goo blog サービス終了のお知らせ 

Something Sweet

仕事もプライベートも“キャリア”!

軽くてしっとりこだわりスフレ~あしながおじさん

2008年10月07日 | べっぷぅ
夕食の後にコーヒーが飲みたくて立ち寄った
別府市鶴見の「あしながおじさん」。
カフェは19時までのため、残念ながらコーヒーは
いただけませんでした。というわけで代わりに(?)
ケーキを買って帰ることに。

こちらは、「あしながおじさんのこだわりスフレ」。



原材料は、卵、牛乳、コーンスターチ、フレッシュバター、
クリームチーズ、グラニュー糖、塩です。

チーズが強すぎず、口当たり軽く、しっとり溶けていく感じ。
お友達のお家に遊びに行くときの、ちょっとした手土産にいいかも♪

他にも、あしながおじさんのシルエットが目を引く
ケーキ「あしながおじさん」、季節ものの「かぼちゃの
モンブラン」、かわいい器のフルーツケーキやプリン、
焼き菓子など、オリジナリティ溢れる豊富な品揃えです。

家に帰って来てネットを見ていたら「別府の老舗洋菓子店」
という表現に出くわしました。
どれだけ古いのでしょうね?
ピンクの外壁、レンガ造り風の現在の店舗は、
2004年に改装リニューアルされたもの。
入り口のショートケーキのタイルモザイクには
ちょっとキュンときます。

今度はカフェが開いている時間に行ってみたいです。

【あしながおじさん】
 大分県別府市鶴見7組
 TEL 0977-26-1580
 営業時間 9:00~21:00(カフェは19:00まで)

ばあちゃまの梅しそ&えんどう豆まんじゅう

2008年09月28日 | べっぷぅ
日曜日の今日は、亀川駅前のJA別府市で
朝市「出会い市場」に食材を仕入れに行って
きました。

旬の里芋としょうが、じゃがいもを購入。
そして、おまんじゅう。



大きな木の蒸し器から湯気が立ってるのを、
見ると、誰だって魅かれちゃいますよね?(笑)

「これあんこが入ってるんですか?」と
お店のばあちゃまに尋ねたら、
「こっちは梅。しそが入ってて美味しいよ。
 こっちは、えんどう豆。
 ぜーんぶ手作り。」
と言われ、2つを買ってみることに。
あと、よもぎも合わせて、3こで240円。
まだ、温かい。

家に帰って、「梅」の方を割ってみると・・・
「わー、ホントにしそだぁ」
と一人で叫んでしまうくらい、しそたっぷり。
梅の香りよく、塩気とシソが利いて
美味しい!



半分食べたところで、待てずに
えんどう豆の方も気になって、割ってみました。


「おーっ。豆だよー。」
入ってるんですよ。
えんどう豆が、そのままの形で。

パクッ!

「いやーん、もうどうしよう。」
と、わけのわからない言葉を言ってしまうくらい、
こちらも美味しい。

梅、えんどう豆、しそ
素材の味が最大限に引き出されている手作りまんじゅう。
どうやって作るんだろう。
ばあちゃま、教えてくださいっ。








「野菜がむげねえ」ち、いっちょんわからん

2008年09月28日 | べっぷぅ
朝市の帰り、買い物袋をぶら下げて、
内竈(うちかまど)方面へゆっくり歩いて
いたら、面白い張り紙を見つけました。



「犬を中に入れんで!野菜がむげねえ」?

・・・

「むげねえ」って?
もったいない? 無駄になる??!ってことかなぁ?
なんて、頭の上に複数のクエスチョンマークをつけながら、
帰宅。

調べてみると、ウィキペディアの「大分弁」
の下に、答えが書いてありました。

「むげねえ」=「かわいそう」という意味
なんだそうです。なるほど~。

ちなみに、タイトルの
〈「野菜が・・」ち、いっちょんわからん。〉は、
〈「野菜が・・」って、全くわからない~〉
ということです。

こちらに引っ越して来たころ、
「なんち?」と聞かれて時計を見たことがあります。
私は「なんじ?」って時間を聞かれたと思ったけど、
「何ていったの?」の大分弁「なんち?」
だったんですよ。

こんな聞き違い私だけ?



