いいの何気の部屋

毎日何かに引かれて行動するが 海岸に打ち寄せられる波のごとく 静かに引いてゆく

平成最後の日(高額療養費制度について学習)

2019-04-30 10:44:06 | 社会保障制度
2019年4月30日(雨)

朝から雨が降ってます。 今日のこの地方の天気は、前線を伴った低気圧の影響によりおおむね雨で、昼過ぎから次第に曇りとなるようです。

平成最後の日は雨のち曇りで幕を閉じますね。

ゴールデンウィークも3日が過ぎて残り7日ですね。 退院後の術部に負担を掛けない生活も3日を経過、ゴールデンウィーク期間全てが控える期間となってます。

病院で過ごした15日間と同じ生活習慣が更に10日間続くことになります。

昭和の時代が長く続いたので、平成も同様に思っていたから人生は2つの元号で閉じると思っていました。

特に意識するところではないので、冷静に令和を迎えることになります。

空き時間(暇な時間)を利用して、「高額療養費制度」について学習してみる。

※高額療養費の支給について

病院の窓口で支払った医療費の自己負担が、1か月(同一月内)に一定の額(自己負担限度額といいます)を超えたときは、あとでその超えた額が国民健康保険から高額療養費として、世帯主に対して支給されます。

但し、入院中の食費や居住費、差額ベッド代、先進医療にかかる費用は高額療養費の対象となりません。

70歳未満の方の自己負担限度額

※年間所得

療養を受けた月が毎年8月から12月は前年中の所得、1月から7月は前々年の所得(退職所得を除く)を合計した金額から基礎控除額(33万円)を引いたものをいい、擬制世帯主(加入者でない世帯主)を除くすべての世帯員の所得を合算します。

なお、所得を申告されていない方については、正しい区分にならない場合があります。

今回の入院手術について当てはめて概算を行ってみる。

療養を受けた月が4月なので、前々年(2017年)の世帯の所得で区分を判断することになる。

現在加入をしているのが国保なので年間所得210万~600万円の区分に該当する。

ひと月あたりの自己負担限度額を計算式は

80,100+(医療費-267,000)×1%

※医療費

自己負担分(1割から3割)ではなく、保険診療に要した費用の総額(10割)のことです。

・医療費入院治療費請求書

保険点数×10円の396,450が医療費(総額10割)となる。

で3割負担なので保険適用点数は(396,450×0.3)118,935となります。

①ひと月あたりの自己負担限度額

80,100円+(396,450円-267,000円)×0.01=81,395円

②高額療養費

118,935(保険適用点数)-81,395円=37,545円

※高額療養費の支給通知

高額療養費に該当する場合には、診療月のおおむね3か月から4か月後に「お知らせ」をお送りしています。

※高額療養費の申請手続き

「お知らせ」が届いたら下記のものをお持ちのうえ、区役所保険年金課保険係または支所区民福祉課保険係の窓口で申請手続きをしてください。

手続きすると、後日指定の口座に振込いたします。

・申請時にお持ちいただくもの

1.お知らせ

2.印鑑(スタンプ印を除く)

3.保険証

4.対象となる医療費の領収書

5.口座番号のわかるもの(通帳など(注8)世帯主名義のものに限る)

7月か8月に「お知らせ」が届くようです。

さて、37,545円の予想金額は実際にはどうなるのでしょうか。

また、「お知らせ」は届くのでしょうか。

結果は4ヶ月後か・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痔核根治手術の結紮切除術(術後13日、入院15日目)

2019-04-25 19:26:55 | 痔核根治手術
2019年4月25日(曇り時々雨)

長かった入院生活も今夜一晩寝たら終わりです。
いろいろとありましたが、振り返ると後半は慣れたせいか一日が短かかったと感じてます。


本日は、保険会社の担当者から「保険金・給付金請求書」と「入院・手術・3大疾病等診断書」と「郵送封筒」を受け取りました。


給付対象は、手術と入院です。
入院給付金は7,000円で、手術のKコードがK743(4)であるので手術給付が対象とのこと。
入院給付金の多分10倍でしょうとの言葉をいただきました。
ふむふむ、56%程度が戻りそうかな。
明日の朝、退院請求書が配られるので更に詳細が判明します。


退院日に受付窓口に請求のための病院の「診断書発行依頼書」と「入院・手術・3大疾病等診断書」を受付に提出して処理をお願いすることになる。
作成までに数日かかりますが、文書受渡日は受付で答えてもらえるようです。
受け取り日は、10連休に突入しているので休診日に注意です。
連休中は3日ほど診療日があるのでその中で受け取れるでしょう。
いずれにしろ令和になってるね。


荷物整理も半分終えて周りがすっきりとしてきました。
いよいよ、引き上げ体制です。

最後のブログもカバンに整理されてしまって書く内容がなくなったので、寝ることにする。

明日からまた通常のブログ更新となるか・・・・・・
完治まで続くかどうかは不明。まずは、ここまで・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痔核根治手術の結紮切除術(術後12日、入院14日目)

2019-04-24 19:04:52 | 痔核根治手術
2019年4月24日(雨)

本日は、朝から一日雨ですね。

入浴時に顔を合わせていた人達が、次々と退院していく。
昨日、今日、明日と毎日のですね。当然、新しい人も入ってくるのですがお風呂場では見かけていない。

とは言え、私も明後日に退院です。


日常の行動に全く変化がなくなっています。
なので、
入院から今日までの体重と腹囲グラフを作成しました。


体重計は自宅から持ってきてます。(笑)(ナースステーション前にも体重計がありますが、体重計が変わると数値に誤差が生じるので)
持ってくるのに結構重かった。(笑)

で、体重が2kg程度痩せたかも。朝食はいつも食べてるパン(持ち込み)で昼夕はご飯を100gだけ食べてる。
副食の量が少ないのでその分普段と異なるね。何とかお腹が空かない程度ではあるのでそれほど無理はしていない。
結果的に、カロリーが少ないようですね。

退院後は、夕食が肉主体に戻るので体重も復活することでしょう。
ちなみに、入院の1か月程前からアルコールはほとんど飲んでない。

この入院でアルコールは禁止状態ですが、すんなりと順応しています。まるで、予期していたかの如くです。

過去を振り返っても、準備してたかの如く次の段階が訪れることが多い。やらなければいけない事がすでにやり始めていたので、変化が少なくて精神的に苦悩しない。
と、まとめができたところで今日もゆっくりと寝ることにしよう。


あと少し続く・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痔核根治手術の結紮切除術(術後11日、入院13日目)

2019-04-23 19:24:02 | 痔核根治手術
2019年4月23日(晴れ)

退院までカウントダウンに入りました。
いたって順調であることが、幸いです。


今日まで病室のフロアのトイレとナースステーション、そして手術室とお風呂場と売店以外に行ったことがなかったので別の階を散策しました。談話室のあるフロアを覗いてみました。
特に変わったところもなく自動販売機が複数配置されていたくらいです。


おとなしく過ごしていたので、持ち込みのコーヒーを1回だけ飲んだだけで自販機の飲み物は一切飲んでない。
飲んだのは、水とお茶と朝食に飲むローソンの牛乳だけです。
看護師の指導の通りしっかり従ってます。(なかなかの優等生かな)


今日は、特に病状の変化もないし書き留めることが見たらないので食事ネタでも
昼食や夕食で出た中で、和え物が添えられています。
普段、このような食材を意識してないので和え物の名前など知る由もなかった。
で、今まで提供された和え物を並べてみました。


①おかか和え



②おろし和え


③ツナ和え



④はりはり和え



⑤ゆかり和え1



⑥ゆかり和え2



⑦磯和え


⑧生姜和え


⑨梅肉和え




後、退院までに「レモン酢和え」「昆布和え」などが出ます。
ここまで書いて、何でも素材を変えて和えたらいくらでも出来るんだと言うことに気が付いた。(笑)


朝昼夕食は食事療養標準負担額は、1回460円(一般課税世帯)なのでボリュームは求められない。ってか、病院食なんだから・・・・・納得。
と、普段あまり食してない味を堪能できて少しは良かったかな。

