goo blog サービス終了のお知らせ 

いかわものがたり

出っ歯のヤスオ、マシュマロあごのちぃ、食いしん坊のチノ、アレルギーと闘うとくのぴんの珍道中☆

ウルトラヒーローに会ってきた!!

2008-08-23 | 家族みんなで。
お盆はとくのぴんとヤスオが体調不良でどこにも行けなかった私たち
確か去年の夏もこんなだったような…

幼稚園の夏休みが1ヶ月以上あるのに
家族でどこにも行けてないなんてちょっと悲しすぎる。
思い出無さすぎ。
チノがかわいそうだわよ

かと言ってもう泊まりはできないし、
海もクラゲちゃんだらけでしょうし、
どこかいい所ないかしらと思ってね。

翌日から仕事を控えたヤスオの体調も考えながら迷ったあげく、
とりあえず全然夏らしくないんだけど、


       行ってきました「円谷ジャングル

       


ここ、ウルトラ好きにはかなり楽しい
ショッピングモールの一角にあるウルトラマンショップなんだけど、
いろんなグッズが売られてるだけでなく、
1~2時間毎にイベントがあって、
いろんなウルトラヒーローに会えるのです

       

今日の最初のスケジュールは、レオ体操

       

お父さんお母さん達の熱いビデオカメラ撮影に囲まれて(もちろん私達もそのうちの1人)
子供達はレオになりきって踊りまくる
(とくのぴんは圧倒されて私にしがみつき、チノだけ参加。)
この体操、毎回スタンプを押してもらい3つ溜まるとウルトラの指人形がもらえたりします。





そして今日の我が家のメインは、
次に出てくるウルトラセブンの握手会



それまでに少し時間があったので、
ウルトラヒーローの列車に乗ってみた。
「ウルトラの世界を一回り!」と書かれてありながら、ものすごい短くてすぐ終わるんだケド…

       

       


他にも、ウルトラ立体広場「ジャングルジムランド」で遊べたり
タロウやガイア?(このへんはよくわからん。)の乗り物があったり、
子供心をくすぐるものがいっぱい

お店の中によくもまぁこんなに詰め込んだものです。
ステージだってちゃんとあるんですから…




そうこうしているうちに、いよいよセブンの時間がやってきた
まだ本調子でないヤスオは店の外で休んでたんだけど、
セブンの音楽がかかると少年の頃の血が騒いだらしく舞い戻ってきました
歌の始まり方がまた人々の心をグッとつかむのよねーっ わかるわかる。


後ろを見ると、長蛇の列
みんな好きね~
やっぱセブンだよね~


すごい並んでるので、流れるように握手と撮影をこなさなくてはならない中、
ずうずうしくも2枚撮ってしまった私たち…(ごめんね皆さん

        

       


無事にセブンと会えて大満足
帰りの車ではセブンの歌が頭をグルグルまわる
みんなでウルトラワールドを堪能した1日でありました。

少しは夏休みの思い出になったかしら……?


急な結婚記念日。

2008-07-24 | 家族みんなで。
7月20日は私たちの結婚記念日でした

とは言っても、今までずっと、記念日当日にお祝いできないことが多く、
とくのぴんのアレルギーがわかってからは特に
「子供を預ける」ということが難しいので、
今年も記念日に夫婦でデートなんて無理だろうなぁーと思っていたもので
全然計画なんてしていなかったのです。

ところが記念日翌日になって急に、親戚に子供2人を預かってもらえないか。という話になり、
ダメもとで電話をかけてみると、
なんと快く引き受けて下さったではありませんかっ
(それが昼過ぎの話)

それから慌ててお店を探して予約を取って、
とくのぴんの食事やら薬やらを準備して、
急いで親戚宅へと向いました。


いやぁ、実はとくのぴんは我が家以外で預かってもらうのが始めてて
親戚宅でも私にしがみついてるもんだから
うまく抜け出せるかどうかかなり不安だらけでしたが、
闘いにハマッているとくのぴんにスターウォーズのビデオをチラつかせてる間に
こっそりと(しかし超スピードで)脱出してまいりました
(ご協力ありがとうございますっ)



