goo blog サービス終了のお知らせ 

Something Sweet

仕事もプライベートも“キャリア”!

生きているという幸せ~The Happiness Within

2008年12月15日 | 
日比谷シャンテへ向かう途中、コンテナや屋台が
並べられた面白そうな空間を見つけました。



何やってるんだろう」と思って、興味津々、コンテナを一つ一つ
覗きに行きました。その中の一つ「PATIO×ART」。



長谷良樹さんというフォトグラファーの展示作品
The Happiness Within」でした。

写真と一緒に、写真の中の人たちが、ハンドライティングで
「自分にとっての幸せとは」をテーマに自由に書いています。

それは、詩のような、手紙のような、飾らない心。



一番最初に目にしたこの一枚。
「Happiness to me is living・・・」

心を震わしました。
誰もいない小さなコンテナで、一人、涙が止まりませんでした。

情報としてではなく、感じてほしいので、
なんとなく今回はあまり言葉でお伝えしたくないです。
ぜひ一度入ってみてください。



THE HAPPINESS WITHIN
アーティスト:長谷良樹(フォトグラファー)
期間:2008年12月5日(金)~2009年1月4日(日)
時間:10:00~21:00 (金曜日と特別日は22:00まで)
会場:日比谷パティオ アートコンテナ

詳しくは→日比谷パティオHP

日比谷シャンテ前にカエル?!

2008年12月15日 | 


かわいいマンホールの蓋を見つけました!
「1987 SEWERAGE in Tokyo...11,766,000m...Tokyo to Miami」
東京の下水道の長さ=11,766,000メートル=東京~マイアミの距離
ってことですよね。 

こういう"遊び"がある製品(作品?)っていいじゃないですか♪

北島メンチカツサンド

2008年12月13日 | 
お昼の大分空港便に搭乗前、空弁を買っておこうと
羽田空港第2ターミナルにあるANA FESTA
65番ゲートギフトショップに寄ると、
サラリーマンのおじさんが「お、2つしか残ってない!」と
「北島メンチカツサンド」を手にしていました。
へ~、見かけないメンチカツサンドだけど、
人気でもあるのかな~と、私も最後の1つを手に搭乗。

機内の後ろの方は3人席がまるまる空いていたので、
3人席の真ん中に広々座ってお昼にしました。

「北島メンチカツサンド」。西日暮里の
株式会社北島商店でつくられていました。
(もしかして・・・と思いましたが、
北島康介くんのご実家だったんですね。
後で検索したら、このメンチカツを求めて
行列が・・とか、2000個揚げたとか、
すぐに完売とか、一時すごかったみたいですね。
肉関係に疎い私です。)

シンプルだけど、ざっくりした玉ねぎ(国産)のみじん切りが
たっぷり入っているのがポイントですね。
(ちなみに豚肉・牛肉とも国産表示)
名前だけで売れてたわけではなく、素直に美味しいと思いました。
ボリュームもあって、4切れでかなりお腹いっぱい。
「北島メンチカツサンド」680円、リーズナブルだと
思います。




羽田空港でも?!

2008年12月10日 | 
飛行機が遅れ、ゆっくりお昼を取る時間が
なくなってしまいました。

とりあえず軽く空港で食べておこうと
第2ターミナル三階へ。
ホットドッグのお店で、やや空港価格の
パニーニとチャイを頼みました。

パニーニを待ちながら、ふと見上げると
このホットドッグ・ボーイ・・・



もうすぐクリスマスですもんね(笑) ♪

四日市出張でゴールドのウィングレット

2008年09月13日 | 
今日は四日市へ日帰り出張。
大分空港~中部国際空港は、ANAの朝と夕方2便
しかないので、少々慌しい出張となりました。

と言っても、出張は楽しむものっ♪
仕事はもちろんきちんとしますが、普段行けないところへ
行かせていただくのですから、普段触れることのない街、
乗り物、人、物、食べ物に、できる限り、自分の五感で
感じたいのです。

ここのところ食べ物ネタが続いていましたので、
たまには乗り物編。

近鉄四日市から名古屋駅まで乗った伊勢志摩ライナー。
伊勢志摩の豊かな太陽をイメージしたサンシャインイエロー
なんだそうです。



そして、中部国際空港から大分空港へ戻る際に乗ったのが、
これ!


B737-700「ウイングレット」のゴールドジェット~!!
(写真いまいちでごめんなさい)

翼の先にちょこんと付いたあの小翼(ウイングレット)
があるだけで、省エネになるんだと、少し前に
パートナーに教えてもらったばかりでした。

ANAグループでは、今年7月に本邦初、ボーイング767-300ER型機に
ウイングレットを装着するというプレスリリースも出しています。
これにより、1機当たり約5%の燃費が向上、CO2排出量を
年間約2,100トンが削減されます。

ちなみに、スカイマークのウィングレットには、
ハートやスペードが描かれているらしいです♪
こちらもぜひ見てみたいですね。




ミッキー風ソニック

2008年08月04日 | 

帰りのソニックは、行きのそれとは
また違っていてミッキーの耳みたいなのが
マークになっていました!
中に入ると、シートの頭部分がすべて
このミッキーの耳型でした。
写真はブラインドですが
よく見ると足が付いているのもあるんですよ。

ソニックに乗車

2008年08月04日 | 

小倉までソニックで移動。
ソニックには初めての乗車です。
深い茶色のシートで、しかもふかふか♪
ワイドシートだったので
グリーン車と間違えていないか
少し心配になったくらい。
ちなみに、引き出し式のテーブルはついていませんでした。

博多祇園山笠 7月1日~15日

2008年06月30日 | 
夏の風物詩ともいえる博多祇園山笠が、
明日7月1日から始まります。

6月28日、29日の土・日、博多駅を利用する
機会があって、たまたま通りかかったら
駅前で飾り山笠の準備が行われていました。
これから2週間、このような飾り山が
福岡市内あちこちで見られるそうです。

6月28日(土)


6月29日(日)


結構な勢いで作っちゃうんですね。

博多祇園は櫛田神社の奉納神事。
水法被姿の男衆20人で、重さ1トンもする
山笠を担いで夜の街を疾走する。熱い!

7月15日午前4時59分にスタートするこの祭の
クライマックスは「追い山」。
見てみたーい!

■なんで午前4時59分という中途半端な時間に
スタートするかは、こちら

ちなみに、掛け声は「わっしょい」ではなく、
「おっしょい、おっしょい」なんですって。
なんか掛け声だけでも、力強さを感じませんか?
九州男児~!