goo blog サービス終了のお知らせ 

いかわものがたり

出っ歯のヤスオ、マシュマロあごのちぃ、食いしん坊のチノ、アレルギーと闘うとくのぴんの珍道中☆

ローストビーフ&ヨークシャプリン

2008-12-24 | 料理だいすき。
最近我が家で、というかヤスオの中でハマッているのが、


これ。



と、これ。




1つ目は何やら奇妙な物体ではあるが、
これはイギリスの食べ物で「ヨークシャプリン」というもの。
卵、牛乳、小麦粉でできている。
シロップをかけてデザートにもなるし、
肉料理と一緒にディナーにも使えるらしい


2つ目は「ローストビーフ」
何故かというと、
最近ヤスオはモンソン大管長にハマッているため
彼の人生を真似しようという単純な発想によるもの


この2つに私の好きな「イチゴカスタードクリームパイ」を加えて、
家族のクリスマス&私の誕生日をお祝いしてもらいました




前にもヨークシャプリンを食べさせられたんだけど、
その時はなんだか油っこい感じで私にはイマイチで…(←ごめんよ、本音
でもローストビーフと一緒に食べると、意外なことにこれが合うんだねぇぇ
不思議なもんだよ、まったく。




この日は1日中ヤスオがあちらこちらを回って買い物して料理して。
私のために尽くしてくれました。
調子の悪かったチノちゃんも、心温まる手作りの紙人形とお手紙をプレゼントしてくれました。
とくのぴんは小さいのに、大きな声でハッピーバースデーの歌を歌ってくれました。

私はしあわせ者だなぁぁぁぁぁ
愛する家族よ、ありがとう。
また1年、がんばるよぅ。




おまけのパイ。




ヤスオソングの威力。

2007-10-15 | 料理だいすき。
なぜかヤスオは、心に残る歌を作るのがウマイ。
今まで数々の歌を作り、
人々を魅了してきた………と、言っておこう

今回はそんなヤスオソングの話。




3~4日前のこと。
突然こんな歌を歌いだしたヤスオ。


 ドッド ドーナツ~
     ドッド ドーナツ~
     ドッド ドーナツが食べたいな♪
     まーるくって穴があいておーいしそう~♪   
     パクッとほおばりゃ みーなえーがお(あ、それっ)

     ドッド ドーナツ~
     ドッド ドーナツ~
     ドッド ドーナツが食べたいな♪
 
     まーるくって穴があいておーいしそう~♪
     チョッコレートドーナツもあーるんだよ(あ、それっ)

     ドッド ドーナツ~♪
     ドッド ドーナツ~♪
     ドッド ドーナツは        
     ドッド ドーナツは
     ドッド ドーナツはヤースーオ堂~♪


                (字でしか表現できないのが残念…。)



特別おもしろい内容でもなく
単純なことしか歌ってないんだけど、 
それだけに頭にこびりついて離れない…
まさしくテレビCM向き。

ヤスオも私も稚乃も、
毎日毎日このドーナツソングが頭をぐるぐる~。
だんだんドーナツが食べたくなってきた。
おそるべしっ ヤスオソング
将来この歌でレトロなドーナツ屋を開く…らしい。


実は子供たちは外でドーナツを食べた事がなくてね。
ご飯も終わってまだ7時半だし、たまにはいいかなー。
ってことで、行ってきましたよ。食べに
もちろん車中はドーナツソング♪



初めてのドーナツ屋に、稚乃の目はキラキラ
迷いに迷う私たち。気長に待ってくれた店員さんに感謝。
「ぼく関係ないもんねー。」と自動ドアで遊ぶ徳之清。

  

あーだこーだ言いながら選んだ4つのドーナツを
ヤスオはホットチョコレート、
稚乃はホットミルクにDIPして。
積もりに積もった欲が満たされた瞬間
       
       


ところで、普通のドーナツが食べられない徳之清ですが、
もちろん作りましたよ。ミニ除去ドーナツ
ホワイトソルガムという粉で作ったかぼちゃドーナツなんだけど、
結構おいしかったのよ。これ。

       

徳之清も満足の、うれし楽しの夕べでした☆


       
       

マロンクリーム。

2007-09-21 | 料理だいすき。
ご無沙汰でっす。



こないだ、久し振りに笹山に行ってきたんだけど、
途中で寄った道の駅で、栗を見つけました☆

大きくてツヤがあって、おいしそーう
もう秋だよねぇー。
食べ物の美味しい秋、大好き。

早速、旬の食べ物をGET


結構たくさんあったので
そのまま軟らかく茹でて食べたり、栗ご飯にしたり。
栗を満喫してたんだけど、
ある日、頭によぎった疑問。


 マロンクリームって作れるの??