ってことで、

久しぶりのデート


食事するくらいしか時間はないけれど、
ヤスオと2人で出掛けるなんてこんな時しかできない。
貴重すぎる時間だわっ



今年の記念日に選んだお店は、
高槻で地元の人に人気があると言われているイタリア料理店「グラッツェミッレ」


街から少し離れたところにあるこの店からの眺めは
広々とした田園風景。

     

ランチではこのテラスでもいただけるみたい。


ヤスオと2人。
結婚1年目はこんなだったなー、
チノが産まれる時はこんなだったなー、なんて
結婚当初を思い出しながら、美味しいお料理をいただきました。


     

     

     

     

     

一番最初の前菜盛り合わせの写真を撮り忘れたんだけど、
私は何よりも一番これに感動したのです

夏野菜がふんだんに盛られていたんだけど、
ひとつのお皿に盛られながらも、
ひとつひとつが違う味で、
ひとつひとつ丁寧に調理されてあるんだなということがよく分かる。

パプリカは炭火で焼いた後マリネされてていい香り
普通のブロッコリーかと思いきや、房の中にシーフードソースが潜んであったり
かぼちゃも上品な味に仕上がっている。
茄子も炭火焼であまーくて、
どれもこれも素材の味が活きていて、ホントーに感動したのです

不思議なもんで、最初に感動するとその後の料理がまた更に美味しく感じるもの。
おそるべしっ 前菜どの。


ここのお料理は全体的にあっさりしてる。
でもちゃんと素材の味はしっかり味わえる。
いい材料を使ってるし、調理もシンプルに手間をかけてるんだろうナ。
オリーブオイルもいい香りだったし、
ピザにのってたキノコなんて、噛んだらもんのすごいジューシーでした


あ、そういえばメインのお肉料理も写真撮ってないや。
その頃もうお腹いっぱい過ぎて思考回路がおかしくなってる頃だったもんで。



美味しいもの食べた後は、
その日お誕生日だった友達の家へサプライズに行ってから
子供達を迎えに行きました。

とくのぴんは泣いてるかなーと思っていたら
意外と一度も泣かずに楽しんでいてくれたみたいで、
またまた親戚の皆さんに感謝でした。
いつの間にかトクも成長したもんだね。




結婚6周年。
周りの方々の助けを受けながらここまで来ているのだなって
改めて感じた日でした。
みなさん本当にありがとうございます

いらっしゃい、かばおくん。

2008-03-02 | 家族みんなで。
さて。
先日ビートル号と涙のお別れをした私たち。
次の愛車となるべく車を何にしようかと迷いに迷ったあげく、
2代目ビートル号としてめでたく我が家にやってきたのは…


       

       新型MPV



もーねぇぇぇー、
電動スライドドアって、なんて便利なのっっ
子供の乗り入れも簡単
開けたドアが隣の車にあたらないかなんて心配もナシ
そして今まで運転席ドア間近でないと効かなかったリモコンキーにもさよ~なら~
 →まぁ、買い物中に店内でリモコンを触ったあと駐車場に行ったら、
  鍵もスライドドアも開いててビックリしましたが…(あぶないあぶないっ)

運転席が高いので見通しが良く運転しやすいし
乗り心地もいいので満足である


しかしこの子…
思ったより、お…おっきぃ…
道の狭い自宅付近を乗りこなせるかしら??
まぁ、最大8人乗れるし圧迫感のない車内は気に入ってるんだけどね。



ところでこの子の名前は、ビートル・かばお。
見た目がカバに似てるもんで。




ということで、行ってきましたよ。初ドライブ
初回にふさわしい行き先は、
私とヤスオが初めてのデートで行った、神戸のスケート場


いやー。10年ぶりなんだな、これが。
私もヤスオも滑れるのか??
一抹の不安を感じながらも、かばおくんと共に無事到着。

実はチノはスケートが初めてでね。
TVでみるフィギュアスケートの選手にあこがれては家で踊りまくっているチノだけど、
ついに自分の足で氷の上に立つ日がやってきました

