goo blog サービス終了のお知らせ 

ハニカム薔薇ノ神殿

西南戦争の現地記者の歴史漫画を描いてます。歴史、美術史、ゲーム、特撮、同人誌の話他

田原坂周辺MAP式のコミケ100お品書きです

2022年08月03日 | お知らせ
当日ポスターとして吊るす予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ100新刊入稿しました!

2022年08月01日 | お知らせ
今回は、ムリヤリ間に合わせる!でなく
自分であまりムリしなくていい方向で
間に合わないなら関西コミティア
というかんじでした。

この方がプレッシャー無かったです。
あと、今回はクライアントが
鬼にならなかった…
普通だった…

おかげで悔いなし!

お話は続くにしてしまいましたが
抜刀隊と熊本隊高橋長次
描きました。

今までのシリーズを読んで下さってる方には
なるほど、と思っていただける箇所もあると思います。

描いてて面白かったです。

で、通販など他情報も近いうちに。

とりあえず入稿終わり、ホッとしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「其の七」仕上げあと8枚くらいです

2022年07月27日 | お知らせ
新刊あと8枚仕上げ
なんとか間に合いそうです。

今回「何がなんでも」をやめて
逆に精神的に楽になったですわ…




官軍兵とかベタ多いからな

てか同田貫も黒い
やっと抜けたの思ったら
福地の外套も黒だった
(チクショー)

締切まであと6日か…

疲れてくると余計な作業が増えるので
休み休み。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷を引き止める河野主一郎さんについて

2022年07月22日 | お知らせ
田原坂の薩摩軍が負けそうと聞いて
行こうとする西郷、
そして全力で止められるという史実エピソードがあります。

次回「雲よ、伝へて!〜明治報道奮戦記〜 其の七」
登場予定の1場面です。





この
全力阻止のキーパーが

河野主一郎という人物なんですが

これが「河野」またしても名前かぶりですよ。

今回、田原坂は横平山戦なので
河野喜八(司馬遼太郎は喜八郎なので迷ったけどやっぱ喜八にしました」

ダブル河野だから

田原坂の方をメインに描いてるので
城下の方はあまり出ないので
河野主一郎さんレギュラーにならず
すいません、てことで;

城下の方はまた別途
機会があれば描きたいな〜と思いつつ
作業進めてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSPでコマ枠内だけを選択する方法

2022年07月21日 | お知らせ
最初に学校で使い方を教わったわけでなく
もうだいぶ大人になって物覚えが悪くなってからのデジタル
未だに「それだけ」の事が案外、それもふと、わからなかかったりします

「コマ枠」機能を使って漫画を描いていて
コマ枠フォルダ内に複数のレイヤーを作った状態で
コマ枠内のみを選択する

…今さら?そんなことができんか?

自動化のアクション作ろうとして
これが必要だと思ったんですが
FAQ探したら「できません」っぽい回答。
そ、そんなわけあるか。

Twitterで聞きました。
「今さら聞けない」ことはないんで
(知らんことばっかり)


メモ代わり

Macは
コマンドキーを押しながら
コマ枠アイコンをクリック。




作業は進む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクターが多すぎる歴史劇で気をつけていること

2022年07月16日 | お知らせ
遅々なりにもペン入れは進んでいます、次回作。
自分以外にニーズなんか無いだろう!
でも無いから作る!
絶対誰か読むだろう、なんせ自分がハマるくらい超おもしろい
とか言いつつ

漫画の作業は大変ですし孤独ですが
「昨日と同じ」ではないです。
少しずつ前に進んで、昨日はできていなかったものが今日はあります。
だからきっと漫画描くの好きなんだろうなあ。


作業右パレット
スナイドル銃だのスペンサー銃だのは
全部自作しました。
そんな素材落ちてるわけねえだろーーー!!!
(誰かいる人いたら撒くよ?)

が、案外使い所が無いという。
無駄な努力もまた醍醐味。



さて、とにかく歴史劇で
人物多くなっちゃうのは仕方ないのかね。
大河ドラマもソートー人多いもんね。
二次創作的に「カップリング」で描くとそうでもないかもですが
今はそれはやる必要ないと思ってるので…。

そのような中
気をつけていることはあります。

「名前が似ている人は読者の混乱を招くので選ぶか省く」です。

山鹿戦には「村田三介」という薩摩軍の人が出ます。
割と有名で、乃木希典が奪われた軍旗は
この人の奥さんが持ってたとかいう。
でもお話として「村田新八」を描きたい。
(vol.6に登場しています)

息子の岩熊も入れたら村田だらけだろうが!
てなわけでパス。


抜刀隊は101匹のワンちゃん並に
似たような感じですよ…軍人だもの。
キャラクター描き分けもキツい。
「顔に傷入れて後ろ髪出したら」と思ったら
「それゴールデンカムイの杉元」
てなるし、いやあ。大変大変。


頑張って描いております!
「雲よ、伝へて! 〜明治報道奮戦記〜 Vol.7」
comin' soon.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンブルは手で打てだわ

2022年07月04日 | お知らせ
さくさくと(紙で)下書き中

あんまり出番が無いキャラも今回は紙で

山縣有朋に抜刀隊を編成するよう申し出た三人の警部のうちの一人
園田さんですが
Twitterに上げたらいいねしてもらえたので
1コマ出番が増えましたw

今回は
デジタルに頼りすぎのミスを減らそうと…
「オートアクションを作ってる時間の方が長かった!」
とか
あ、これMacのオートメーター使ってて「動かん」とかも含むよ。

自動化でやらかした
というと

「ノンブル」があります。
CSPは各種ノンブルを自動で打ってくれるんですが
チェック入れ忘れたまま、なぜか見本出力したのに
全然気が付かなくて
ページ番号のみ見て印刷所さんが刷ってくれて
メモが1枚
「ノンブルを入れてください」

は?え?ウソ?! 書き出したよね?
ってなってました。

原稿作成時にチェック入れていても
書き出しチェックで外れていたら、そりゃあ…
ですが、「原稿作成時にはノンブルは表示されている」のです。
だから、ついうっかり…
紙原稿だとそんなわけないですものね。

まあ、ノンブルに限らず
原稿書き出し時のミスって多い…

というか
本当に多様で大変です。

今回は手で、最後でなくて
描きながら打って行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊表紙なんだけど

2022年06月21日 | お知らせ
最初のラフから色々修正



前髪のばすとベタの手間が増えるんだが
しゃあないww


上に文字入れるべきなのか迷ったんで
白銀比スケール当てて寄せた
「其の七」もテキトー配置だったのでスケールに従う。



さ〜て本文間に合うのかどうか…

昔だったらホント、死んでも間に合わせる感じだったんですが
冬コミでそれをやったら
「あんなに頑張ったのに誰も来ない」
(入場制限とかあるし、日程が日程で31日だし、西だし)
という憂き目にあったので
もう無理はしないぞ!

コミケ合わせにするから
印刷所も混むので
「36ページまでです」とかあるんだよ。
「ミスはそのまま印刷します」とかだよどこでも。
(よく考えたらお金払ってるのに…厳しすぎるよコミケ合わせ)

…て、ここでふと考えたです。
誰かが待っていて下さるからと頑張っていたけれど
それって自惚れですよね…

どこまでも自己満足なのかも。
ただ、あまりにもムダな努力
自分なんか…と思いすぎても
楽しくないどころか、また鬱になってしまいそうだからやめときます。

マイペースでいこう。

あかん場合は関西コミティア合わせです。
落ちたら従来通り40pで出します。

新刊が無いわけではないんで
コミケ初出しで3冊あるから、行けると思いやす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本隊、高橋長次のキャラデザやっと決まった;

2022年06月15日 | お知らせ
次回の課題(難題)は「サイコパス美少年」でして

シナリオも大変苦労いたしました…
いや、史実はそんなガン無視してないよ!

ようやくまとまりつつあります。

いやもう…二転三転してしまって
歴代1位ですぐ決まったのが佐々友房で
長次は歴代1位で自分会議で揉めた〜〜

佐々とかぶっちゃいけない
それだけは避けたいので…


自分がそれでいいと言ったらそれでいいのですがね。
オリジナルは…




コミケのWebカタログ、編集しておきました。
これってあんまり登録したらスマホビューからだと「ウザいサークル」にならん?
とか気にする。

見本誌あります。 (其の七はできてからです)

あと余談ですが、ウチは結構「ネオロマ」「特撮」「ゲーム」
の方も来てくださって。お話できて超うれしいです。
今歴史ですいませんが…


Web カタログダイレクトURL貼っときます。
よろしければ「お気に入り」登録お願いします!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回「其の七」キャラデザ中です

2022年06月13日 | お知らせ
次回は横平山の戦と言うことで
河野喜八
司馬遼太郎は「喜八郎」て書いてるけど資料だと「喜八」?

抜刀隊と戦う横平山を七連発スペンサー銃で守った方

キャラが増えてきたら…結構かぶっちゃって
まあとても脇役だしいいか;そんなに出ないし
あまり目立ってもしょうがないし
(でもキャラデザやらんわけにもいかんという)

で、抜刀隊もやらなきゃいけないんですが
まず、熊本隊の高橋長次
が、ですね
前に描いたんだけど、これでは行かないことにしました。

やっぱり「イラスト」というのと「漫画」は違うなあ〜というとこです。


まず佐々と並ぶとポニテが被るから

断髪式!!

後ろ髪切るか。

あとどうしようか迷いながら。
ストーリー的には前回の村田岩熊とは真逆な感じにしたいです。
vol.5の谷村、岩熊、高橋長次は三人とも田原坂で亡くなったのですが
三人三様、親と子という小さい社会的空間から始まって
そこに「戦」があって、と考えること色々で
とりあえず漫画のシリーズ描き終わってから、
文字本でまた何か出すかもしれません。



どうでもいいですが
最近長い「個人的韓流ブーム」を抜けて
(一時期BTSばっかり聴いていた)
「第三次V系ブーム」に突入しております。


「ただいま…」です。(あ〜あ
うむ…これは「V系の魂100まで」じゃないんですか。

さすがにもうあれから25年経過でライブハウスとか無理ですが

「0.1gの誤算」がめちゃ気に入っててですね
曲にインスパイアされるのて良いですね…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケ100配置(土)東2 "Q"07aに決まりました!

2022年06月10日 | お知らせ
コミケ100回目おめでとうございます。
そして、やっと東ホールに戻れる…エデンの東か東のエデンか
久しぶり…東。

それはそうと、仕事とのスケジュールの兼ね合いが
どうなるのかわかりません。
(もう…またかよ〜泣くよ…)

もうあんまり締め切り、締め切りでなくて
同人誌なんだから、締め切りよりは「自分の満足行くように」
描きたいと思います。

でも、一応の目安としてのコミケです。
コミケがないと永遠にダラダラして調べて読書して〜
「描きたいなあ」で終わりそうだし。

まあもし新刊落ちたとして、コミケ初売りは2冊あるので…
シナリオはある。表紙はトレスまで終わった
何とかなるのか どうでしょう。

まあ、とりあえず
コミケのWebカタログに登録していきますね。

あれ毎回登録しなおさないといけないのちょっと面倒臭いね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「其の七」表紙ラフです

2022年06月08日 | お知らせ
みんなどうやってラフとかやってるんでしょう?
昔は鉛筆だったのがデジタルになって
色鉛筆でやってるみたいになりました。
いろんな色でできる…


今回は抜刀隊と熊本隊の表紙。
(タイトル指定は赤で入ってますが、レイヤーオフにしてます)

ちょこちょこ修正。

上は黄金比スケールだけでやったやつに
下はB版に合う「白銀比」スケールを当ててやったという

多分本当に上手い人はこんなもの使わんよね〜
って思いつつ

最後は「感覚」なんだろうな


しかもライナーやるとまた変わっちゃうよね…

集めに集めた資料をあまり活用できてない〜
うう、時間がどんどん無くなる😅 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ「其の七」シナリオ完成!!(までの制作ノート)

2022年06月04日 | お知らせ
次回分のシナリオが出来ました!

