goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

岩戸山観世音寺の十二支守り本尊や千体観音など

2021年07月06日 | 花・風景・紅葉
豊田市大蔵町の大本山 岩戸山観世音寺を訪れました。
当山は遠く八百年の昔 (1178年 治承2年) 建立された寺院です。境内には、巨岩群の洞窟、巨岩に根ざす大松、老檜の数々を有し、聖徳太子自らの彫刻によると言い伝えられし聖観世音菩薩像を安置し奉る観音堂上の巨大岩は、日本一の賞賛を受けるにふさわしく歴史を物語り古来より多くの参拝者による深い帰依信仰を受ける大本山である。(信仰のしおりより)


大本山岩戸山観世音寺の参道です。




参道には生まれ月ごとの守護神が示されています。




ちなみに生まれ月の風天洞内守護神は
三月、四月恵比寿天神様」・五月生まれ「福禄寿様」
六月・七月生まれ「毘沙門天神様」八月生まれ「布袋神様」
九月生まれ「寿老人様」・十月、十一月生まれ「弁財天女様」
十二月生まれ「風天神様」です。


参道を進むと狸が並んでいて、顔や持ち物それぞれに意味があるようです。










さらに歩を進めます。十二支守り本尊・願掛け十二支守り本尊が並びます。
私達の運勢は生まれ年の十二支と大きく関りあいがあると考えられ、人生に迷い、決断に苦しみ助けも得られない時、御仏様に対する信仰が自信を生み強く生き抜く心の支えとなるのです。(案内より)


こちらは子年生まれの守り本尊です。


このように十二支の守り本尊が並びます。


千体観音奉安
当山と観音様の縁は不可思議に満ちており、それは広大な観音様の御慈悲の如くであり、家内安全・商売繁昌の霊験あらたかな見るも絶景なる自然との和を保つ観音群です。(案内より)





最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩戸山観世音寺 (fukurou)
2021-07-06 08:43:26
イケリン様
おはようございます。
なかなかユニークなお寺さんのようですね。
信楽焼の狸の顔や持ち物を説明してあるお寺は初めてです。(笑)
些細なことですが、生まれ月の風天洞内守護神に7月生まれがないのはどうしてでしょう?
7月生まれなもので気になります。(笑)
イケリンさんの書き忘れならいいのですが。
返信する
岩戸山観世音寺 (イケリン)
2021-07-06 09:17:08
fukurouさん おはようございます。
岩戸山観世音寺は一種異様が立ち込める
石仏だけではなく、タヌキや怪獣を思わせるものまで立ち並ぶ
ユニークを通り越したようなお寺さんでした。
そうでしたね。七月生まれが抜けていましたね。七月生まれの風天洞守護神は毘沙門天神様でした。
奇しくも、六月生まれの私と七月生まれのfukurouさんの守護神が同じでした。
追加して写真も載せておきましたので、しっかりとお守りいただけると思います。(笑)
返信する
不思議空間 (越後美人)
2021-07-06 09:37:22
これだけの仏像群、しかも多種多様で干支の顔の観音像まで立ち並び、
全く俗世を超越した感のある空間ですね。
信楽のタヌキの持ち意味があったとは知りませんでした。
人の世で生きるための大事なことを教えて頂きました。
自分の至らぬところを反省しています(^^;)
返信する
岩戸山観世音寺 (イケリン)
2021-07-06 10:01:38
越後美人さん おはようございます。
この岩戸山観世音寺はパワースポットとして有名なんだそうです。
境内の雰囲気からして、そんな感じを受けました。
多分女性が一人で歩かれたら、怖さを感じられるのでは無いかとも思います。
信楽の狸、普段は何気なく見ていますが、パーツごとに深い意味があるということを
知ることができましたよ。(笑)
返信する
歩いてみたい (グランマ)
2021-07-06 10:04:32
イケリンさん

観音様の立ち並び心引き締まる思いの路ですね
11月生まれは弁財天がお守りということでしょうか
干支は辰
捜しながらゆっくりと散策してみたくなりました
返信する
弁財天女様 (イケリン)
2021-07-06 10:12:55
グランマさん おはようございます。
十一月生まれの風天洞守護神は弁財天女様です。
女性の神様ですから、グランマさんにふさわしい守護神ですね。
石仏だけではなく、様々な石像が並びます。全てに手を合わせることはできませんが、
人っ子一人いない参道を辿ると厳かな気持ちになりますよ。
返信する
岩戸山観世音寺 (さざんか)
2021-07-06 13:53:28
イケリンさん、こんにちは。
凄い数の仏像やタヌキ、干支の守り神様まで、ずらりと並んで壮観ですね。
まるで別世界のような気がします。
ここへ踏み込んだら帰って来られないような…。
私も7月生まれでfukurouさん、イケリンさんと同じで嬉しいです。
守護神は毘沙門天様なんですね。
これからは心を込めて拝むように致します。
返信する
イケリンさん、こんにちわ (たか)
2021-07-06 13:54:01
因みに私の守護神は恵比寿天神様です。
恵比寿様は困難を乗り越えて七福神の一人となった神様
その恵比寿様が守護神とは力強いです。

いずれにしても生活の拠り所として祀られた各神様がズラリと並ぶ岩戸山観世音寺は
何処を歩いてもパワーが渦巻いているように感じられますね。
凄いお寺さんだと思います。
返信する
岩戸山観世音寺 (イケリン)
2021-07-06 14:03:18
さざんかさん こんにちは。
この岩戸山観世音寺は風天洞があるところで
名前だけは知っていたのですが、訪れたのは初めてでした。
寺域へ足を踏み入れて、別世界へ迷い込んだような錯覚を覚えました。
信仰心の薄い私も、今回初めて自分の守り神を知ることができました。
さざんかさも同じ守り神さまだったようですね。守ってもらえたら嬉しいですね。
返信する
恵比寿天神様 (イケリン)
2021-07-06 14:11:42
たかさん こんにちは。
たかさんの守護神は恵比寿天神様でしたか。
七福神のおひとりが守り神様とは縁起の良いことですね。
何かの時におすがりしなければならないことがなきにしもあらずです。
それぞれが心の守り神様として、心に留めておきたいものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。