さてさて、後3回朝を迎えたら帰宅と相成りますやら。
願いつつベッドに横たわるとしよう。


続く・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痔核根治手術の結紮切除術(術後10日、入院12日目)

2019-04-22 20:08:53 | 痔核根治手術
2019年4月22日(晴れ)


日中なんと・・・なんと・・・なんと・・28度だそうな。
夏日なんだね。
院内は、変わりなく23度前後の病室でくつろいでました。


さて、本日の診察も順調に推移していて問題なく退院できそう。
退院後に、出血もあるので再入院の可能性がゼロではない。

で、
午前中に退院治療計画書に署名等を実施しました。
退院後の予定通院は1回/1~2週間で、通院期間は2ヵ月程度を目安だそうな。


続いて、「退院おめでとうございます」と書かれた用紙の説明
・退院当日の入浴は、無しに設定(帰宅後にのんびりとお風呂入る予定)
・退院精算は、退院当日の午前中に会計窓口で済ませること。(クレジットカードが使えないので、これって面倒です。一人だと、誰が持ってきてくれるねん。病院を抜けて銀行に走らないけないのかな)


・朝の診察と精算が済むと退院です。部屋を出るときは、ナースコールで呼んで忘れ物をチェックされる。
・病院の物を持ち出さないこと。体温計とか金庫の鍵とか。
・生命保険関係の診断書については、会計窓口で申し込む。
・退院後の受診日の案内(退院後1週間後は10連休中なので翌週へ移動)、受診日当日は坐薬を使用しないで受診

次に、退院後の生活について(控えていただきたい事項)
・自転車、バイクの運転:最初の受診日まで
・スポーツ:最初の受診日まで(水泳・筋力トレーニング・ゴルフなどのスポーツは主治医に相談)
・飲酒:主治医の許可が出るまで禁止
・刺激物(とうがらし等):粘膜が安定するまで(どやって判定するの?)
で、今後とも規則正しい生活習慣を心掛け健康に留意しましょうで締めてある。
この規則正しい生活習慣ってのがあやしい。暴飲暴食も規則正しい習慣となっているとよいのか(笑)

排便について
・退院後から最初の受診日までは、入院中と同じ便の状態を保つように心がける。(それは、便にきいておくれ)
・有形便になってもさほど心配することはありません。(力まず楽に排便することが条件)
薬について
・退院の前日、坐薬・内服薬を渡される。
通院期間について
・手術後、肛門内の傷が完治するまで退院の後1か月~1か月半程度要する。
・通院期間は2ヵ月を目安とする。
異状があった場合
・夜間、休日でも出血や激しい痛みが現れた場合は、診察券をお手元に用意し病院に連絡する。

午後から頂いたのは「退院請求書のお支払いについて」
・お支払いに必要な物として、請求書の控え(退院日の10時までに配布される)、保証金の受取書、残金

などなど、本日は退院に伴う案内が沢山詰まってました。


やっておかなければいけないこと
生命保険会社に問い合わせをしました。

入院給付金について、対象となる内容かどうかです。
被保険者となっている内容は、手術給付と入院給付です。
入院給付だけなら、申請内容を被保険者が記入して領収書と合わせて請求するだけですが、手術給付が付くと病院の診断書が必要とのこと。


ほいな、では早々と保険会社の書類を取り寄せないといけない。
退院当日に提出したいので、保険会社の担当者と電話対応して退院前日までに病院にもってきてもらうように依頼しました。


具体的な保険内容を覚えてない(笑)
多分入院は5日以降の日数×7,000円だったような。手術給付は、記憶にない。


ま~~何らかの戻りがあることには違いない。後からの楽しみにしておこう。

概算価格が27万円だから、半分近くを高額医療制度と生命保険の給付金で帰ってくるとよいのですが。

入院以降、今日が一番忙しい日となりました。
多分、退院日はもっと忙しいのでしょうね。
10連休は、自重の日々となりそう。


おっと、ブログ作成で1時間も座った姿勢になってる。
お尻大丈夫かな。そろそろベッドに横たわらないと。


続く・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする