goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

新刊入稿しました。

2023年04月18日 | お知らせ
コミティア144 合わせ
新刊は「雲よ、伝へて! vol.1~vol.4総集編 補筆完全版」です


以前、電子版をやりましたが
冊子版は初出版でして
今回、ページの関係で端折った部分を描き足して(河原林少尉と乃木希典が出てます)
巻末「日々訥々」を大幅に改稿しました。


表紙はキービジュアルにするか迷ったんですがこれで行きます。
(裏表紙がキービジュ)

おまけも印刷頼み中。

どうかよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら新刊が出せそうです

2023年04月12日 | お知らせ
5/5合わせ
出そうです。

vol.1~vol.4の在庫が手持ちもメロンさんの方も無いので
冊子媒体での総集編を準備しています。

今回の総集編は「補筆総集編」です。

ページの都合もあって
すっ飛ばしてしまった、乃木希典が連隊旗奪われた件とか
「この時代にはまだ一升瓶はなかった!」件とかw
福地桜痴は作家ペンネームだから福地源一郎に統一したい件とか
「こうすりゃよかった」「やらかした」を深く反省しつつ
ちょこちょこ修正編集中。

5/5 コミティア合わせで
おまけあります。

作業もうちょっとです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀こそ浄土真宗では…

2023年04月06日 | お知らせ





薩摩藩は江戸時代、一揆の原動力になるのを恐れて
ずっと浄土真宗は禁止でした。
それを解放したのが田中直哉で、
で描きました。
(こちらの本 在庫が後4冊ほどです。リンク貼っときますね)



うちの実家は浄土真宗です。

まず浄土真宗では
「死んだ人を供養しないから現生に生きてる人が呪われる」
「成仏できない先祖の祟り。供養の為には多額のお布施を預けるべき」
と説くような宗教を「鬼神」と呼び
これこそ浄土真宗の絶対タブーらしい。
いいぞ!

つまり、浄土真宗なら統●教会に騙されたりしない。
と、思います。

他もちょっとずつ違います。

・仏壇に写真は上げない
・戒名は3文字でみんな平等
・死んだらすぐ成仏するので四十九日を待たずに旅行して良い
・香典返しも同様ですぐで良い
・お盆の送り火がない
・位牌は別に無くて良い
・喪中ハガキにはこだわらない

などなど…

日本にしてはアニミズムというか
「物に魂が宿る」ような性質が少ない。
だから仏壇の処分に「魂を抜く儀式」が無い。
位牌や仏壇に死んだ人が宿っているのではないようです。
側にある死の概念と供養の儀式とで行きたがる日本においては
割と合理的な部分が多いです。

てなわけで
ウチの「お墓どうするの」は
「浄土真宗だからお墓や仏壇キープにこだわる必要はない」
「菩提寺の納骨堂へ」
で済みそう。


ふと思ったんだけど
今、お墓を継ぐ人も減ってるし
高齢者一人暮らしのお仏壇処理問題とかも浮上してるし。

21世紀はプロテスタントか浄土真宗が強いんでは?
 
…そのうちAIを信仰するようになったりするかもしれんけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の葬儀で熊本帰ってました;

2023年04月04日 | お知らせ
突然の父の訃報で、急遽熊本に帰りまして
お葬式を済ませてきました。

父は満州鉄道に勤務していた祖父と
満州で従軍看護婦をしていた祖母との間に生まれ
祖母が京都の伏見の出身だったので、一時期京都にもいた様子です。

父は商大を出てブックセンターという
本の卸会社に勤務していて
母がブックセンターでバイトしていたので知り合ったようです。
実母は熊本の黒髪付近で、子飼商店街にある洋装店の娘でした。

路面電車の呉服町停留所近くにあった、昭和初期からの書店を引き継ぐ形で
「修文堂」という書店を家族経営していたんですが
母が他界した後、しばらくして時代の波で経営破綻しまして
学生時代は私も色々と苦労しました。

熊本にはまだ、継母が残っています。
私が大阪に出たのと入れ違いで堂々と家にインした感じで
別にそんなに私が継母を受け入れ無かったんではないですが
私だけには一切何の相談も無かったし、いきなりだったし
周囲が勝手に「あの子は受け入れない」とか勘違いしたり気を回したり
継母の方も「よかです(いらない気遣いしないでください)」と拒まれてきたんで
ずっと親子の感じはしてませんでしたが。
最近になってようやく理解してもらえました。

明治生まれの強烈な軍人思想と家父長制に育った祖父母に反して
サルトルやヴォーヴォワールなど共和的な思想を愛した「戦後」の父母
義理の母も含めて3人の母はそうした時代じゃないかと。
(戦後食糧難の時が子供時代)
その軋轢自体を私は見て知ってます。

継母は祖母にはいじめられてはいました。
なぜなら何度も、祖母は私に継母の愚痴をぶつけ
私は子供ながらに「相談役」をしなければならなかったから。
味噌汁の作り方が最悪だの、前の嫁は良かったのに、だの
そんな大したことではないのですが。
核家族では無かった時代、
明治と戦後を挟んでの劇的変化時代の
嫁姑のバトルはさぞかし大変だったと思います。

ここ最近、訃報続きで
誰も完全に「良い子」になれなくてもいずれ死ぬんだな
って思ってしまいました。
継母に関して施設はどうするかなどは、まだ今後の課題です。

今は令和。
今しかできない事を今、精一杯やって
自分はそうして生きていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5コミティア144 配置きました

2023年03月30日 | お知らせ
5/5コミティア144
東京ビッグサイト

スペース配置来ました
「と-43a」です。

新型コロナで配布品も控えるように、という塩梅だったのですが
OKになっていて、先日久しぶりに
机上で印刷所のチラシを片付けました。

新刊は頑張ります。
台割は作った^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川瀬巴水展と名古屋コミティアでした!

2023年03月27日 | お知らせ
25日に四日市、
パラミタミュージアムまで行って念願の川瀬巴水展を見てきました。
入館チケット1000円で館内は自由に見て回れたので
常設展も見てからもう1周しましたw

川瀬巴水は明治〜昭和初期に「新版画」というものをやった
新時代の浮世絵師で
スティーブ・ジョブズがコレクターだったことで知られています。
実は私、昔ヤフオクで川瀬巴水「細密に再現!」とか謳い文句のやつに手出して
これが…やられました。ネットで拾った画像を拡大して
自宅プリンターで印刷したような代物でして
解像度も色の表現度も最悪でして…お金捨てたようなもんです。
まあ逮捕しろとまでは言いませんが。
版画だからテキトーに複製して売っていいよねは無いと思います。
著作権切れるまであと4年ほどあるから、違法っす。

川瀬巴水はとにかくカラープランニングの天才だと思います。
一時期、批判されてスランプになったそうですが
赤の使い方やら


凄いしか出てこねえ。
ここはこの色でないとだめな組み合わせ
「引き算」で的確なチョイス
色なんて超情報の多いものから必要最低限を選ぶという
目的を持って合理的でという「統合力」を問われるのです。
かなり精神統一してないとできない。


図録が2500円だったんですが(安いと思う)
充実しててありがたい。
川瀬巴水っぽいのが描けるアクションをCSPで作成したいです



翌日は名古屋コミティア
朝からあいにくの雨で…どうしたのか、最近雨女?
それでも名古屋は活気があって、あと白鳥ホールはとても会場が綺麗で
絨毯敷いてあるから嬉しいです。
イベントチラシもペーパーも終了
スケッチブックも描き
皆様お疲れ様でした。
雨の中、本当にありがとうございました。

そうそう、3年ぶりにアフター行きました…いや全く
3年ぶりですよ。
帰りの電車に!関空行きにチャイナさん復活だよ!
3年ぶりだよその大荷物と中国語。
インバウンドもちょっと戻ってきてるのかな。

とはいえ、またコロナ流行るのだけは嫌だなあ。

25日前日
ピクトスクエアで近現代のオンリーにも出ていたのですが
こちらも来てくださった方ありがとうございました。

次は5/5 コミティア取れたみたいです。
頑張ろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キービジュアルできた

2023年03月18日 | お知らせ
5月に一応新刊は出すのですが
vol.8に関してはもうちょっと
夏頃出します

でも今年はコミケには申し込んでないのです。

理由は「やっぱしんどい」
去年頑張ってコミケ100だったので夏出たけど
体力的にも。台風来てて心配で前日全然眠れなくて。
あと、「コミケ合わせ」をやるとダメかも
コミケに合わせるのが目的なのか
作品を完成させるのが目的なのか

「コミケ新刊落ちました」で後悔するのか
「作品が半端になりまして」で後悔するのか
どっちが大事か考えたです。
ずっと「コミケ合わせ」の同人誌をやってきて、癖になってるかもしれないが

自分で納得いくまでやらないと自分を裏切ることになりそうだから
思ったようにやってもいいかもです。

さて、やっと来週名古屋で
キービジュアルがようやく;
クリスタのver.2アップデートを挟んでしまい、できることが増えた分
「あ〜描き直したがいいのか?」とか
なんかうまくいかない
(多機能になるにつれて描きたくなくなる天邪鬼だった)



もうちょっといじるかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本近現代史オンラインと名古屋コミティアに参加予定

2023年03月15日 | お知らせ
6月にピクトスクエアで日本史歴創オンリーを主催しますが

今月はそれに先駆けまして
近現代史オンライン」に参加します。
スペース
 か-3
です。

また、翌日3/26  名古屋コミティア62   に参加します。
スペース配置 E-17 
です。

よろしくお願いします。


そんで…
昨日CSP Ver.2にアップデート、購入しましたよ。
「どこにあるんやー!!」「使い方わからん」の連続技w

CSPも便利機能搭載しすぎてゴチャゴチャ感ある…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクトスクエア日本史オンリー同人誌即売会を主催します

2023年03月08日 | お知らせ
2023年、6月10日(時の記念日)

Web上での同人誌即売会、ピクトスクエア上にて
日本史の歴史創作オンリー同人誌即売会を開催予定で
只今準備中です。


今年の干支「卯」(明け六)が頂点になっている
反時計回り、1回転で60年を遡れる不思議な和時計がキーアイテム。
さあ、時間旅行の旅に出かけよう!
各サークルさんがその時代、歴史人へと導く「門」となります。
GOTOタイムトラベルキャンペーン


というコンセプトでお送りいたしますw


正式なサークル募集は3/10〜になります。



↓公式マスコットキャラクター「こてんちゃん」
同人歴1000年、推しは頭中将という古の同人女子です。





アイコンこんな感じです


募集に先がけまして、
公式サイトをOPENしました。



ハッシュタグは #日本史オンリー時の旅人

無料アバター配布など企画していますので
こちらのブログの方でも告知していきます。

よろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋COMITIAスペースいただきました

2023年02月28日 | お知らせ
名古屋COMITIA
配置決まりました。

E-17です。

よろしくお願いします。

机上、本の置き場が不足してきてるので
漫画を中心に置きます;
最新刊の小説本は置きます。

色々配るかも^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜其の7ー⑤

2023年02月24日 | お知らせ





続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連載】雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜其の7ー①

2023年02月20日 | お知らせ
本日よりvol.7の連載を始めます。
全ページあげたところでまたチャンネルにまとめます。

ちょっと解説がてら…
こちらが裏表紙にもなりました地図でして
vol.7は薩摩軍、熊本隊と抜刀隊、七本が舞台になります。

熊本隊は国権党。幕末には尊皇攘夷の塊でして
水戸の国学なんかを学んでたり
「敬神党」と言って神社の跡取りなんかが
「神風連の乱」に参加していて、その人らも入っています。
旗揚げしたのは熊本の建軍(たけみや)神社。

抜刀隊に関してはまた後日。



では、其の七、いつも拙くてすみませんが
イントロ部分よりスタートです。

ーーーーーーーーー












続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5開催予定のCOMITIA144に申し込みしました

2023年02月10日 | お知らせ
今回は2値でカット作成
スランプすぎて嫌もう…

寒いし実家の父は倒れるし
弟から「危篤ではないけどもう何があってもおかしくないので
覚悟して」ってことで
ええ;(2年前「危篤」とかいうからすっ飛んで帰ったら
ピンピンしてて悪態までつく始末だったんだが…)

2月はイベント申し込みや確定申告やら大変です。
とりあえずいつも通りで
3月は名古屋、5月に東京と関西コミティアです。


劇中ではわずか一ヶ月くらいしか経過しないんだけど
描いてる方は一ヶ月ではおわんないから
歳とるばっかでツラい!

そろそろ西南戦争シーズンなので
シリーズvol.7
こちらに連載アップし始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田原坂46 本サイト更新しました

2023年01月21日 | お知らせ
本サイト更新しました。
トップページの絵はスライド式になってます。
横のボタンでスライドさせてご覧ください。


今年から電子書籍版はメロンブックス、
紙媒体はBOOTHです。

「雲よ、伝へて!」のvol.7が手持ち在庫残りわずかで
これの書店委託分返却が2/2になるそうです。
しばらくBOOTH通販は在庫状況を見ながら個別にお返事します。

よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販についてお知らせ

2023年01月14日 | お知らせ
会場から送れるのでメロンブックスさんに委託をお願いしていたのですが
通販がBOOTHとメロンの2つになってしまっていたり、
在庫を返本お願いするのに時間がかかったり、結構管理が大変なんで

考えましたです。

今年から、メロンブックスでの通販=電子書籍

BOOTH通販=紙媒体

にします。


サイトの方も、紙媒体と電子版をどう並べていくのか
ややこしかったので
「電子版はメロンでダウンロードしてね」
でスッキリです。
あと、メロンブックス通販は気になっていたんですが送料が高いんで…。


というわけで

今回の新刊通販は来週中に整い次第。

他作品のまだ登録してない電子書籍版upも随時やっていくことにします。


歴史ジャンルは…自分がハマったらそれがトレンド。
オワコンも旬も無関係。
いかに発見していくかのディスカバリージャンルですんで
気長に好き勝手です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする