ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の話他、幕末〜明治維新の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮などの話も。

アナログ回帰その4

2022年01月31日 | 雑記
どうしても墨が黒くならないのは何故…

そもそも昔、習字は習っていたんだが(母方の親戚に書家がいた)
フラッとやめてしまったのですよ。
漫画以外のことはあまり続かないまま人生を送ってしまった。

そうそう、等級が上がらないうちはみんな墨汁だったし。
漫画も最初は墨汁。昔は「薄墨不可」で
今みたいにスキャナーだのグレースケール印刷だの無い時代でしたから
完全な2値のモノクロ原稿こそ美、でしたのよね。

前回購入の墨がですね
まあどんだけすっても
薄墨にしかならない…

疲れやした…。

これは多分、ダイソーの硯が悪いんでは。
プラスチックでツルツルしすぎ…

という事で、お習字用のを買ってみました。

おいいいい!!墨池どんだけ広いよ! 
うええ;今のはこうなの?
墨汁専用ではないか!

とおもったら


なんやて?!!リバーシブル? ひっくり返すのか!!
こうじゃよ。
裏は墨をする人仕様です。ざらっとしてます。おおお。
そうか、墨汁で書くならDAISOのツルツルのでも問題ないですものね。



無事、黒くなりました。
墨の方は100円均一でもあんまり変わらないみたいです。
若干、400円くらいの方が柔らかいような。気のせいかな。

墨絵ではイッパツ筆での濃淡が必要
でもなかなかうまくいかず、あれこれ試したところ


書道では紙を回すのはタブーだろうけど
絵だしなあ
まあいいか。
そういう流派を作ってしまえば良いですわ。


紙は画用紙だと途端に「グレー水彩」になってしまうようです。
試しにまたDAISOで書道用半紙を買ってみました。

筆運びや滲み具合はやっぱり和紙がとんでもなく良いです。
筆には和紙なんですね…
ただし、書道半紙はあまりにも薄いので
保存するなら裏打ち(補強台紙に貼る作業)しないといけないです。
これなんとかできんかね。

それか厚めの和紙か
洋紙ならワトソン水彩あたりか…

京都に紙を探しにいくまでは
DAISOの落書き帳。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEGENDSアルセウスをやってます | トップ | 「雲よ、伝へて!其の六」ま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事