Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

最近、気になっているタイポグラフィ。

2017-04-02 | お気に入り
数年前から、タイポグラフィとよばれるものが気になっています。
特にここ数年、ポスターなどを雑誌で見かける機会も増えてきたし。



ただ、メッセージが書かれていたりするのはちょっと避けたいな~とか、
可愛すぎるのもね~とか思うとなかなか選ぶのも楽ではありません。(笑)

そんな中気になっているのが、ドレスデンのデザイナーさんBuchstabenorteのこのポスター。



全てがアルファベットで書かれているもの。
ちゃんと地域の名前が本来の地域の位置と一致しているんです。
どこの街のにするか悩むな~(笑)


廊下の額を替えたいなって思って、近所のデザイナーさんが始めたお店Höchst schön Druckwerkstatt
で買ったポストカードをこの前カードの整理をしていた時に出してきました。


上が好きな字体のヘルベチカ(Helvetica)
欧文フォントで一番使われているもの。
日本の企業に勤めている友人も、会社の文書はこれで出すんだとか。

私も大学に提出したものは、ArialかHelveticaにしていたな。

色々な会社のロゴに使われているのもHelveticaだそうです。
一番読んで落ち着く字体なんです。
でも、少し見飽きた感があるのも事実(笑)

ここ数ヶ月、ポスターを真剣に探してみたら、
何点か素敵だなって思えるものを見つけたので、これからどういう組み合わせで飾るとかイメージをして
ゆっくり決めていこうと思っています。

リビングの壁は、まだ真っ白だから場所はたくさんあります~(笑)

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiromari)
2017-04-03 04:37:17
おもしろい! タイポグラフィっていうんですねー。書体で雰囲気がガラリとかわりますよね!
hiromariさん (Kaya)
2017-04-03 05:39:12
そうドイツ語もそう言うらしいです。(笑)
ちょっと太めだったり斜めになったりしてるだけで雰囲気が変わるデザイン、かなり奥が深いです。

コメントを投稿