と、それはいい…んだが
コミケ合わせにできるかどうか。(その前に受かるのか)
厳しい〜!
予算もきっつい〜(笑)
まあ、とにかくそれでも描きたいものは描いておかないと
絶対、後悔しそう。



さて
「雲よ、伝へて!」のシリーズ
当初の目安としては10回かなと思ってましたが
これが迷うところで。

vol.1~vol.4 とvol.5~vol.8で4話ずつ上下にする→8話構成
5話ずつでまとめると10話構成になりますかね…
まとめるにもちょっとページ数が多いからな
電子版のみならどうなるんだ〜
と、今考えたですが


史実では
新聞記者は田原坂陥落と共に引き揚げたそうです。
西南戦争はというと
熊本城が落ちてからも、西郷らは夏を越して鹿児島、城山で自刃するまで
九州各地を転戦するのですけど。


このシリーズに関しては
最初から田原坂だけに絞って描くつもりではいました。


というわけで、次回が其の七
最終話は「其の八」の予定。
イベント売りで机上に並べるのB5は8種類が限界だからってのもあるかも。

あれもこれも…すっ飛ばした〜というのは多々あるんで
予算と体力とやる気の続く限りは…
漫画なり小説なりでやっていきたいです!



今回「其の七」で登場予定の警視抜刀隊。
有名な人が多いですが

・斎藤一
ご存じ新撰組の斎藤さんだぞ…は「るろ剣」で出ていましたように
「藤田五郎」として抜刀隊に参戦しています。
しかし、今回の話は明治10年3/15まであたりなので…まだ来てない。
(あと斎藤はメディア露出が多すぎて超有名人すぎるので、他が気の毒)

・山川浩
会津のご家老。この方も有名ですが4月以降だそうで

・佐川官兵衛
この方も会津のヒーローですが、阿蘇止まりで阿蘇で亡くなったので…



巻末には書こうと思います。

ネームの段階でページに余裕あったら
貴島清、遅ればせながら到着!の場面も入れたいけど
ストーリーに直接関係ないのでまだ不明。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲よ、伝へて!其の七」は抜刀隊だ。プロット中

2022年06月03日 | お知らせ
コミケに申し込んだのですが当落どうなんだろうなあ。

前回、もう何がなんでもコミケ合わせにしようとして(癖ですな)
しかも折角あんなにスケジュールの件でヒイヒイ言って頑張ったのに
新型コロナの入場制限で誰も来ない(幸いゼロじゃなかった〜!)
というけっこう悲惨な冬でしたのよ。

当落通知もまだですので
そこは気楽には構えつつ、シリーズは進めて行こうと思います。


次回「其の七」は
横平山の攻防です。

サブタイトルは「ペンと刀」の予定でプロットやってます。
構成が難しい…

横浜新事日報編集長はちょっと大変なことになっちゃいます。

官軍はいよいよ抜刀隊を投入
そして戦場に刀を落として取りに戻ろうとした
田原坂の美少年伝説PART2 高橋長次
「戊辰の復讐」の丹波右近 あたり


今回、改めて抜刀隊と会津について調べていたんですが
会津というのは戊辰戦争のこともあって
なんか薩長政権下では東北は最初から職業差別受けていたり
まとめて津軽に送られたり…

頑張れ福島県!
お世話になってる営業さんが福島県民てのもあるけど。

とりあえずプロット、まとめてキャラデザ。
創作として「キャラクター」に性格を与えていかねばならんです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の新刊の通販を開始しました。

2022年05月24日 | お知らせ
5月の新刊の通販を開始しました。

セットあります。

単品は

「明日の〜」の表紙用紙はモダンクラフトになりました。
けっこうしっかりした紙でいい感じです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする