ツタの葉っぱもカラスウリも真っ赤に染まっています。 2018年11月03日 | 花・風景・紅葉 楓の紅葉には、まだ少しかかるようですが、ツタの葉っぱが一部真っ赤に染まってきています。カラスウリも赤く色づいています。森の中は、童謡「真っ赤な秋」の世界が広がっています。 カラスウリ ツタ ハゼ ? ドウダンツツジ « ジョウビタキが姿を見せ、ハ... | トップ | 紅葉と黄葉が進む中で「緑化... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 カラスウリなど (ヒトリシズカ) 2018-11-03 05:07:09 イケリンさん秋が深まり、森に入ると、木々に巻き付いたツル状のツタなどが、美しく紅葉していますね。カラスウリも周囲の木々の葉が落ちると、濃いオレンジとの実が目立つようになります。まだ、動物などが実を食べていない感じです。11月に入り、森は晩秋に向かっています。 返信する Unknown (イケリン) 2018-11-03 07:04:48 ヒトリシズカさん おはようございます。 森の中もツタの紅葉が始まり、次第に秋の風景に変わりつつあります。 まだ、茶色の濃い色のものが多いのですが、これから一気に色づきを増しそうです。 紅葉の見頃は中旬以降になりそうです。 返信する カラスウリ (fukurou0731 ) 2018-11-03 08:55:02 イケリン様おはようございます。秋の柔らかな光に照らされたカラスウリ、美味しそうですね!(笑)食べられないと分かっていても美味しそうだと感じてしまいます。ツタやハゼ科の植物の紅葉は早いですね。いち早く紅葉して存在をアピールしてくれています。 返信する カラスウリ (イケリン) 2018-11-03 09:02:45 fukurou0731さん おはようございます。カラスウリは、いかにも美味しそうに感じますが、毎年、いつまでも残っているところを見ると、鳥も食べないのではと感じています。ツタも一気に紅葉してきました。今の時期は一週間も経つと森の風景が一変しますね。 返信する こんにちは (ロメオ) 2018-11-03 16:33:45 ♪真っ赤だな、真っ赤だな、蔦の葉っぱも真っ赤だな~♪という童謡が記憶の底から浮かんできました。真っ赤なカラスウリ、綺麗ですね。見事に熟す前に、公園では雑草として刈り取られてしまいます。こちらは台風の影響なのか、イチョウの葉は小さく、モミジ類の葉先は縮れています。今年の紅葉は例年ほど美しくはならないかもしれません。 返信する つたの紅葉 (kagurakko) 2018-11-03 17:02:11 こんにちは、イケリンさん。つたの葉が真っ赤に紅葉していますねぇ❗️色もキレイに出ています❗️今年は台風や夏の猛暑で紅葉も期待薄いと聞いていますが…キレイです! 返信する こんにちわ、イケリンさん (たか) 2018-11-03 17:14:15 カラスウリがもうこんなに紅くなったのですね。夏の花の妖艶さ、秋の実の愛らしさつくづく不思議な植物だと思います。蔦の紅葉は秋山を歩いているとハッとする程艶やかな色を見せてくれますね。私も思わずカメラを向けますが中々上手く写せません。イケリンさんの様に部分的に捉えればいいのですね。全部を写そうとするから間延びした写真になってしまう様です。勉強になりました。 返信する ♪ 真っ赤だなぁ〜 (イケリン) 2018-11-03 18:17:46 ロメオさん こんはんは。 ツタやカラスウリを見るたびに童謡を思い出しますね。 「真っ赤な秋」は、日本人の心の歌かもしれませんね。 近畿地方は台風の直撃を受けたので、木の葉のダメージが大きいのかもしれませんね。 幸いにも当地方は、台風の影響が少なかったので、さほど悪くはないみたいです。 この一週間で、紅葉もかなり進んできましたよ。 返信する ツタの葉っぱ (イケリン) 2018-11-03 18:21:06 kagurakkoさん こんばんは。 カープの赤は今ひとつのようですが、ツタの葉っぱは真っ赤っかですよ。(^ー^) この色を見て、奮い立ってもらいたいですねぇ。