八王子ICそば村内ファニチャーアクセス内の健康いきいき館 地域最安値で水素吸入&ラドン温浴

温泉治療で有名な、玉川温泉・三朝温泉と同様の環境が体感できるホルミシスルームで、健康効果を実感してみませんか?

浜名湖 2日目!

2015年05月02日 | 日記
おはようございます。ヾ(^ω^*)

朝は、やっぱり和食だよね~。ヽ(^▽^ゞ)アサ ゴハンゴハン♪.

朝食のお品書きです。ドレドレ(..)

まずは、お目覚めの一杯 ブルーベリー酢だそうです。和食なら濃いお茶だよね~。( ^-^)_旦""
でも、このブルーベリー酢。(≧*≦)う~酸っぱい。確かに、これなら目覚めるよね!

朝食で~す。イタダキマ━(・c_,・人)━ス☆

今日は、日本人なら誰でも知っている有名人。
徳川家康公のいたお城、浜松城に来ました。

徳川家康公は29歳から45歳の駿府城に移るまでここ浜松城に17年間、居城していました。
この地域は今川方の支配下にあり、今川方の引馬城を徳川家康公が奪い増改築し、この地の近くの浜松という地名から浜松城と命名し、その後、この浜松城からこの地域が浜松という地名になったそうです。
この地を「浜松」と名付けたのは徳川家康公だったんですね。

浜松城公園です。(^o^)/

浜松城二の丸跡です。

坂の上に主役のおじさんが立っています。



若き日の徳川家康公です。

家康公のアップです。カコ(*゜∀゜)ィィ! 

浜松城本丸跡だそうです。

この上に見えるのが天守門ここから中に入ります。

天守閣に向かって坂を上ります。
テレビでよく見かけるははぁ~の葵のご紋が染められたのぼり旗が。ははぁ~<(_"_)>

ところで、ここ浜松城の特徴として浜松城の石垣(野面積み)を見ることができます。

浜松城の石垣(野面積み)
浜松城の石垣は見るからに荒々しく、外観は粗雑で一見崩れやすそうに思えますが、四百年の風雪に耐え、今なお当時の面影を残している重要な遺構であり、史跡浜松城跡の中で文化財として価値の高い部分です。
この石垣は、基本的には野面石(自然のあるがままの石)を使い、接合部(合端)をほとんど加工しないで積む野面積みという方式です。慶長(1596~1615年)以前はこの方法が多く用いられていたと言われています。各段の積み方は、布積と呼ばれる、石材を一段ずつ横に並べて据えながら積み上げ、布の横糸が通ったように積む方法が採用されています。しかし、石材があまりにも荒々しくて不揃いなことから、横の通りが乱れた部分が多くあり、布積崩しと呼ばれることもあります。

不整形な石を積むとはいえ、原則的には石の大きな面を表にし、小さな面を内にして積みます。隙間に背後から飼石を入れて、石が動かないように固定します。背後(内側)には多量の栗石を詰めて強化します。栗石は約1~1.5メートルほど詰めてあり、さらに砂利を入れてあるので水はけも良く、水圧で崩れることはありません。
石垣を正面から見ると、石と石の隙間に小さな石が詰めてあります。これを間石と呼びます。この石は、石垣を成形する効果だけで、石垣を強化する効果は持っていません。間石が抜け落ちる程度の方が石垣は頑丈だと言えます。

浜松城は、特に天守台と天守門付近の石垣が堅く、石も大きなものが使われています。また、突角部には長方形の石材を、小口と側面が交互になるように配した算木済み法を用いています。石垣の斜面は直線的で、57度~78度の傾斜をしています。石垣に用いた石材は珪岩と呼ばれる石がほとんどで、そのほか石灰岩、結晶片岩などが見られます。珪岩は浜名湖北岸の山々で見られ、現在の庄内地区の大草山や根本山、対岸の湖西市知波田付近で切り出され、佐鳴湖東岸まで船によって運ばれ、そして、浜松城まで運ばれたと推定されます。
この石垣がいつの時代に築かれたかについては正確な資料がないのでわかりませんが、浜松城二代目城主堀尾吉晴の頃(1590年頃)という説が有力です。
=看板より=

石垣には、こんな看板も・・・
この石を抜く?もし、崩れたら石の下敷きになるかも。チャレンジャーですね~ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
面白半分でいたずらすると痛い目に合うよ~  (。_+)\イタ~
(※最近歴史的建造物に油をたらす不届き者!いかんよ!おじさんは怒っているぞ!)゛(`ヘ´#)

長い間建っている天守閣の石垣崩れるわけないか~。
この野面積は、積み上げられた自然石を組み合わせる堅固石垣は、長い年月の風雪にも耐えぬいて、現代に至ります。

しかし、この石垣見ていると下にいたくなくなる。早く先に進もう。 ((((( ̄_ ̄;)サササササッ

とりあえず、天守門に到着!(;´ρ`)ふぅ~。ここから入ります。

天守門の門脇(もんわき)の鏡石(かがみいし)
 天守門の石垣正面は、左右ともに隅に巨石が用いられている。この巨石を鏡石と呼ぶことがある。
 かつて城の壮大さや城主の権力を見せるため、門の両側や周辺に意図的に大きな石を用いたと言われており、彦根城太鼓門櫓や、岡山城本丸、松本城太鼓門の石垣等に類例がある。
 巨石を用いた部分は算木積(石垣の角部を強固にするために、長い石材の長辺と短辺を左右交互に振り分けて積む積み方)になっていない。また、横長石も不揃いで、算木積とはいえない部分もある。

右側の鏡石。

左側の鏡石。
豊川稲荷の狛狐のように右と左で、阿形・吽形とかになっているとか・・・。╮ ╭

門柱と門柱をつなぐ通し貫の貫楔(ぬきくさび)が抜けていたので差し込んでおきました。

こんなんで大丈夫かい?   石垣の石を抜くのでなく「貫楔を抜いてはいけません!」の看板が必要では。

天守門(櫓)の中を見学できます。
貫楔を戻したので崩れることはないでしょう。

天守門の天井の梁組。

平成24年10月から始まった天守門の復元工事の成果を見ることができます。
すごい!  スッゲ━━ヾ(*゜Д゜*)ノ゛━━ェェ♪☆

瓦も忠実に再現されました。

きれいに再現された屋根。

瓦の一枚一枚にも拘りが感じられます!

天守閣です。昭和33年 天守台に三層の模擬天守が再現されました。(( ゜)_( ゜))ギョロ!!

ここから中に入ります。色々な資料が展示してあるそうです。

甲冑がお出迎え!┗【〃゜Д゜〃】┛重そぉ~!体力勝負!おじさんには無理!

これも、┗【〃゜Д゜〃】┛重そぉ~。

地下に下りると井戸がありました。

籠城した時に必要になる水を確保するための井戸だそうです。

井戸を除くとから井戸でした。お金がいっぱい投げ込まれていました。
トレビの泉のようにご利益があるのかなぁ~。水がありませんけど。おじさんも、お金持ちになれますように!
ほぉい!・⌒ ヾ(*´ー`) ちゃり~ん♪

来る途中で見た、若き日の徳川家康公像の原型だそうです。
胸像もかっこいい!

鳥瞰図ならぬ鳥瞰模型?
こんなだったのですね~。⌒(◔⊖◔)⌒

火縄銃~。
昨日、浜松基地で見た64式7.62mm小銃はここからはじまるのかな~。
ずいぶん進化したものだ!
ここら辺の人は、昔から鉄砲好き?おじさんも好き!

日本刀です。良く切れそう。

軍扇です。これも鉄。甲冑と刀、軍扇とどれだけ重くなるのだろう?

天守閣の最上階から天守門を望む。m(^._.^)m ドレドレ

現代の街と比べるとこんな感じだそうです。

でもって、下を見下ろすとこんな感じ?m(^._.^)m ドレドレ

どこから見下ろしたかというとこの上からです。(「゜ー゜)ドレドレ..

天守閣の瓦にも葵のご紋が! (シ_ _)シ はは~。

上を見ていて恐ろしいもの見っけ!(( ゜)_( ゜))コワ!!
石落としです。石垣を登る敵に石を落とします。落とし口が閉まっているようです。形だけ?
こけおどしの石落とし?

最後にここ浜松城は、代々城主が6人も幕府老中になったことから出世城と言われました。
おじさんもあやかりたい!城主になるのは、ちと無理か!

もう一度、浜名湖を見て帰ります。

さっきまで、晴れていたのに雨が降り出しました。
帰りの車での雨でよかったです。

さようなら~。浜名湖。
そういえば、∈(゜◎゜)∋鰻食べなかった!∈(゜◎゜)∋
東名高速を東京方面へ向かいます。雨が降ってきました。 、ヽ`、ヽ`个o(^_^#)アメダ`ヽ、`ヽ、

ここ駿河路で小腹がすいたので小休止!∈(゜◎゜)∋鰻あるかな~。
(まだ言っている。と奥さまから戒められるおじさんでした。) ((^┰^))ゞ テヘヘ

やっと戻ってきました。結局、雨はやみませんでした。

今回は、一泊二日の浜松旅行でした。
航空自衛隊浜松基地浜松広報館(エアーパーク)での航空自衛隊の歴史的飛行機の展示や
航空時自衛隊の皆さんの日々の活躍を目にして感謝と感動をし
日本で一番有名な武将、徳川家康公の浜松城での歴史探訪。
なによりゴージャスなホテルでのひと時!鰻は食べられなかったけど。
温泉も、さすがゴルフ倶楽部の温泉ということもあり、これまたゴージャスな温泉でした。
圏央道が東名高速とつながって便利になりました。
これからも遠出をして体に良い温泉を探す旅をしたいと考えるおじさんでした。
∈(゜◎゜)∋鰻食べたかったなぁ~。(まだ言っている!)
(^0^)/~~see you again!


       
    =お買い得情報!=


      携帯水素水サーバー H2 SUPER CHARGE F1

身体を錆びさせる、悪玉活性酸素を除去してくれる水素が
美容や健康を気にする方に注目されています。

当健康いきいき館でも水素吸入の水素水サロンが皆様の人気になっています。


そこで人気の高い水素吸入を、ご自宅や出先でも簡単に水素吸入ができないかとのご要望に応えて
いつでもどこでも手軽に水素吸入ができ水素水もすぐ作れる
携帯水素サーバーH2 SUPER CHARGE F1のご紹介をさせて頂きます。
この携帯水素水サーバーは、電気も使わずアルミニウム、酸化カルシウムを主成分とした
水素発生パックをぬるい水に入れるだけで簡単に約2,500mlの水素を作れます。
この発生した水素を直接鼻から吸入します。また、この水素を別の新たな水に入れることにより
高濃度な水素水を作ることができます。
今回は、この携帯水素サーバーH2 SUPER CHARGE F1 本体:1
水素水用アルミボトル:1
水素吸入用チューブ(鼻カニューラ):1
水素還元水用チューブ:1
水素発生パック:15回分
のセットを

販売記念 期間限定  税込 29,000 円 で販売しています。
是非、この機会をご利用下さい。

別売りで水素発生剤パック(水素発生15回分)のご用意もございます。



商品のご購入およびお問い合わせは、
〒192-8551 東京都八王子市左入町787
村内ファニチャーアクセス八王子本店 北3階 サロン樫の木 健康いきいき館まで
健康いきいき館の営業時間 10:30-19:00
定休日:火曜・水曜日(祝日の場合は、前後の平日を振替休日とし営業する場合がございます)
TEL.042-691-1211(村内ファニチャーアクセス八王子本店の代表電話より、健康いきいき館まで
お問い合わせ下さい)



健康いきいき館 協力企業

㈱中部水研

水素酸素発生装置の株式会社ECG

会社概要|エポック・ジャパン株式会社