スケート靴を履いて、立つこと歩くことから練習した後いよいよリンクへ

でも、目の前でスイスイ滑るみんなの姿に圧倒されて
なかなか一歩が踏み出せないっ

       

しばらーくこの状態が続いたんだけど、
きっとできる!という信仰を基に勇気が湧いてきて、
少しずつ挑戦できるようになってきました




そのうち一人で進んでみたりピョンと飛んでみたりして、
意外とたくましく、休憩さえも惜しみながら励む姿にわたくし感動しましたよ
いつもなら辛いことですぐ泣いちゃうのにナ。
チノも成長したもんだ。

私とヤスオも10年前のデートのことを思い出して、
あの時は二人だったけど
今は二人の子供と一緒に同じ場所に来ていることを不思議に感じた時間でした。

       




かばおくん。これから初代ビートル号のように私たちと青春を共にし、
思い出いっぱい作っていこうねー

       

さようなら…ビートル号。

2008-02-23 | 家族みんなで。
我が家には、長い間活躍してくれた愛車があります。



その名も、「ビートル号]




このビートル号はねぇ、
ヤスオと私が10年前に初めてデートした時に乗った車なんだー

二人でいろんな所に出掛けたり、家庭の夕べをしたり、
私が不調と知っては駆けつけてくれたり、家まで送ってくれたり…

独身の期間はもちろん、結婚して、子供が産まれてからも
ずーっと私たちと共に過ごしてくれた、思い出いっぱいの車。



そんなビートル号も、走行距離11万キロを越え、
数年前から少しずつガタつき始めていました。
乗り心地はバツグンだし、手放すのはかなり惜しかったのだけど、
かれこれ15年前の車だし
これからかかるだろう整備費や、どんどん上がっていく税金を考えると
そろそろ乗り換え時だろうということで、
2月の車検を期にお別れすることになりました…


私たち、ビートル号が大好きだったのよ。
(1ヶ月に3回もぶつけた時もありましたが…)
車に乗り込む時はいつも
「ビートル号、出発します。ハッチを閉めろっ
「出発!3、2、1、ゴーッ!スタート!!」 ブーンッ
ってな感じ。

そんな愛する家族の一員とお別れするんだもの。
淋しいったらありゃしない
車検が切れる前の休日は、
ビートル号と最後のドライブを楽しむことになりました。


選んだ行く先は、神戸フルーツフラワーパーク

この日はものすごい快晴で
まるでビートル号を祝福してくれてるかのような気持ちのいい天気。
みんなでビートル号を味わいながら、神戸の山道を進んでいきました。


フルーツフラワーパークといっても、私たちのお目当ては子供用の遊園地。
その名も「おとぎの国
  
       

初めての遊園地に子供達は大はしゃぎ
観覧車や汽車ぽっぽ、メリーゴーランドに目を輝かせていました
チノはジェットコースターにも初挑戦☆





思う存分楽しんだ後は、ビートル号と記念撮影
空気も空もとってもキレイで、
しかもものすごい良心的な値段の遊園地で、
今日一日みーんな大満足でした

こんなに楽しめたのも、ビートル号、あなたのお陰ですわよ。
今までたーっくさんの思い出をホントにありがとう





そうして迎えた、ビートル号お別れの時。

車を取りに来てもらう時間の少し前に、
中でおやつを食べながら最後を楽しむ私たち…。



ビートル号と過ごした日々を思い出してはグッと涙をこらえて、
最後のお別れをしました。




さようなら、ビートル号…
いつまでもずーっと大好きだよーー
(1ヶ月に3回もぶつけましたが…)

       

似顔絵大会。

2007-06-29 | 家族みんなで。
こないだの家庭の夕べの活動でやってみた、似顔絵大会

順番に家族みんなの顔を、
1パーツずつ描いていくの。

おもしろくする為にわざと、鼻から、とか
次は眉毛、とか。
バランスとるのが難しくなって、ワクワクだわよ。


これさー、
結構楽しくって、お腹かかえて笑っちゃうのよね


最初はわたし。

       

       なんだい。この飛んでるマツゲは…。
       そしてほっぺに耳。(Byチノ)



次はチノ。

       

       キレイなお姉さんの出来上がり
       なのに何故か、のどぼとけ付き(ヤスオの仕業)。



そして徳之清。

       


       これが一番まともかも。
       でも、ぷくぷく過ぎだろーーぅ



最後はヤスオ。

       


       やっぱりヤスオが一番おかしいっっ
       特に歯。特に髪。特にしもぶくれ。
       特徴がよく出てるぅー。

バラバラに描いても、みんなどことなく似てしまうのがおもしろいね







みんなが楽しんでいる間、
徳之清はと言うと…











…1人静かに夢の中…。    

       





節分だって、なんのその。

2007-02-03 | 家族みんなで。
今日は節分。
だもんで、なんの疑いもなく豆を買ってきた。

だけど…



…あれ??




豆って、
とくのピンだめじゃーんっっ


豆をまくってことは
アレルゲンをまくってことで。
当然普通の豆まきじゃぁダメなのよ…。


でも、そんなことには負けないさっ
除去豆、作ってやろうじゃないのっ


そうしてできたのが、これです↓

       

かぼちゃベースで作った豆もどき。
なんか、ボーロにも見える??


その豆もどきを手にした子供たちの前に、
「悪い子はぁーー、おらんかぁーー!」と言って入ってきたヤスオ…
それって、なまはげじゃぁなかろうか??

       


       お父さんの鬼 子供たち。

         

       「オニはぁーーそとぉーー!!」     
       二人とも勇敢に立ち向かい、鬼を退治
 
       
豆まき奮闘後は、みんなでご飯
海老とアボカドののり巻きだいっ。

       

今年は初めて稚乃に節分の過ごし方を教えました。
「今年は北北西を向いて、願い事をしながら食べるんだよー。
 その間しゃべっちゃダメだからね。」

       

「うん、わかった!」と言う稚乃だが、
黙って食べてねと言うのに、しきりにコソコソ話しかけてくるのであった


愛されてるなぁぁ。

2006-12-20 | 家族みんなで。
昨日の朝のこと。
2階の寝室から子供二人と一緒に階段を降りていくと、
なにやらプラプラぶら下がる物が…。



ん?なんだこりゃ。

上を見上げるとそれは、
      
     「たんじょうびおめでとう
というヤスオからのメッセージだった




そして台所への扉を開けると

ばりっ!

「えぇぇぇっっっ!!」
本気でビックリした私の目に飛び込んだ物は、
      
     「ちぃ、○○才おめでとう




次にリビングへの扉を開けると、またもや

ばりっ!
      
       「Happy Birthday

全部トイレットペーパーのヒラヒラ&奇妙な(あ、ごめん…)絵付き。




そして、朝ごはんを作ろうと冷蔵庫を開けると
昨夜遅くに作ってくれたであろうアップルケーキと
ヤスオからの手紙が入っていた

改まった手紙なんて、結婚前の誕生日以来じゃないかしら…。
中を読んで、なんだかジ~ン
とっても愛を感じました。
みんなの似顔絵付き。
      
ヤスオと徳之清は良しとして…
稚乃はこれでいいのか??



そして夜、帰宅したヤスオの手から渡されたものは、

      

本物のりんごも入ってて
すんごいかわいいブーケ
うれしーぃ!感動~


その後みんなでお祝いしてくれました

      

今日のメインはミートローフだいっ。 &アップルケーキのアイス添え。

          


みんなからたくさん愛されていることを感じたお誕生日でした
電話やメールをくれた方々も、本当にありがとう~

もうクリスマスだねぇ…。

2006-11-29 | 家族みんなで。
結婚する前から、私もヤスオも共通の夢があった。

それは、


  リビングに大きなクリスマスツリーを飾ること


結婚して初めてのクリスマスに、二人の夢を叶えるべく
ツリーを買いに行ったのがついこないだのよう。
高さ210cmのを手に入れて、
二人で満足感に浸っていました

それから毎年、この大きなツリーを家族みんなで飾り付ける。
最初は夫婦二人だったのが、
稚乃が産まれて三人になり、
今年は徳之清が加わって四人に。

クリスマスの飾り付けをいつから始めればいいのか調べてみたら、
クリスマスから4週前の日曜日。らしい。
そうすると大抵、11月の最後の日曜日になる。
今年もその日に飾り始めました。

毎年どんな飾りにしようか悩む
ここ数年のブームは、クッキーだった。
大きなツリーに、型抜きクッキーを80個くらい飾るの。
アンパンマンやミッキーも登場してたナ。
カントリーっぽくて結構気に入ってたんだけど、
今年からは、徳之清アレルギー対策のため、クッキーは除外。
米粉でクッキーが作れるようになったら、復活させたいなぁ。

で、結局今年は、人形やベルを中心に飾る事に。
待ちに待った飾り付けに、稚乃もちょっと興奮気味
ひとつひとつ大事に飾ってくれました。
  
    

みんなのツリーが、かんせーい

    

う~ん、いいねぇ。
ツリーを飾り終えただけで、なんだかもうクリスマスを迎えた気分になる。
そして、その他の飾りたち↓

    去年我が家にやってきた、サンタとトナカイくん。
     

   玄関前のミニツリー        お客様を迎えるリース
         

我が家がクリスマスムードになり、
稚乃はサンタさんにお手紙を書きました。
すんごい真剣…
  
      

欲しいプレゼントを書いたらしいんだけど、
三人いるうち、真ん中がサンタで、両側がサンタの友達。
友達はサンタさんのお手伝いをしているらしい。
でもなんでサンタさんが一番小さいのだ…

稚乃は、何度説明してもクリスマスがどういう日で
どうしてサンタさんがプレゼントをくれるのか、まだ理解できない。
なにが欲しいのか聞いても
「自転車と~、りかちゃん人形と~、レゴと~…」って
何個も言うし、一番に欲しいのも毎回変わるし…。
サンタさん、いっぱい来てくれないかしら…

そして、一生懸命書いたであろう手紙も、
なぜかそのへんに転がっている始末…
はたして、こんなんでサンタは本当に来てくれるのか??

     

独身状態

2006-11-12 | 家族みんなで。
ヤスオの日記

今日から妻と子供達は横浜へ。

そう、徳之清のアトピー根治のため針治療に。

そのため、6日間独身状態に…。

ああ、妻のカレー
淋しさまぎらす、五夜なりけり


ベタな誕生日。

2006-10-20 | 家族みんなで。
昨日はヤスオの誕生日でした

本当は週末にお祝いしようと思ってたんだけど、
仕事の帰りが早そうだったので
急遽、当日にお祝いすることに。
やっぱ当日が嬉しいよねー。


どんな誕生日にしようかなー


考えた結果、昔懐かしのベタな誕生日会に決定

朝からハサミでちょきちょき。のりでぺったん。
色紙でベタな飾り付け。
ベタな三角帽子。
なんだか楽しいぞー


       
でも裏を失敗…
字が逆になってしまったー… 

      
 
誕生日ケーキにはキャロットケーキを作りました。
これ一つで人参が4本も入ってるー。
健康的で、すばらしくウマイ。
稚乃ちゃんもトッピングをお手伝い。


そして、7時前にヤスオが帰宅!
パンパカパーンっ

「お父さん、お誕生日おめでとーぅ

      


思わぬ飾りにヤスオもビックリ。
とっても喜んでくれました
今日のメニューはもちろんっ
久しぶりのステーキだぁぁぁ
ヤスオは満足そうに2枚をペロリ。
          
        

そして稚乃ちゃんからのお手紙。
お父さんの似顔絵(全身)と、メッセージが書いてありました。

      

「ちのちゃんへ。
 いつもいっしょにあそんでくれてありがとう。
 おたんじょうびおめでとう。
 もうすぐおかあさんのおたんじょうびだよ。
 おとうさんのはおわったね。
 とくのしん、なにしてるのかな。
                  ちのちゃんより。」

と、書いたらしい…。




……ちのちゃんへ??
しかも、もうおとうさんのは終わってしまったのか…


ま、良しとして。


ケーキを食べるぞぃっ

      

