用URL:
http://canon.jp/notice0712
  受付時間:終日入力可能
<電源コードコールセンター>
0120-332-283(専用フリーダイヤル)
  ※携帯・PHS からもご利用になれます。
  受付時間:平日 9:00~17:30 土日祝日 10:00~17:00
  (1/1~1/3 は休ませていただきます)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LBP5600SE

2007年07月19日 20時42分26秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー:E建設様
使用機種:エプソンLP9200C(カラーレーザープリンタ)

エプソンLP9200Cが故障して、エプソンへ修理見積依頼したところ10万円以上かかると言う事でE建設様は新しいプリンタ購入検討中でした。
■LBP5600SEの下記構成を御提案して、7月某日に商談成立。
・LBP5600SE:定価198,000円(税別)
・内臓プリントサーバNB-C1:定価24,800円(税別)

▼上記構成LBP5600SE▼
20070719_to
お客様の声:E建設様
・ウォームアップ0秒で圧倒的に早い。
・エプソンLP9200Cより本体がコンパクトになって圧迫感がない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX320

2007年06月13日 11時36分21秒 | キヤノン納入事例・情報

こんにちは、営業:小川貴裕です。

ユーザー:Y様
使用機種:P660C(カラーカードプリンタ、封筒・ハガキ・名刺対応)
導入年:2001年12月頃
年間保守点検契約が4月中旬で契約期間終了になり、再契約する予定でしたがメーカーから部品調達が困難なため再契約ができない状態になりました。
導入当初は、封筒・ハガキ・名刺印刷にフル稼働していましたが、現在は名刺印刷だけに使用している状態。

なぜ、封筒・ハガキ印刷をしなくなったのか聞いたところ印刷する担当者が変わり封筒・ハガキ印刷できる事を知らなくて名刺だけだと思っていたようです。
担当者が変わった時や封筒・ハガキ用紙がY様から注文がなくなっていた時に気づきアドバイスできれば良かったと私自信反省する部分です。

現在はグループ会社などの名刺印刷もP660Cを使用しているので名刺専用の「CX350」「CX320」のどちらかを導入することになりました。
現在使用しているP660Cのインクカートリッジが使用できるなら同じ6色の「CX350」。使用できない場合は、導入コストを抑えたいので4色の「CX320」。
結果、P660Cインクカートリッジが使用できないので導入コスト抑えるために4色「CX320」導入決定。

20070613_tocx320
■構成
・カラーカードプリンタCX320:定価348,000円(税別)
・有線プリントサーバC-6500U2:定価16,800円(税別)
■主な仕様
・名刺サイズ4色インクジェット
・印字スピード:名刺40枚/分

名刺使用量が多い企業や名刺以外(入門証、ポイントカード、メンバーカード、サービスチケット、メッセージカードなど)の使いかたを検討している業種にもお奨めの商品。
印刷を高品質にしたい場合は、上位機種「CX350」お奨めします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする