2017年3月28日(晴れ)
イオンで自転車タイヤの交換しました。
その内容をつらつらと
ママチャリが、前輪の空気が抜けるとの家族からの苦情。
たまに乗る程度だけど本体は丈夫なので、あれば便利なので使えるようにしておこうとネットで部品代や修理費を検索。
イオンバイクなるものをネットで確認しました。
イオンは何度も入店していて、イオンバイクの横を通っていたで、今回改めて認識した。
かなり症状が悪化しているのかも興味がなかったら、毎日通る道にある店も分からないのかも。
ふむふむ、金額が安そうなので行ってきました。
空気が抜ける症状は、なぜか自分なりに調整して空気を充填後、数日間で少しは減少したような感じ。
不安が残るので店員に相談をして予防保全的にチューブとタイヤを前後とも交換することにしました。
3つのクラスに分かれた料金表を見ながら、どれを採用するかでタイヤは真ん中のレベル。
チューブは一番安いレベルにしました。
気になる値段は
耐摩耗タイヤ26WO 1,814円 BOXチューブ26WO 969円
前輪後輪ともなので、2倍の金額。
工賃
として 前輪 1,296円 後輪 1,944円
総額 8,806円でした。
(以前個人店で交換したときは1万円でした)
修理したママチャリは変速無しのもので、安いものなら1万円少々で新しいものが購入できそうですが、Panasonicなので本体はまだ十分使えますよと店員の勧めもあり交換修理としました。
当日の月曜日、開店時間に入店して修理依頼も待機自転車が多くて21時にしか出来ないとのこと。
翌日来ますと伝えて帰宅。
翌日、新しいタイヤの感触を感じながらの帰宅。
チェーン部分の異音が鳴らなくなっていました。
調整されてて感謝です。
新しい自転車
も検討したのですが、どうせ買うなら3段変速が良いかと。
ネットで検索してみたのですが、気に入ったものだと2万6千円程度でした。
ちょっと、尻込みしてしまいました。
勿体ない ああ 勿体ない ですね。
イオンで自転車タイヤの交換しました。
その内容をつらつらと
ママチャリが、前輪の空気が抜けるとの家族からの苦情。

たまに乗る程度だけど本体は丈夫なので、あれば便利なので使えるようにしておこうとネットで部品代や修理費を検索。
イオンバイクなるものをネットで確認しました。
イオンは何度も入店していて、イオンバイクの横を通っていたで、今回改めて認識した。
かなり症状が悪化しているのかも興味がなかったら、毎日通る道にある店も分からないのかも。
ふむふむ、金額が安そうなので行ってきました。
空気が抜ける症状は、なぜか自分なりに調整して空気を充填後、数日間で少しは減少したような感じ。
不安が残るので店員に相談をして予防保全的にチューブとタイヤを前後とも交換することにしました。
3つのクラスに分かれた料金表を見ながら、どれを採用するかでタイヤは真ん中のレベル。
チューブは一番安いレベルにしました。
気になる値段は
耐摩耗タイヤ26WO 1,814円 BOXチューブ26WO 969円
前輪後輪ともなので、2倍の金額。
工賃

総額 8,806円でした。
(以前個人店で交換したときは1万円でした)
修理したママチャリは変速無しのもので、安いものなら1万円少々で新しいものが購入できそうですが、Panasonicなので本体はまだ十分使えますよと店員の勧めもあり交換修理としました。
当日の月曜日、開店時間に入店して修理依頼も待機自転車が多くて21時にしか出来ないとのこと。
翌日来ますと伝えて帰宅。
翌日、新しいタイヤの感触を感じながらの帰宅。
チェーン部分の異音が鳴らなくなっていました。
調整されてて感謝です。
新しい自転車

ネットで検索してみたのですが、気に入ったものだと2万6千円程度でした。
ちょっと、尻込みしてしまいました。
勿体ない ああ 勿体ない ですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます