goo blog サービス終了のお知らせ 

Something Sweet

仕事もプライベートも“キャリア”!

草津でほっこり

2010年12月19日 | 
週末は、草津へ。
日本の三名泉、草津温泉の泉質は、
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉。

今回泊まったリフレッツ草津には、
少し青みがかった白濁色のお湯で、あたりの
柔らかな“わたの湯”と、透明の緑青色で高温で
硬いお湯の“万代の湯”が引かれていました。

露天風呂には、寝湯があり、浸かって夜空を見上げると、
雪がちらちらと舞っていました。
体の芯からぽかぽかと温まる温泉に、両親も大満足。



今朝9時頃の草津は0℃。
もちろん朝も温泉に浸かりました。



温泉まんじゅうを買い、軽井沢へ抜けて、
昼食は、「そば処 きりさと」へ。
両親と来るのも3度目です。
お目当ては、これ!新そば。





まずは、何もつけずにおそばだけでいただきましたが、
噛んで広がる香りが本当に豊か。
鴨南蛮の焼きねぎの甘み、鴨肉のだしも絶妙でした。

スカイツリー育ってます

2010年12月19日 | 


週末は草津温泉へ家族旅行に行ってきました。
写真は車窓から撮ったもの。

スカイツリー、ぐーんと育っていました!

同じものを見ていても、角度を変えると
存在の仕方、環境がこんなにも違ってみえるのです。
面白いものですね。



月明かりですごす夜

2010年09月22日 | 
花鳥園の後は、山梨へ移動し清里高原へ。
ホテルの部屋から富士山他日本百名山を望む、
八ケ岳の南麓。



ホテルにある天文台に惹かれ、
やってまいりました。が、今日はあいにくの曇り空。
雲に隠れながらも、ぼんやりと闇を照らす
お月様の光を感じる夜となりました。

またまた花鳥園へ

2010年09月22日 | 
先日の「掛川花鳥園」に続き、今日は富士山の麓、
「富士花鳥園」に行ってきました!

そう、またフクロウさんたちに会いに♪

ここには40種類のフクロウたちがいるんです。
下の写真は、満開のベゴニアで包まれたレストラン兼展示室。
ひんやりした空気、花のプール、カラフルな花々
・・癒しの空間です。


さて、前回と同じグループの花鳥園でも、鳥や花の見せ方、
見せる環境を変えることで、楽しみ方も結構変化
するんですね。面白い!今日も丸っと一日ここで過ごしてしまいました。

夜明け前・・再生

2010年09月22日 | 

おはようございます。
静岡県富士宮市より
今朝の富士山をお届けします。
真っ赤な朝焼けから、空がゆっくりと、白く明るく
変化していく様子は、なんとも美しいものですね。

ふくろうに会いに

2010年09月01日 | 
週末は、静岡県掛川市にあります「掛川花鳥園」に
行ってまいりました。


「ベストハウス123」で人気になった“ポポちゃん”。


私のお気に入り“じゅうぞうくん”です。
(携帯の待受け画面は、じゅうぞうくん!)
腕に乗せて、一緒に写真も撮っちゃいました。

ふくろう…動きがかわいくて、触るとふわふわして
飽きません。
開園から閉園近くまでほぼ1日、居つくしました。

でも・・・また行きた~い!

とりあえず、今は、家中に飾られているふくろうさんを
見るたびに癒されています。

電気が生まれるところ

2010年06月26日 | 
さて、蛍を見に新潟まで行くことに決めましたが、
夜まで何をしようか…ということで、
柏崎刈羽原子力発電所見学に行ってまいりました。


(開館早々、朝9時すぎの写真。)

ガイドの方に、展示ホールを案内していただき、その後、
発電所構内見学。


(柏崎側にある1~4号機)

この時間に案内していただいたのが、
私たちだけだったということもあり、ガイドさんを
質問攻めにしてしまいました。
(私の質問は、発電所で「働く人」について、
パートナーの質問は、耐震強化・火災防止対策などの
「つくり・設備」になっちゃうところが私たちらしい。
興味に素直なんです。)

ここで作られた電気は、送電線を使って
東京八王子までと、富士山のふもとまで
届けられるそうです。

そんな話を聞いたからか、帰りのドライブでは、
車窓から見えるたくさんの送電線がとても気になりました。
「あれは新潟からつながってるのかな」
「送電線ってどうやってつないだんだろう」
「いろんな形の送電線があるんだな」
・・・