goo blog サービス終了のお知らせ 

imaの絵日記

たまたま気がついたこと、いいなと思ったことを写真といっしょに!

やっと晴れた~♪

2021-07-10 11:27:05 | 

 

 

 

 

 

熱海や今は九州の豪雨は、本当にお気の毒です。

 

この辺は、今日は久しぶりに晴れました。

晴れると元気が出るのは、チコちゃんによると

原始の昔の狩りが、晴れた方が上手くいく人の子孫が

多かったと言ってたような・・・気がします。

 

 

 


神代植物公園大温室~♪

2019-02-20 20:59:51 | 

  

 

 

 

 

 昨日、神代植物公園に行ってきました。

お天気は曇り空だけどまずまず、バラはないけど大温室があるぞ。


最初の熱帯花木室では

上の左はオオベ二ゴウカン、合歓の木の仲間だそうです。

蕾の方も開くと、ふんわりマリのようです。

右はコエビソウ、茹でたエビみたい。 

 

 

 

 

 

 

 

 ラン室は華やかで、どれもこれも綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

睡蓮には、温帯スイレンと熱帯スイレンとあって

上の2枚は、温帯スイレン。

水面に浮かぶように、花を咲かせています。

 

 

 

 

 

 

そして、これは熱帯スイレン。

水面から10数センチ立ちあがって、花をつけます。

と、見分け方が書いてありました。

 

 

 

 

 

 

 

ハイビスカスやサボテン類、ベゴニアといっぱいあって

この時期でも、十分に楽しめました。

 

 

 

 

 

 


高幡不動尊・あじさいまつり・その2~♪

2016-06-17 22:06:50 | 

 

 

 

広い境内、いたるところ紫陽花いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

四国八十八か所めぐりのお地蔵さんも

紫陽花に囲まれています。

台の下に、奉納した方の名前らしいのが刻まれていました。

 

お地蔵さんの所に

お賽銭は、最後のお地蔵さんでまとめて入れて下さいと書いてあります。

八十八か所のお賽銭を集めて回るのも大変なんだなと

思いました。

 

 

 

 

 

 

お地蔵さんは、みんな赤い毛糸の帽子をかぶって

よだれかけをしています。

横目で見ているように見えたり、少しずつ表情が違いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、墨田の花火かしら?

 

 

 

  

 

 

 

こんな、色の変化のある紫陽花も綺麗です。

 

 

 

  

 

 

 

大観音像と、小さめの観音像。

 

 

 

 

 

 

そして弁天池には、お約束の鯉が泳いでいました。

夏にはハスの花が咲くのかな?

 

いろんな種類の紫陽花を見られて、よかったです。

 

 

 


高幡不動尊・あじさいまつり~♪

2016-06-17 10:09:45 | 

 

 

日野市の高幡不動に、6月に行ったことがなかったので

楽しみでした。

 

 

 

 

 

今、あじさいまつりをやっていて

広い境内は紫陽花いっぱいです。

 

 

 

 

 

 

 

五輪の塔も五重の塔も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイの種類がいっぱいです。

もちろん山アジサイもたくさんありましたが

一番珍しかったのが

この赤いアジサイ。

こんな色は初めて見ました。

 

 

 

 

 

 

順不同ですが

ドクダミの八重やら

一休さんみたいな可愛い地蔵さんがありました。

まだまだ広いです。