11月3日(土)、多治見まつりの賑わいの中、
現代サウンドアーティスト「鈴木昭男」氏とまわる点音(おとだて)ツアーに参加した。
鈴木氏が「音で多じ視る(オトデタジミル)」プロジェクトの一つで、
市内を歩きマーキングを「点音ポイント」を24カ所描いた。
そこへは点音マップ片手に廻り、今回もその中の何カ所を廻った。
出来るだけ何も考えずに、音を五感で感じてみると、日常の音が違った心地よい音へ変わったりする。
その後鈴木昭男氏、安藤雅信氏、高橋綾子氏の3名による「点音トーク」が開催され、
点音をとおして感じられる多治見らしさとなどの話を聞いたり、最後には「アナラポス(創作楽器)」を聞けて貴重な体験もできた。
時間がれば24ヶ所を廻り自分のお気に入り「点音ポイント」を見つけたい。
鈴木昭男
http://www.akiosuzuki.com/

マーキングしてある「点音ポイント」

土岐川に向かっての「点音ポイント」(この時は多治見まつりのパレードの音が響いてた。)

路地に向かって座ってある「点音ポイント」

細い路地の下に水が流れていて水の音も感じられる「点音ポイント」

一旦停止の位置にある「点音ポイント」(普段は先に進みた場所にあえて立ち止まる場所にある。)

向かい合わせにある「点音ポイント」(ここでの楽しみ方は、お互いがもたれ合う。)

向かい合わせにある「点音ポイント」さ(向きを変えてみる。)

鈴木氏おすすめの交差点にある「点音ポイント」(電柱にもたれいるといろんな音が聞こえてくる。)
現代サウンドアーティスト「鈴木昭男」氏とまわる点音(おとだて)ツアーに参加した。
鈴木氏が「音で多じ視る(オトデタジミル)」プロジェクトの一つで、
市内を歩きマーキングを「点音ポイント」を24カ所描いた。
そこへは点音マップ片手に廻り、今回もその中の何カ所を廻った。
出来るだけ何も考えずに、音を五感で感じてみると、日常の音が違った心地よい音へ変わったりする。
その後鈴木昭男氏、安藤雅信氏、高橋綾子氏の3名による「点音トーク」が開催され、
点音をとおして感じられる多治見らしさとなどの話を聞いたり、最後には「アナラポス(創作楽器)」を聞けて貴重な体験もできた。
時間がれば24ヶ所を廻り自分のお気に入り「点音ポイント」を見つけたい。
鈴木昭男
http://www.akiosuzuki.com/

マーキングしてある「点音ポイント」

土岐川に向かっての「点音ポイント」(この時は多治見まつりのパレードの音が響いてた。)

路地に向かって座ってある「点音ポイント」

細い路地の下に水が流れていて水の音も感じられる「点音ポイント」

一旦停止の位置にある「点音ポイント」(普段は先に進みた場所にあえて立ち止まる場所にある。)

向かい合わせにある「点音ポイント」(ここでの楽しみ方は、お互いがもたれ合う。)

向かい合わせにある「点音ポイント」さ(向きを変えてみる。)

鈴木氏おすすめの交差点にある「点音ポイント」(電柱にもたれいるといろんな音が聞こえてくる。)