好天に恵まれまして。
関西コミティア、思っていたより盛況でした。
ちょっとコロナ前に人手が戻った感じです。
机の上にはパーティーション用のエチレンボードが立ててあって
(前回かららしいですが、前回は直前に棄権を決めたので;)
感染対策もあるけど「ブース感」あってなかなか良かったです。
そして!
東京コミティアではできなかった
電子決済。
初めて会場で電子決済ができました!
「初めてなんですいません」不慣れなもので
来た方と一緒に「やったー!(できたー!)」
てな感じでした;
すっげえ。文明開花したぜ〜?
こうして時代は進んでいくんだね!なんか嬉しい。
年々、関西はイラストサークルが増えていて
イラストと評論・情報、音楽、旅行記といったジャンルで
1/3以上を占めます。
その気軽さが良い所でもあるのですが
逆に漫画や小説
「物語」で描くサークル数は減っているのかも?
増えるといいな。
それでも、新しい「物語」に
チャレンジしようと描き始めた方に出会えたり
読み切りだけどきちんと結末まで描き切っている作品と出会えたりしました。
エネルギーに唸っちゃうな。
みんなすごいな〜!
新型コロナはやっぱり、ありゃあ「オフ殺し」ですわ。
ティアズマガジン読んでたんですが、
新型コロナで活動が停止サークル、あるんですね…
人がどこからエネルギーをもらうかはそれぞれで
コミュニティが最初からWebのみだったという人は、
むしろコロナ禍で活気づいたかもしれないんですが。
リアル即売会の方がモチベーション上がる(慣れてる)人には
厳しい状況だったと思います。
自分はイベントを締切目標にするので
Webって毎日アップするとかマメでないとダメだし
がっつり引きこもって作品作ってる時は
SNSをやると集中できない方なんで
まあ、できたら従来の方式で…の方がやりやすいです。
そうそう
新刊コピー本、持ち込み分は完売してしまったのですが
家帰ったらもう表紙用紙が無かったので
本日注文しました。