goo blog サービス終了のお知らせ 

武士は食はねど高楊枝

主に野球のことを書きます。時事ネタ、軽い話題から、自分なりに研究した野球史の話題…。たまに出る野球以外の話題も注目です!

ライオンズの伝統に挑む 中島裕之

2005年02月07日 11時39分33秒 | 野球 雑談
西武ファンの野球ブログのくせにいっこうに西武の話が出ないじゃないかとそろそろお叱りを受けそうなので、重い腰を上げて初めてライオンズの話をします。
本当は、僕の大好きな森西武黄金時代を語りたいのですが、それはおいといてもっと新しいことを書きます。まずは、昨年ブレイク、欠かせない戦力となった若獅子ナカジこと中島裕之選手のことを、ライオンズ球団史とからめて書いていきます(結局歴史かよ!と自分でつっこんでおきます)。
中島裕之 成績
いや~、立派な成績ですよ、これは。遊撃を守りながら.286、27本。しかもフルイニング出場。無事是名馬という言葉がありますが、ナカジの場合、無事な上に実力もある。ラビットボールの時代とはいえ、なかなかできるもんじゃない。

ここからが今日の本題。ライオンズの球団史をひもといて、ナカジはいったいどのあたりにいるのか、ということです。まずは、次の表を見ていただきたい。
歴代ベストナイン
波乱万丈のパリーグ結成から55年。当然、遊撃のベストナインに選ばれた延べ人数も55人。その中で、なんと、ライオンズ(西鉄→太平洋→クラウン→西武)から延べ22人が選ばれているんです(豊田6 真弓1 石毛5 田辺3 松井7)。22/55=2/5。半数近くをライオンズが占めていることになります。
そう、ライオンズは、名遊撃手の宝庫なんですね~。

その中でも活躍の目立つ3人の成績は次の通り。
豊田 年度別
石毛 年度別
松井 年度別

首位打者を獲得したサムライ豊田泰光。常勝軍団のリーダーにして、史上初の遊撃手のMVP石毛宏典。海を渡った韋駄天松井稼頭央。
この3人の成績の前では、さすがのナカジも霞んでしまいます。
まだまだ先は長いぞ、ナカジよ!!今年からラビットボールは使わないみたいだし、実質2年目だし、去年のようにはいかないと思うけど、がんばってください。
ちなみに、何を隠そう僕はナカジと同学年。他球団のレギュラークラスにはうちの学年まだいないんだよね。言ってみればナカジがこの世代の先行ランナー。松坂世代の2つ下は中島世代と呼ばれるように、これからもつっぱしること。そして、10年後の僕に「ライオンズの歴史には4人の偉大な遊撃手がいる」と言わせてください。
てなわけで、今年も かっとばせ かっとばせ なかじま~。
もう西武ライオンズは最後かもしれないから、久々の連覇が見たいなあ。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライオンズ、若手の選手 (dai)
2005-02-07 17:25:28
コメントありがとうございます。

ライオンズは若手のいい選手がいっぱい出てきますね。

中島選手や佐藤友選手などなど。

昨年の日本シリースではこの若手の力に負けた感が

ありますね。

今年も、日本シリーズで戦えるようになるといいですね。

あと金剛選手も応援しましょうね。

今後とも、よろしくお願いします。

返信する
はじめまして (リョータ)
2005-02-09 22:41:00
こんばんわ。

リョータと申します。

あっしもライオンズファンで、ブログをやってます。

今は競馬中心のブログなんですが

シーズンに入ればライオンズの話題も取り上げる

行く予定なんでよろしければ覗きに来てください
返信する