もちろん、食いしん坊の私ですからー。
作りたーい。
食べたーい。

早速ネットで検索


そしたら、
ただ茹でた栗を水でのばしてミキサーにかけるだけだった…
あとは好みで甘さを足して。


ってことで、作りましたよマロンクリーム。
栗がどんどん水分を吸うので、
栗10~12個でも200gくらいのクリームができちゃうなんて、
なんだか魔法みたい

私はメープルシロップと塩ひとつまみで味をつけました。


これさー、
濃厚な栗の香りがして美味しいぞーぅ


井川家いつものパンケーキにのせて、
黒蜜メープル、シナモンと一緒にいただきました

       

秋、さいこー。
秋、ばんざい。


徳之清も一緒に。(ヤスオの日記)

2007-05-18 | 料理だいすき。
最近我家でハマリまくってるのがメキシカンタコス!

オレ、これ大好き。


しかし!ここでまたもや問題発生。
そう、徳之清のアレルギー
かれは小麦粉がだめなんだった。
いつもならコストコのフラワートルティーアでやるのだが、
彼は食べられない。

よし!それなら、本場のトルティーアを作ってやろう!
と思い、やってみました。
それは、小麦粉ではなく、とうもろこしの粉で作る
本場メキシカンのトルティーア。

やってみると意外と手間がかかるじゃないですか…。
しかし味は手間がかかったぶん、小麦粉のそれより
味に深みがあって美味ではないですか!

そんな甲斐があって、徳之清も美味しそうに食べました。

       


レシピを紹介しましょう。


トルティーアの材料

  コーンミール3カップ、水2 1/4、コーン油大さじ4
  塩小さじ1、ベーキングパウダ小さじ1


作り方

①コーンミール、ベ-キングパウダ-、塩をボールに入れて良く混ぜます。

②沸騰させた水とコーン油をボールに注ぎ、素早くヘラなどでかき混ぜて
 トルティーアの生地を作ります。

③生地が手で触れる程度まで冷えたら直径3cmほどの球体を手で丸めて
 作り、クッキングシートを下に敷きその上に球体を乗せ、球体の上にまた
 クッキングシートを乗せてその上から透明の平らな皿で圧縮し均等に2mm厚の
 円形を作る。

④上のクッキングシートを剥がし、下のシートはそのままで生地側をひっくり返し
 中火のフライパンに置く。(注意;油をひかずに焼く)

⑤しばらくして上に引っ付いているシートを剥がす。
 (注意;早く剥がしすぎると生地が割れてしまう)

⑥両面焦げ目がいい感じに付くように焼けば出来上がり。


     


ぜひ、お試しあれ!





やっぱりターキー。

2006-11-24 | 料理だいすき。
昨日は勤労感謝の日。
ってことは、


感謝祭


年に一度のこの日を、
ヤスオはどれだけ待ち焦がれていたことか…。
なぜって、もちろん。

ターキー


夏あたりから、ヤスオはずっと
「あぁぁ、ターキーが食べたいよぉぅ…」
とつぶやいていた。

まだ子供の寝ている朝6時から、夫婦二人で台所に立ち、
パンプキンパイやらアップルパイやら
グラタン、マッシュポテト、パンなどを作りまくった。

そのうち起きてきた稚乃も、パイ作りをお手伝い。
(パジャマで失礼…。)
       

そして最後は、やっぱりターキー
おなかにスタッフィンを詰め、
オーブンで焼く事3時間。
その間ターキーが乾いてパサつかないように
30分毎に焼き汁をかけてあげる。
残った焼き汁でグレービーソースを作れば完成

ヤスオも私も台所に立ち続け、
ターキーのためにがんばった。
「これは絶対ブログ行きだねー」なんて話しながら。



なのにーーーーっっ!!




写真を撮りわすれちゃった…


ということで、解体中のターキーをご覧ください
しかもピンボケ。

       


ま、なにはともあれ。久しぶりのターキーは
美味しかったぞーぅ
楽しかったそーぅ



そしてその他のご馳走たち。
これまた美味であった。
ターキーとグラタンって相性いいねぇ。

         


みんなでワイワイ感謝祭☆
最後は賛美歌をたくさん歌って楽しみました

おきまりのオチ。

2006-11-02 | 料理だいすき。

ヤスオはいちじくが大好物
毎年秋になると、「いちじく買ってー」とせがむ。

私はそれほど好きではなかったけど、
ヤスオの影響か、美味しさがわかってきた。
ほどよく熟したいちじくは、
甘くてやわらかくて、いい香り

そしてある日、近所を散歩していると
いちじくの木を発見

稚乃と一緒に、
「これがいちじくの木だねー。
だんだん青いのが、こうやって赤くなって
食べられるようになるんだね。」
と話していると、

木の持ち主のおじ様が出てきて
「これなら食べれるんじゃないかな」と
ひとつ分けて下さいました。

わーい!優しい~
ここで食べてしまおうかと思ったけど
いちじく好きのヤスオの顔が浮かんだので
持って帰ってみんなで食べる事に…。

夕食を終えてくつろぎ、
冷蔵庫にしまったいちじくをすっかり忘れていたのだが
翌朝「そう言えば、いちじくもらったんだよー。
みんなで食べよ~ぅ」と言って開けてみると…




そこにいちじくの姿は無かった…



犯人はもちろん、父ヤスオ




自然のいちじく、食べてみたかったのにー。

無念じゃ。

新しい味。

2006-10-25 | 料理だいすき。
牛乳を飲んでいたコップに麦茶を入れて飲む。

これは長い間、私の中ではゲテモノであった。


それが、ある麦茶との出会いにより素晴しき飲み物へと変化したのである


お世話になっている生協で、なにやら良さ気な麦茶が特価で出ていた。
いつも50袋150円くらいの安価な品しか飲んだことのない我が家
たまには試してみよーぅ、とひとつ購入。

  「網炒り麦茶」
   国内産二条大麦使用。
   低温で長時間の網入りをしていますので、
   深い味わいがお楽しみいただけます。

と書いてある。


飲んで納得。
うまーいっっ

なんて香ばしい、いい香りなのだ
ほどよい苦味もバツグン。
これぞ麦茶。
拍手喝采

その香りが、ミルクを入れることで倍増するの
それがまたコーヒーの香りに似てるのよー。

私がもし教会員でなかったら、コーヒーにハマル自信がある。
それくらいコーヒーの香りって大好き。


今日もなんちゃってコーヒーを飲んで
自己満足に浸るのであった。





この季節だからこそ。

2006-10-23 | 料理だいすき。
秋になると食べたいものって、たくさんあるよね。

さつまいも、きのこ、栗、
サンマ、柿、梨、などなど。

その中でも、毎年必ず作りたいものがこれ。

       


紅玉りんごのジャム。


これはねぇ、
本当においしい。
満腹だろうが、いつまでも食べられる。


今年も紅玉を求めて、とあるお店へ向った私
するとナント!
キズものだからという理由で、
13玉 298円で発見


キャーッ
すばらしいっっ


ジャムにするんだから、キズものだろうが関係ない。
もちろん即買いでした。


量ってみたら全部で1.5キロはあったかな。
それをみーんなジャムにしちゃったの。
だって大好きなんだもーん


今日もねぇ、
焼きたてのパンにのせて食べたよー

1.5斤焼いたんだけど、
やめられなくて止められなくて、
稚乃と一緒に半分近く食べてしまった…


秋はこうしてプクプク蓄えられていくのである…







ビーフトルティーヤ。

2006-06-19 | 料理だいすき。
無事に終わったペンキ塗り
手伝ってくれた一楽さん家族を招待して、
ビーフトルティーヤを堪能しました☆

              

1.2kgの牛肉を買ってきて(全部は使ってないケド…)
ステーキ用にさばき、
強火で一気にジューッ

          

香ばしい匂いに食欲はピーク
特性ステーキソースをたっぷり絡め
マッシュポテトや野菜と一緒にトルティーヤに巻いて
みんなでガブリと「いただきまーす


うぅっ、なんて幸せなんだ

               