本拠地に帰ってこられたので、諦めてはいけませんね。後3つ勝てばいいのですから。捨て身でぶつかるしかないですね。投打ともに奮起を促したいです。 返信する ツタの葉 (イケリン) 2018-11-03 18:29:31 たかさん こんばんは。 ツタの葉っぱが、一気に色づいたという感じです。季節の移ろいは早いですね。 ツタの場合は意外と虫食いが多いです。この葉っぱも、綺麗なところだけのつまみ食いなのですょ。 写真の場合は、全体を写すより、一部分を切り取った方が、引き締まるように思いますね。 返信する ツタの紅葉 (Mickey) 2018-11-03 19:58:55 イケリンさん こんばんは。ツタの葉の紅葉が綺麗になってきましたね。そろそろ稲武の紅葉を見に行かないといけませんね。 返信する ツタの紅葉 (イケリン) 2018-11-03 20:58:34 Mickeyさん こんばんは。紅葉もだいぶん進んできましたねぇ。10月下旬に大井平とタカドヤ湿地へ行きましたが、まだ早すぎました。大井平は今日から、タカドヤ湿地は11日から紅葉祭りが始まるとのことでした。中旬ごろが良いのかもしれませんね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
秋が深まり、森に入ると、木々に巻き付いたツル状のツタなどが、美しく紅葉していますね。
カラスウリも周囲の木々の葉が落ちると、濃いオレンジとの実が目立つようになります。まだ、動物などが実を食べていない感じです。
11月に入り、森は晩秋に向かっています。
森の中もツタの紅葉が始まり、次第に秋の風景に変わりつつあります。
まだ、茶色の濃い色のものが多いのですが、これから一気に色づきを増しそうです。
紅葉の見頃は中旬以降になりそうです。
おはようございます。
秋の柔らかな光に照らされたカラスウリ、美味しそうですね!(笑)
食べられないと分かっていても美味しそうだと感じてしまいます。
ツタやハゼ科の植物の紅葉は早いですね。
いち早く紅葉して存在をアピールしてくれています。
カラスウリは、いかにも美味しそうに感じますが、
毎年、いつまでも残っているところを見ると、鳥も食べないのではと感じています。
ツタも一気に紅葉してきました。今の時期は一週間も経つと森の風景が一変しますね。
という童謡が記憶の底から浮かんできました。
真っ赤なカラスウリ、綺麗ですね。
見事に熟す前に、公園では雑草として刈り取られてしまいます。
こちらは台風の影響なのか、イチョウの葉は小さく、モミジ類の葉先は縮れています。
今年の紅葉は例年ほど美しくはならないかもしれません。
つたの葉が真っ赤に紅葉していますねぇ❗️
色もキレイに出ています❗️
今年は台風や夏の猛暑で紅葉も期待薄いと聞いていますが…
キレイです!
夏の花の妖艶さ、秋の実の愛らしさ
つくづく不思議な植物だと思います。
蔦の紅葉は秋山を歩いているとハッとする程
艶やかな色を見せてくれますね。
私も思わずカメラを向けますが中々上手く写せません。
イケリンさんの様に部分的に捉えればいいのですね。
全部を写そうとするから間延びした写真になってしまう様です。
勉強になりました。
ツタやカラスウリを見るたびに童謡を思い出しますね。
「真っ赤な秋」は、日本人の心の歌かもしれませんね。
近畿地方は台風の直撃を受けたので、木の葉のダメージが大きいのかもしれませんね。
幸いにも当地方は、台風の影響が少なかったので、さほど悪くはないみたいです。
この一週間で、紅葉もかなり進んできましたよ。
カープの赤は今ひとつのようですが、ツタの葉っぱは真っ赤っかですよ。(^ー^)
この色を見て、奮い立ってもらいたいですねぇ。
本拠地に帰ってこられたので、諦めてはいけませんね。後3つ勝てばいいのですから。
捨て身でぶつかるしかないですね。投打ともに奮起を促したいです。
ツタの葉っぱが、一気に色づいたという感じです。季節の移ろいは早いですね。
ツタの場合は意外と虫食いが多いです。この葉っぱも、綺麗なところだけのつまみ食いなのですょ。
写真の場合は、全体を写すより、一部分を切り取った方が、引き締まるように思いますね。