久しぶりのキャロットケーキ
人参の甘い香りに、
香ばしいナッツとヨーグルトの酸味がマッチして
とってもウマイぞーーぅ
嬉し楽しの誕生日でした☆

ヤスオの命。

2006-06-22 | 家族みんなで。
ヤスオの命。

それは、我が家にある芝生です。
独身で家を建てた時から
共に歩み、共に成長してきた仲間。

時には枯れ、時にはアリの巣が繁殖し
野良猫に荒らされながらも
こうしてキレイに保たれているのはヤスオの努力の賜物。
雑草をこまめに抜いたり肥料をあげたり、
夏場は1~2週間ごとに芝刈りする日々。
愛情がなければ続きません。

冬には枯れて茶色くなる芝生も
春になり温かくなって、緑に色づいてきました。

自然って癒されるよね。
稚乃も芝生で追いかけっこするのが大好き。
素足の裏に伝わる柔らかな感触
心地良い草の香り
う~ん、気持ちいーい

             

ペンキ塗り、完成。

2006-06-13 | 家族みんなで。
1人で始めたペンキ塗り
残り半分は、一楽さんが助けてくれました。
さすがは一楽さん。手際がいい。
二人の頑張りにより
ハゲハゲのデッキは見る影もなく
どんどんキレイになっていきました。

2年ぶりに生き返ったウッドデッキに大満足
二人の優しさに、心から感謝です。

          


さぁー、
BBQだぞぃっ




ペンキ塗り。

2006-06-04 | 家族みんなで。
うちの近所はあまりキレイな町並みではなく、
公園も雑草だらけ。
お砂場なんて、大人はおろか子供にも
間違っても足を踏み入れてほしくないほど。
坂も多いし、子供を遊ばせる場所がなくて困っていました。

そんなわけで作ったウッドデッキ。
お義兄さんが大工さんなのでご協力いただきました
結構広くて、稚乃が車(子供用)に乗ったり走ったりできるほど。
私の希望で滑り台も作ってもらって大満足☆
気候のいい時期はデッキで優雅に朝食したり
BBQにも大活躍しています

それから2年4ヶ月。
デッキはすっかりハゲハゲになってきました。
ウッドデッキは文字通り「木」なので
定期的にペンキを塗ったりメンテしてあげる必要があるんだけど
昨日ついに重い腰をあげて取り掛かりました。

と言っても、
ペンキを塗ったのはヤスオ1人…
私がペンキの臭いを嗅いで、徳之清のアレルギーが悪化しないように、
というヤスオの優しい心遣い
(ちなみに、妊婦は嗅がないで下さいと書いてあります。)
朝10時半から6時半まで、
ただ1人黙々と塗り続けてくれました。

でも…広い分、かなり時間がかかるので
これだけがんばってもあと半分残ってる…


がんばれ、ヤスオ。
負けるな、ヤスオ。





家族で万博

2006-05-05 | 家族みんなで。
久しぶりの緑。
気持ちいい青空。
満開のチューリップ。
心地良い風。

あぁ~いいねぇ~
自然ってサイコー。


今日は井川のおばあちゃんと一緒に万博の自然公園に行ってきました。
たくさんの緑に囲まれて、お弁当パクパク。
なんて気持ちいいのっっ
          

しかし稚乃は、病み上がりのせいか歩きつかれたのか
最初から最後までずーっと「だっこ~…だっこ~…」と半泣き状態。
背中が暑いだの疲れただの、文句ばかり。
子供はもっと元気よく遊んでおくれよ。
笑顔を見せた時はと言うと、
お父さんとしゃぼん玉した時と、大好物のソフトクリームを手にした時だけであった。

          

                  




ついに…

2006-04-12 | 家族みんなで。
私、風邪ひきました。
久しぶりの発熱。
ここ何年もひいたことなかったのに…
体中の節々が痛いところをみるとウィルスか。
立ち上がるとひどい頭痛。
痛いよぅ…

でも、「○○は風邪ひかん」っていうけど
これで私も大丈夫やなってちょっと安心した。
今夜は早く寝たい。