張り紙があった畑に鮮やかな秋桜が・・・。

別府湾SAでかぼすどらやき

2008年09月19日 | べっぷぅ
博多出張のため利用した別府湾SAで
「かぼすどらやき」(158円)を発見しました。



蜂蜜が入りしっとりとした皮が
白餡を包んでいますが、さらに
存在感のある、かぼすのスライスが加わ
ることで、このどらやきのよさを
引き立てています。

別府湾サービスエリアは、この秋
完全リニューアルオープン。
「玄林館」と名づけられたこのSAの建物は
湯布院の山荘無量塔を経営する藤林晃司氏が
プロデュースした、ダークブラウン
のシックな造り。

中には、同じく山荘無量塔のレストラン
アルテジオダイニング」の「自家製
ロースハムノパニーニサンド」や
「鴨のコンフィ」「牛のしぐれ煮」など
販売するデリカショップや、大分市
郊外にあるシフォンケーキのお店
サリーガーデン」のメープルナッツ、
ココア、レモンシフォンケーキなどが
販売されていて魅力たっぷり。

まだ建設中の二棟にどんなお店が
入るのか、今後が楽しみです♪

上質な空間をつくりだすタタミゼ

2008年09月03日 | べっぷぅ
別府に来て「美味しいお店知らない?」と
いろんな人に尋ねて、何度か耳にした「タタミゼ」。

「一度言ってみたいね」と、海外を
長く旅してきた少し年上のお友達と行ってみることに。
この方も、私と同じく今年大分に引っ越して来て、
美味しいレストランを開拓中なんです。



それにしてもタタミゼは、別府の街はずれ、
竹瓦温泉にも近く、突如現れる都会的な空間という感じ。
別府には、「○○商店街」や「○○横丁」がいい味を出して
残っていますから、なんだか面白いですね。

さて、お店の中は期待を裏切らず、落ち着いた雰囲気でした。


お通し(フレンチだから、アミューズ?っていったかな?)には、
チーズ風味のグリッシーニ(乾パン)が添えられていて、
これにややはまりぎみ。

前菜は、大豆のブランマンジェ魚介類とジュレのうに添えと、
カルパッチョ。カルパッチョは、地元亀川漁港から仕入れられた
新鮮な魚と聞いて、すかさず注文してしまったけれど、
お料理の出し方も素敵だし、やっぱり魚は美味しかった。



メインの肉料理は、和牛ロースのグリエ季節野菜のサラダ添えと、
特選豊後牛の炭火焼きを注文。



炭火焼は、ガーリック、梅、山椒、抹茶など6種類の塩を
お好みでつけて食べるようになっています。
少しずつ全種類試して・・・お勧めはガーリック!
これは友人も同意見。

食後には、ガトーショコラとコーヒーをいただきました。



味だけでなく、料理の見せ方や、空間づくりなど
トータルで楽しめる素敵なレストランです。

レストランバー タタミゼ
 別府市元町5-26 エクシーズマンション1F
 TEL 0977-21-2882
 
 ◇営業時間◇
 11:00~14:00(L.O.)
 17:00~22:30(L.O.)
 
 ◇定休日◇
 不定休

八幡竈門神社から別府湾を望む

2008年08月31日 | べっぷぅ
今日の亀川は午後からお天気がよくなりました。
温泉の後、思い立って八幡竈門(はちまんかまど)神社へ。
100段近くの石段を登り、汗びっしょりになりながら、
参ってきました。

2008年も3分の2が過ぎました。
ここまで病気、怪我、事故なく幸せにすごさせていただいた
ことに感謝。そして、あと3分の1を健康で心穏やかに
生きていけますように・・・。



お参り後、振り返るときれいな景色が私を待っていました。
ふたたび感謝の気持ちを持って、毎日を丁寧に
暮らしていきたい、と強く思いました。


突棒船~教えたくない漁師男の店

2008年08月30日 | べっぷぅ
うーん。正直ブログに掲載しようか迷いました。
教えたいような教えたくないような・・・
だってとっても美味しいんですもん、
ここの料理。



