goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

あんな花こんな花

2016年08月01日 | 花・風景・紅葉
カンガルーボー (別名はアニゴサントス フラビトゥスと舌をかみそうな花名です。)






エニカ ブライダルヒース


ヒレハリソウ (コンフリー)


ハニーサックル 6月下旬にはこんな花が咲いていました。

 
ハニーサックル 7月下旬にはこんな実をつけました。


この花は ❓です。






上の花の花後のようです


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花期のその後 (ヒトリシズカ)
2016-08-01 10:29:48
イケリンさん

いろいろな自然園などに咲く花を定点観測されているので、花からタネまでがよく分かりました。

ハニーサックルは、結構目立つ赤い実をつけるのですね。

カンガルーボーはいくらか変わった花ですね。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2016-08-01 11:17:21
おはようございます。
カンガールポーだけは知っているつもりでしたが、こんな花が咲くとは知りませんでした。
面白い花ですね。
返信する
Unknown (マダム・グラハン・洋K)
2016-08-01 11:44:44
イケリンさん
おはようございます。もうこの時間では「こんにちは」ですが・・・。

カンガルーポーは、おっしゃっているようにこんな花が咲くとは思いませんでした。

あおの形が最終の形なのかな?と思いましたので、ちょっと物知りになりました。
かなり小さな花がつくのですね
これからは、ジーッとみようと思います。

それと「ハニーサックル」初めての名前・画像でした。
「ハニーサックル」の赤い実は、写り方が「なまめかしく」感じました。
ドキッとして、じっくり見ました。
返信する
Unknown (イケリン)
2016-08-01 19:49:56
洋Kさんこんばんは
カンガルーポーはオーストライア南西部に分布する花のようです。
私も花が咲いているのは初めて見ました。小さくて可愛い花でした。
ハニーサックルは一輪だけ植わっていたのですが、花後はどうなるのだろうかと
気になっていました。
花後はご覧のような、美味しそうな実をつけていましたが、
この実には毒があるそうです。
返信する
はじめまして (雑草)
2016-08-02 22:37:43
伊吹山のブログにひかれて訪問しました。
花の名前下から順に
タケニグサ、ママコナ(詳しくは産地の名がつく場合がありますが)、最初のはあてずっぽうでコマツヨイグサかも。これは違っているかもしれません。
返信する
タケニグサ (イケリン)
2016-08-03 07:09:32
雑草さん。おはようございます。
花の名前教えていただきありがとうございました。
わからない花が多くて、いつも苦労しています。
ありがたかったです。
今後もご教示のほど、よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