goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

小説本を入稿しました。

2023年01月04日 | お知らせ
昨年出した小説に補筆して入稿しました。

それがですね…
自分では漫画イベントで出すのでライトノベルのつもりで
書いたんですが、書評で「ハード」と書かれてしまったのです。
ならばもう開き直ってハードでいいじゃないかと
この辺はイベントで反応見ながら自分で調整していきます。

実は表紙だけ印刷所でコピーで出していた
初版の方、まだ在庫があるのですよ。

新刊はこちらですが
イラストは自分で描きましたが
漫画本ではないのであのそのゴニョ


うーん、多分漫画を買いにくる目的の人と文字本が欲しい人では
全然好み違うよね…

と思ったので

残ってる表紙の方は漫画の即売会で
新しい方は文学フリマ限定で出します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学フリマ京都用新刊の準備

2023年01月02日 | お知らせ
新年早々ですが、原稿をやってます。

昨年出した「三月の、銀の藪椿」
に加筆して入稿しようと思ってます。

加筆するとなると、あれもこれも…にはなってしまうので;
なんとかしつつ;
A5で32ページくらいで

漫画メインのイベントでの表紙と、文字メインのイベントでは
表紙も変えたいので今週はその作業です。

どうしても間に合わなかったら、家でコピー本で出します。

小説投稿サイトとか出せたら良いんですが
あれはあれで仕様設定があって
凝ったことも出来るとなると凝り性なもので
かかりっきりになりそうで…

とりあえず今年の上半期は小説はまだ紙媒体とBOOTHです。

名古屋コミティアには申し込みました。
あとは5月に東京、関西かな。

あけましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミティア142参加してきました

2022年11月28日 | お知らせ
夏コミが台風直撃
その後の関西コミティアも台風直撃

今回は快晴でしたが、ワールドカップのコスタリカ戦と重なったため
2時に撤収!
(おいおい…)

でも、搬入した分の新刊は完売しました。
完売したのこのサークルになって初です。
それもオリジナルで文字の本で…
今年は新型コロナと悪天候で出ても出ても赤字ですが
ちょっとずつ知っていただけているのは嬉しいです!

在庫の方が「雲よ、伝へて!」
Vol.1~Vol.4 がいずれも在庫があと5冊ずつくらいです。
みなさまありがとうございます。
vol.5からはメロンの在庫合わせたらちょっとあるかも。
新刊の通販はもうしばらくお待ちください。

今年は冬コミに申し込んでいないので
年末はボチボチ行きます。

会場でやっとお世話になってる方とかお会いできまして。
でもまだ感染対策には気を配り配り…



コスタリカ戦は猛ダッシュで帰りましたが10分遅刻。
うーん。
負けちゃった。
でも何となくデジャブ感ありました。
ジャマイカに負けたときと似てましたね。
民放が朝日で解説が松木さんだと「まだ時間ありますよ」というフラグを立てて
負ける気がする。

とりあえず次!!

スペイン(つら)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27コミティア新刊のお知らせ

2022年11月14日 | お知らせ
11/27合わせ新刊です。

今回は紀行文エッセイで文字本です。
表紙はこんな感じです


明治初期の土佐はなぜあんなに全国一、自由民権運動が盛んだったか?
高知県突撃取材で
「歴史資料館にしか行かない旅」
をしてきました。
なるほどリベラルというのは…
って話です。


1月のイベントは関西コミティアではなくて文学フリマの方に出ます。

漫画もやっていきたいですが
小説やらその他、文章の方もやっていきたいので
文フリには漫画のシリーズは持って行かない予定なので
頑張って書いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 コミティア142 ”I-35b"です

2022年10月30日 | お知らせ
11/27 東京のコミティア142に参加します。
(冬コミは申し込んでいません)

ところで、高知のキャッシュバックキャンペーンだけは利用して!
高知市に行ってきました。
横浜新事日報、真殿編集長の出身地、土佐をたっぷり取材してきました。
高知城歴史資料館で開催中の
山内容堂展、

自由民権資料館、あと坂本龍馬記念館と
龍馬の生まれたまち記念館に行きまして
資料買い倒しました。

板垣退助、片岡健吉の生家跡、立志社
周り倒しました〜!


旅行会社のツアーは利用してません。
帰りに岡山に寄り、犬養木堂記念館に寄ったです^^
ツアーだと難しいのですよ。

グルメなどない(コンビニ飯)
全部資料代。

いやあああ!!!

推しに惚れ直しました。
歴オタでよかった!本当によかった!!

これはもう本出すしか
書くこといっぱいすぎるのでちょっと整理しないとです。


と言うわけで南国土佐を後にして
現代に戻るぜよ!(JINかよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲よ、伝へて!」でVRoidにチャレンジ

2022年10月24日 | お知らせ
オリキャラを3Dで…ぜひ動かしてみたい

と言うので、早速VRoid
他のは難しそうだけど、まずはセットとカスタムで操作を覚えようという。
ゲームのアバター作りに似てますね。

飛高くんでやってみよう。
体型とかチョイスですが

ハネ毛の設定がややこしくて
パッとはできそうに無いです。
あと前髪が違うそうじゃない
メガネはカスタマイズではこれが限界


和装がないので作務衣です。
操作がわかってきたら自作したいです。

動かしてみた。

画面収録 2022 10 24 23 05 08




結構カスタマイズ沼だぞこれ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ:11/11以降の既刊通販とCOMITIA142

2022年10月20日 | お知らせ
通販ページを適宜メロンブックスにお願いしていたのですが
11/11以降、シリーズvol.1~vol.5まで
BOOTHに戻ります。

サイトのページからは通販先にリンクさせておきますので
それぞれを探していただくことは無いと思いますが。
手持ち在庫が少ない分は
委託とBOOTHと分けて管理するのが大変でして;
まとめセットとかあるので、おまけ同梱したりする分は
やっぱりBOOTHの方が簡単かと思いました。

活動始めてすぐに新型コロナで自粛や中止に見舞われまして
イベントが無い中で新刊作ってたわけでしたが
ぼちぼちリアルイベントもなんとかなりそう?
…ですかね。

先日の関西コミティアは台風だったけど
まあドンマイです。

出れる限りはイベント出たいです。
業者委託は…なんかやっぱり寂しいや。
いや、やってみないとわからない事は
トライアンドエラー。基本です。


次回イベントはCOMITIA142 東京です。
新刊は出せたら突発か?
なんかノベルティつけられたらいいなあとか
考えております。

相変わらず超マイナーどどど弱小
オリジナル歴史創作でやってます;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冊子版】熊本協同隊と植木学校の小説、通販開始しました

2022年10月14日 | お知らせ
こちら


リンクしています↑

見本誌提出したときはインクジェットで表紙を作ってましたが
ティアズマガジン65でピックアップしていただけたので

ちょっといい紙に表紙だけ印刷をしてもらいまして
先月台風直撃の関西コミティアから市場に出してます。
こちらはメロンに委託していません。

超どマイナーな熊本協同隊、平川惟一
流石に推しでありながらあまりの無名さに
「どぎゃんかせんといかん」ような感じですけど

あの独裁体制を行く大久保に面と向かって物申し
(それもさして身分高からず低からずな無名武士が)
仲間たちとああだこうだと紆余曲折しながら生きてった様は…

成り上がって名を成した大歴史人物もいいのですけど
「お前ら」感覚で親近感もわきます。
しかもあの激動の時代ゆえに
現状打開の勇気をもらえるのです。

ここのところ読んでた本に載っていた当時の新聞の記事に
民権党
「山鹿湯町の光専寺に集まり騒ぐ」って書かれていて
つい
「お前らw」って思ってしまいました(笑)


小説でないと書けないものというか
漫画表現ではやっぱり限界ある部分もありますので

小説本の方も出していきます。
よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 COMITIA 142に参加します

2022年10月07日 | お知らせ
COMITIA142(東京)
今回、落選が無いようですので参加予定です。

新刊は…無いかも;
この秋は新しい仕事とか新しい事にチャレンジしてまして
環境整えたり、準備で色々と
慣れなかったりで、ぼちぼち様子を見ながらやってます。
今まで全く知らない業界の案件とかなので
取材が大変です;
(試しながらな感じなのですよ)

西南戦争後の
竹橋事件や、明治14年の政変やら
そこらへん関係とか
こちらも読書&取材。

いやあ、世の中知らんことばっかりだ!

まだちょっと時間あるので
突発でなんか出るかも?
未定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の、関西コミティア65

2022年09月20日 | お知らせ
9/19、関西コミティア65でした。

なんと、前回コミケ100が台風直撃
今回もまた台風直撃です。
長年イベント参加してますが
こんな事は初めてです。
棄権したサークルが多かったのはコミケと同様。


そして、台風の中
スペースに来て下さった方
主人公が好きだと言って下さった方が
いた事、いやもう
本当にありがとうございます。


ようやく新型コロナも落ち着き、
いよいよ活動できると思ってたら
二度の台風。
…例えば、コミックシティや
コミトレに申し込んでたらこんな事は
無かっただろうか
と思うと、ひたすら運が悪いのか?
正直、さすがにキツいなとは思います(笑)
コミックシティに出るべきだったのかなあ。
でも、シティは歴史は二次創作だったので…
うーん、だとすると歴史人物二次創作を求めてくる人には…ウチは主人公や編集長はオリキャラだし、
「二次創作にオリキャラ入れんな!地雷!」
だろうからなあ。コミティアの方が懐深いから。

会場の京都パルスプラザまでは徒歩で1キロ弱くらいと、やや駅から遠いんですが
朝会場入りする時は幸い雨は降っていませんでした。
トラブルというと、佐川急便。
宅配で搬入した荷物、到着が遅れて
準備に慌てふためくという。

開催時間は11時〜午後2時
1時半には撤収準備だったので、
ほんの2時間ほどでして
アッという間すぎなかんじでした。

帰りも雨は降らなかったです。
コミケ帰りの土砂降りを思うと全然マシ!でした。
いやいやこういうのもオフイベントだからこそかも?


まあ、今描いてるシリーズは
最後まで描きたいです。どうしても。
いよいよクライマックスなんで
少ししっかり取材して、描き上げるのが今のところ目標です。

今年はもうあと3ヶ月ちょっと、
10月から新しい仕事になるので
マネジメントの関係もあって、しばらく
冬までオンラインのみ活動かな。
地味に作品の準備です。

ピクスクかメロンのフェスタか
エアイベントには参加予定です。


オリジナルのジャンルは
ファンタジーにギャグに、BL、恋愛、マニアックな趣味世界に、と
バラエティ豊かでして。
まわるのが本当に楽しいのです。

関西コミティア、新型コロナやら消えて
一般参加増えてほしいね。

いや、きっと戻る。信じる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本植木学校の小説が「ティアズマガジン関西」で紹介されました

2022年09月06日 | お知らせ
来る9/19日、
京都で開催予定の「関西コミティア」
カタログの「ティアズマガジンかんさい vol.65」
誌上の
「Cross Pick Up 小説」のコーナーに掲載していただきました。

前回はメインシリーズの漫画「雲よ、伝へて!」の方でしたが

今回は漫画でなくて小説の方で。

植木学校のメンツはやっぱり推しです。
熊本隊も好きだけど。
本編の漫画に協同隊を入れるとページを取ってしまう…
漫画で説明するとかなりページいると思ったので
平川惟一らのことは「よし、別でやろう」と思いました。


まさか…小説も取り上げていただけるとは、感激です。

小説はWikiにも掲載されてる大変著名な方、お二方(栗本薫先生と鈴木六林男先生です…)
からスキルを習っていたにも関わらず
デビューしかかった時、編集に言われた事を重く受け止め「無理」と逃げ
超絶スランプに陥り現在に至る(汗)始末です。

でも実は作品は本名で載ったものがNDLには2作あるんですよ。
(もちろん巷では絶版だw)

いやほんと小説は難しい。(生きていくのがな)
でもいきなり漫画に転向したので
未だ心残りでして。


ところで自分、
漫画を描いているときは文章が書けない…
小説書いてる時は絵が書けない!!

のですよ。本当です。

頭の真ん中にスイッチあるっぽい…
そして「何がしたいんだろう…」て時もある

と、いうわけで
小説もマイペースでぼちぼち、好きにやっていくことにしました!
書ける時には書くと思います。自由の精神。


五月に出した植木学校、熊本協同隊の本です。
こちらは現在、紙媒体の在庫がありませんのですが


表紙がカラーでなくても良いのなら
メロンブックスに委託している

これの付録でついてきます!

リンクはこちら。

「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜 其の六」



最新刊Vol.7もよろしく!
9/19の関西コミティアでは初出しです。



(少部数で回しているので品切れの際はしばらくお待ちください)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C100新刊通販開始しました!

2022年08月16日 | お知らせ
「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜 其の七」
新刊通販開始しました。

仕様はB5版 本文白黒 p36
BOOTH通販付録「横浜新事日報 第21号(嵐の戦場コミケ後レポート)」
BOOTH匿名配送 ネコポス利用 






ブラウザによっては開かない場合がございますので
「開かんぞ」という人はこちらから。



(メロンは新刊会場納品したけど先方の確認が間に合ってないです)


既刊の単品についてはメロンブックス通販をご利用ください。
通販ページの画像からそれぞれリンクしています。


・「小説 三月の銀の藪椿 熊本協同隊と植木学校」はただいま在庫がありません
ご希望の方は電子書籍もしくは9/20(次回の関西コミティア以降)
となっております。


以上、よろしくお願いします。
あっ!留守中
pixivにいいね!下さった方ありがとうございます。


現在、

ゲーム(ネオロマメイン)と特撮(平成仮面ライダー)の
2次創作はon専pixiv 「いりゅみなしおん」/RACHEL

歴史(幕末〜明治)オリジナルはオフライン中心 「田原坂46」/岩見沢友紀 

で運営しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100回目のコミケは台風直撃の記念大会だった

2022年08月14日 | お知らせ
コミックマーケット100
参加してまいりました。

一日目朝。
まず、りんかい線はかつて程の押すな押すな満員ではなく、
前回冬程のガラガラに近くもなく
そこそこ。
さすがに、国際展示場駅に着くと
人多いし、「ああ、コミケっぽい!」
というかんじでした。

準備中はエアコンがきかず、ひたすら蒸し暑かったです。
台風はまだ朝の段階ではそれほど影響無し。
佐川急便の荷物引受は
昔を思うとそれ程山積みでは無かったです。システム使用料金が高いし、事前にネット申請がこれまた面倒で。
まず佐川に会員登録から入るという…
ジャンルによるかもしれませんが。
ちなみに同ホールは歴史、創作や特撮やアイドルなど。

開場のアナウンス後
まあコミケといえばこの後に
ドドド、の地鳴りが普通でしたが
静かなものでして。違和感は多少あります。

昼頃ついに!
台風接近で、トラックヤード側に緊張が。閉める?
何かよくわからなかったけども
台風なんで、強く降ったり止んだり
それぞれ参加者が工夫こらして
リュックにビニール袋とか完全防水仕様を見かけるように

そういや、うちのスペース
もうちょい何のサークルかアピールしなきゃわからんよな
この課題は次回に活かします。

田原坂でピンときた九州の方が立ち寄って下さり、嬉しい限りです。
地元の歴史なら知ってるかというと
実は誤解していたり知らなかったり
九州を見直すきっかけになればいいなと思います。

東123メインだったせいか
年齢は無問題。
出戻り組も案外多いし
高齢化してくると、夏場しんどいわな…
かといって5月開催も時間的にしんどいわな
なんとかしないと。

午後にとうとう台風接近
新幹線が動かなくなる状況も考え
別ホテル予約して急遽、もう一泊する事にしました。

コミケ申し込みした時点では
感染少なかったし…
急激に状況が変わったりする現時点では
半年先は見通すのが難しいなあ

厳しい状況に変わりないのに
それでも来ていただいた方
足を止めて貴重な情報下さった方
色々とお世話になりました近隣サークル様
そして、かつてよりのお知り合いの方
皆様に本当に感謝してます。

記念すべき100回目
台風直撃
歴史に刻まれました。
これは
文化史が生まれる瞬間のリアル体験。

お疲れ様です。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーvol.20です

2022年08月12日 | お知らせ
横浜新事日報令和版
第廿號
無料配布ペーパー
BOOTHに置いてあります。


いよいよコミケ100
台風来てたり
感染対策あったり
システム変更多かったり

気楽だった時代に戻りたいと
思ったけど
コミケで気楽だった事、本当にあったかな?
とも。
いつもその時々で
個人的な事含めて大変だった。

いつだったか
搬入忘れて段ボール2箱か3箱
家から手搬入したし
真冬で雪降った事あるし

ちょっと最近Twitterに上がった
二次創作の事とか
いろんな事抱えたまま続くわけですよな。
いろんな人がいる。

まあなべて皆
オタクには変わりないけれど。

昔はもっと
どうしよう、どうしようばかりでした。
HSPならではかもしれないけど。
最近は少し
どうしようは減りました。

まあなんとかすれば
なんとかなる。
懸命にやってることが
全くダメな場合は多々あるけど
もう、だから辛くはないのよ。
悔いなくやっていくしかないのだから。

今、静岡あたりですが
雨が新幹線の窓を叩いてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲よ、伝へて!其の七 イントロ紹介サンプル

2022年08月06日 | お知らせ
8/13 コミケ合わせ新刊のイントロをご紹介します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする