「なんとなく面白くない」
を打破するため、一旦Gペンと紙とペン、出してきましたよ。
まだありますよ、もちろん。ワゴン1つ全部画材だよ。
…ああ…懐かしい。
使いなれたペン軸、手にやさしい木の感覚。
思うけど、ペンタブのペン、プラでなくて木で出してくれんかいね?
あとペン先もGペンみたいなのにしてくれ。
どっかで出てたらごめん。
インクはアイシーのでいいや。
描いてみる。
「む?」
あれ?こんなに紙って硬かった?
いや、描きやすい!なにこのストレスの無さ。
これはもしかして?筆圧?
そこで、再びペンタブに戻り
筆圧を硬さマックスにしました。
当然ながら、これだと手に負担かかるでしょう。
でも、なぜなんだ…
そういや、私最近毎日、スクワット続けてるんですが
人にやさしい体にやさしいはずの、「だらだら」って逆にストレスであることに気づきました。
体は確かに怠けた方が、しんどくないはずなんですけど
実は負荷を少しはかけた方が、俄然調子いいんですよ。
あと「脳」の方、
最近は批判も多いのか、コンテンツに残酷なものはタブー、過激なものはアウト
わからなければ検索、難しいものを読んでも仕方ないし、そこそこ高いので
ネット記事…
でもこれ続けてると、なんかダメになるような気がしてきました。
いや、面白くないんですよ!
テレビなんかそうですが、無難無難で
教養系の番組は学歴自慢大会みたいになってて、そうじゃない。
なんの話や。
そう、ペンタブ。
しばらく「養成ギプス状態」にしたがいいのか?
硬めにしたら、なんか「描いてる」気がする…
こんな違ったのか。筆圧。
なんか硬い方が充実感ある。
ツルツル液晶にシート貼っただけでは、上質紙の引っかかり具合を再現できないのかも。
それともう1つ、画面。
これが…
「原稿用紙」を縦長って、投稿用サイズだと結構大きいんです。
それが液タブになってから、手を動かす範囲が狭い!
まあ、でっかいモニタ見て手元は見なければいいのでしょうが
最終的にどっちを選ぶのかというと
目的にもよる。
「複製」されてなんぼの世界にいたいのか
「複製」される事はどうでもいいと思うのか。
それが21世紀なんですね…
私は1点ものでなくても良いのですが
今は「自分で描いてて面白い」だけが欲しいので
ちょっとずつ苦しみます。
デジタルは
インクも紙も絵の具も水もいらないから便利だけど
ごくたまにはそういう物に触れる必要もあるのかもね。
を打破するため、一旦Gペンと紙とペン、出してきましたよ。
まだありますよ、もちろん。ワゴン1つ全部画材だよ。
…ああ…懐かしい。
使いなれたペン軸、手にやさしい木の感覚。
思うけど、ペンタブのペン、プラでなくて木で出してくれんかいね?
あとペン先もGペンみたいなのにしてくれ。
どっかで出てたらごめん。
インクはアイシーのでいいや。
描いてみる。
「む?」
あれ?こんなに紙って硬かった?
いや、描きやすい!なにこのストレスの無さ。
これはもしかして?筆圧?
そこで、再びペンタブに戻り
筆圧を硬さマックスにしました。
当然ながら、これだと手に負担かかるでしょう。
でも、なぜなんだ…
そういや、私最近毎日、スクワット続けてるんですが
人にやさしい体にやさしいはずの、「だらだら」って逆にストレスであることに気づきました。
体は確かに怠けた方が、しんどくないはずなんですけど
実は負荷を少しはかけた方が、俄然調子いいんですよ。
あと「脳」の方、
最近は批判も多いのか、コンテンツに残酷なものはタブー、過激なものはアウト
わからなければ検索、難しいものを読んでも仕方ないし、そこそこ高いので
ネット記事…
でもこれ続けてると、なんかダメになるような気がしてきました。
いや、面白くないんですよ!
テレビなんかそうですが、無難無難で
教養系の番組は学歴自慢大会みたいになってて、そうじゃない。
なんの話や。
そう、ペンタブ。
しばらく「養成ギプス状態」にしたがいいのか?
硬めにしたら、なんか「描いてる」気がする…
こんな違ったのか。筆圧。
なんか硬い方が充実感ある。
ツルツル液晶にシート貼っただけでは、上質紙の引っかかり具合を再現できないのかも。
それともう1つ、画面。
これが…
「原稿用紙」を縦長って、投稿用サイズだと結構大きいんです。
それが液タブになってから、手を動かす範囲が狭い!
まあ、でっかいモニタ見て手元は見なければいいのでしょうが
最終的にどっちを選ぶのかというと
目的にもよる。
「複製」されてなんぼの世界にいたいのか
「複製」される事はどうでもいいと思うのか。
それが21世紀なんですね…
私は1点ものでなくても良いのですが
今は「自分で描いてて面白い」だけが欲しいので
ちょっとずつ苦しみます。
デジタルは
インクも紙も絵の具も水もいらないから便利だけど
ごくたまにはそういう物に触れる必要もあるのかもね。