かんぱち、ひらめ、いかのお刺身。
えびの塩茹でに、小えびのフライ。
大分名物のとり天に、ちょっと意外なところで
ピザまで、どれをとっても文句なし。
ちょっと出されるきゅうりやトマトの
サラダも美味しくって、体が目覚める感じでした。

お店を紹介してくれた方から、ここの
新鮮なお魚は店長(船長?)が自ら
獲ってくると教えてもらいました。
かんぱちのコリッとした食感、
いかの濃厚な味わいが新鮮さを語っています。

突棒船(つくぼうせん)は日出(ひじ)町の港前、
別府湾ロイヤルホテルの近くにある居酒屋です。
行った夕方には釣りのおじちゃんと、
犬の散歩のおっちゃんが立ち話をしていました。


飲みやすい天然水

2008年08月04日 | べっぷぅ

今日は大阪出張。
朝、別府駅のKioskで「樵(きこり)のわけ前」という
天然水を初めて購入。
採水地は鹿児島県垂水市。
地下1117メートルの大地にろ過された天然水です。
とてもまろやかな口あたり。
今日はまた暑く蒸した一日でしたね。
とても重宝しました。

無農薬野菜といえば「優ゆうこども朝市」!

2008年07月26日 | べっぷぅ
今日は私が大好きな朝市をご紹介します。

亀川駅から徒歩12~3分、「NPO法人べっぷ優ゆう
が隔週主催する「優ゆうこども朝市」です。

我が家からは徒歩3分という便利さはもちろんのこと、
無農薬野菜を50円~150円という低価格で
販売してくれるのがありがたい!

しかも、「これはこうすると美味しく食べられるよ」と
教えてくれるので、自分のレシピにレパートリーを増やすことも
できちゃいます。

豆、米粉、漬物、お花、榊などもありますし、
朝水揚げされたばかりの新鮮な魚が販売されることもあります。

さらに、施設内には「ゆうゆう喫茶」という喫茶店もあって、
コーヒー・お茶(各100円)をいただくこともできます。
優ゆうの仲間たちが作ったクッキー(↓写真は各200円)
もここで販売しています。



種類は、バター、紅茶、抹茶、黒ゴマ、きな粉、黒糖、
アーモンドチュイール、チーズなどなど何と16種類もあって、
いつも迷ってしまいます。

その中でも、私のお気に入りは、カフェオレと新発売のチーズでしょうか。
(このブログを書きながらも、チーズクッキーをつまんでおります。)

8月の朝市は8月9日(土)と8月23日(土)9:30~
※23日には朝市学級があって「竹とんぼ作り」をするそうです。
材料費無料。竹とんぼ作り名人が教えてくれます。

P.S. あんまり気に入って、ついに今日からボランティアで
お手伝いさせていただくことに。ぜひ遊びに来てください。

 【特定非営利活動法人べっぷ優ゆう
 住所 大分県別府市大字内竈1256-10
 (アクセスマップは、優ゆうHP「団体概要」内)
 TEL 0977-27-6333(10:00~16:00)
 
 ※べっぷ優ゆう「こども朝市」ブログもあわせてご覧ください。

向暑の候 亀川駅前から

2008年07月08日 | べっぷぅ
こんばんは。
九州地方、平年より1週間早く梅雨が明けたそうです。
暑いのはあまり好きではないけれど、
家に帰ってきて、外に干しておいたお洗濯物が
カラッと乾いているのは、最高に気分がいいですね。

今日は、亀川駅の近くの広場で、
インド人のおじいさんとお孫さん(たぶん)が
お散歩をしていました。
お孫さんがあまりにかわいいので、
声をかけたら、息子さんはAPUに通っているとのこと。
「滞在を楽しんでいますよ」
と、お孫さんを抱っこしながら話してくれました。

なんとなく嬉しい気持ちで山の方を見ると、
ちょうど夕陽が山の向こうに隠れたところでした。