goo blog サービス終了のお知らせ 

重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

トンネル栽培第二弾

2013-12-05 22:51:42 | 菜園日記
朝は冷え込んで畑は白くなりましたが、日中はぽかぽか陽気で晴天となりました。

              

今が一番日の出が遅く、ちょうど出社する7時が日の出です。

11月上旬の陽気、そろそろひと雨が欲しいです。

乾燥が続いています。火の元には注意しましょう。

そしてうがい、手洗いをして風邪をひかないように健康管理をお願いします。


少し時間が経ってしまいましたが、週末菜園の続きです。

収穫だけではつまらないので、またまたトンネル栽培をしてみました。

               

今度は、地温をあげて、保湿を保つために透明マルチをしました。

               

レタスとミズナを蒔きました。

               

たっぷりと水遣りをして、自動給水器をつけました。

               

最後に穴をあけた廃物のビニールを掛けて終了。

              

先週のトンネル栽培の中は結構暖かく、湿度もありました。

後は発芽することを期待します。

              

桃は落葉が遅いですね。まだ葉は青々をしています。

ちなみに真ん中の空坊主はさくらんぼです。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ミルク)
2013-12-06 12:58:55
imasさん
日の出を見る事って
ほとんどないので
ココで 拝みます
知り合いが
「ノロウイルス」に かかって
すごく 大変だったそうです
うがいと 手洗い 実行します
トンネル栽培
自動給水器も 付けてるのですかぁ~
水やり 大変ですもんね
下の階に住んでる方が
群馬のどこだか 詳しくは知らないのですが
ペンションを持っていて(友達と共同)
美味しそうな しいたけを いただきました
スーパーにおいてあるのとは
ぜんぜん 違いますね~
返信する
水は大事です (imas)
2013-12-06 23:23:39
ミルクさん

こんばんは。
菜園は山の中にあるので、水遣りが大変です。
至る所に水を溜めてあります。
夏はそこそこ夕立があったりして、水を遣る事はめったにありませんが、冬場は乾燥するので結構頻繁に水遣りが必要です。
養分より水があれば植物は生きていける事はすごいです。
人間ではマネの出来な事です。
水は全ての源です。
水を汚さないようにしましょう。そして大事に使いましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。