goo blog サービス終了のお知らせ 

Something Sweet

仕事もプライベートも“キャリア”!

路地裏の猫殿

2008年06月28日 | べっぷぅ


別府は朝から雨。
人通りの少ない
商店街を歩いていると
路地裏に猫が。

近づいても
少しだるそうに
顔を上げるだけ
人慣れしてるんだね
朝寝坊猫殿。

かにさん、かにさん、にらめっこ

2008年06月26日 | べっぷぅ
別府に引っ越してきて感動したことの一つは、
道の側溝に、カニがたくさんいたことでした。

でも、「わぁ!」と思って携帯で写真を撮ろうとすると、
小さな穴や岩の隙間に、すばやく隠れてしまうんです。

何度かそんなことがあった後、
でもどうしてもこの感動を伝えたくて、
ついに週末、カニと対峙することにしました。

日曜日の朝市の帰り、私が溝に近づくと、
カニは、案の定、殺気を感じて隠れてしまいました。
私はそしらぬ顔で、かばんから携帯を出し、
カメラをスタンバイして、溝の横にしゃがみこみました。

1分、2分、3分くらいでしょうか、
私が動かずじっとしていると、
遠くの方の岩からは、安心したカニが歩きだしてきます。
でも、携帯のカメラで撮れる距離ではありません。

(ここで慌てて動いては・・)
と辛抱強く待ちます。

すると、目の前の岩の間から
ゆーっくりとカニが様子を伺いながら、
出てきました。

(よしよし)

こちらも、ゆーっくりと、さらにカメラを近づけて、
シャッターを押しました。2回。
そして、ばっちり撮れたのが、
これ。



きっと水がきれいなんだろうなと思っていたら、
今日、この近くでは蛍が見られるという話を、
聞きました。

きっと幸せなカニさんです。



初めてのアオザイ♪

2008年06月25日 | べっぷぅ


チャイナ服やオアザイといった民族衣装。
皆さん(女性)も、一度は「着てみたい」って
思ったことが・・・あると思いますっ。

そんな方に朗報!
現在、別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)では、
マルチカルチュラル・ウィークの第2弾
「ベトナムウィーク」を開催中。
その一環として、キャンパス内カフェテリアで、
「アオザイの試着会」をやっています。(詳しくはこちら

カフェテリアの出口近くにブースがあり、
アオザイが掛けられていますから、
好きなアオザイを指差して、
揃いのTシャツやアオザイを着ている学生に
「これ着たいです」と言うだけです。

そうすると、奥に試着室があり、そこで学生さんが
アオザイを着るのを手伝ってくれます。

私が着させてもらったのは、
ズボンは比較的ワイドな感じですが、
上は結構細身でぴちぴちでした。
一瞬、「入らないかっ(汗)」と思いましたが、
学生さんがアドバイスしてくれ、工夫して、
息を止めたりして(笑)、なんとかカタチになりました。
(学生の皆さん、ホントにありがとうね。)

にこり。

同じ場所では、ベトナムコーヒーの無料試飲会も
やっています。疲れた体に甘みたっぷりのコーヒーが
たまりません。

81の国と地域から約2,600名の国際学生と
約3,200名の国内学生が学ぶAPU。
ベトナムの学生は4番目に多く、215人(2008年5月)です。

先週から始まったマルチカルチュラルウィークは
7月まで続きます。

ちなみに、第1弾はチャイナウィークでした。

ただいまべっぷぅ

2008年06月25日 | べっぷぅ
お久しぶりです。
しばらくブログをお休みしていてごめんなさい。

アップしようかなと思っていましたが、
前回の更新日から時間が空けば空くほど
再スタートしにくく・・・

そんな折、とある方から「日記もアップしてほしいなぁ」と
ゆる~く声をかけてもらい、「よっしゃー」と
やる気が出たところで、復活させていただきました。

さて、今私がいるところは、別府市です。



ちなみに、別府駅に電車が到着すると、
「べっぷぅ~~、べっぷぅ~~」と
「ぅ」が長いところが、お気に入りです。

山の上にある国際大学でお仕事をしております。
毎朝、緑の峰、その先に別府湾を眺めながら
通う日々。

幸せを感じています。