たい焼き

2006-06-16 | 料理だいすき。
たい焼き機を買ってみた。
いいでしょ?これ。
家でたい焼きなんて、贅沢気分
カリッカリの皮をかじると、中からアツアツのあんこが…


…って、そんなわけないやん


実はこれ、おもちゃ。
稚乃の誕生日プレゼントのひとつで
お菓子のオマケ。

でもすごーい精密にできててさぁ。
生地を流し入れてる瞬間とか、
たい焼きを割ってあんこが見えてるのとか。
たい焼きも、焼き型にちゃーんとはまるのよね。

「Let'sクッキン○」っていうお菓子で、
他にもゼリーやマフィン、パンプキンパイのセットなんかもあるの。
日本人の成せる技やなぁぁぁ、と思いつつ
オマケを集めてる人の気持ちがちょっとわかった。

人参スープ

2006-06-15 | 料理だいすき。
オレンジ色のキレイなスープ。
美味しかったわぁぁぁぁぁ


減農薬の人参が手に入ったので
たっぷり使ってスープを作ってみた。
そしたらさぁ、
甘くてコクがあって、すごい美味しかったのよぅ。

稚乃もおかわり2回しました。
そこでヤスオが一言。

「あー今日は美味しかったー」



おいおい…いつもは美味しくないみたいじゃないかぁぁ

黒胡麻トースト

2006-06-07 | 料理だいすき。
私、黒胡麻大好き。

最近の朝食ブームは黒胡麻トースト。
黒の練り胡麻とハチミツを混ぜたものを
トーストにのせるだけなんだけど、
黒胡麻好きの私にとっちゃぁ、ご馳走なのよね。

真っ黒なパンを不思議そうに見ていた稚乃も
美味しそうに食べる私を見て初挑戦☆
ウマイッ

さっそくとりこになりました

        

ホットドッグ

2006-06-05 | 料理だいすき。
昨日は冷蔵庫に何もなかった。
めぼしい物はウインナーだけ。


ちぃ 「何にする?」

ヤスオ 「ホットドッグ!」


夜に食べるもんじゃなさそうだけど、まぁいいか。
パンをこねこねドッグ型に焼いて、
教会でいただいたキャベツを炒め、
コス○コで買った大瓶のピクルスを出してきて
いざ、食さん。

ウマイッ

家で作るホットドッグもいいもんだねぇ。
ヤスオは断食あとのため、1人で4本食べました。
パンにして1斤分はあるんだけど~…
しばらく動けなかったのは言うまでもない…


            ↓かぶりそこなったヤスオ
            



ルイボスティ

2006-06-02 | 料理だいすき。
ルイボスティは身体にいいって聞いたことがあった。
ダイエットや便秘に効くんだって。

今まであんまり興味が無かったんだけど
廃毒作用がアトピーにもいいと知って、初めて買ってみました。

ルイボスティはノンカロリー、ノンカフェインで
ビタミンミネラルも豊富。
赤ちゃんからお年寄りまで皆で楽しめます。

今回見つけたのは、無農薬で化学肥料を使っていない
グレードもSuper Grade(最上級)のもの。
ほんとなら高くて手が出ない代物なんだけど、
たまたまネットで共同購入をやってて、70%引きで買えました。
すごいラッキー
さっそく作って飲んでみたら、
うっ うっ うまーいッ

なんだこりゃっ。
私の記憶が確かなら、前に飲んだことあるのと感動が違うぞ。
これが最上級の味なのか?
それとも最上級という言葉のせいなのか??

なんだかよくわからないけど、とりあえず美味しいので
あっという間に1リットル飲み干しました。

そしてミルク割りがサイコー(写真)。




男のピザ

2006-05-20 | 料理だいすき。
男のカレーに引き続き、今日も出ました男シリーズ。
今まで何人もの舌をうならせてきた、ヤスオ自慢の一品。
男のピザ。
          
私、これ大好き。

特製ソースが味の決め手。
ガーリックとチリの効いたこのソースは
アメリカ人シェフ直伝のもの。
そこいらの宅配ピザなんて目じゃないよ。

          
          
パーティ料理の定番だけど、
今日は家族だけのピザパーティ。
子供と一緒に伸ばしてのせて。
ワイワイ楽しくやりました。

          

さぁー食べるよー
いただきま~す