goo blog サービス終了のお知らせ 

家ねこの背伸び 山ねこのあくび

好きなアップルパイ、料理下手の簡単料理、山や植物のこと。
思いついたこと、興味のあること のんびりとつづってます。

2024年 佐賀県・祐徳稲荷神社に初詣

2024-01-27 | 旅先・グルメ

2024.0128

遅ればせながら・・

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社に

初詣に行ってきました。

日曜日ということもあり 駐車場も参道も参拝者で大賑わい。

 

 

参道を抜け 太鼓橋を渡り・・いざっ 境内へ。

 

 

この美しい楼門をくぐると・・

 

朱塗りの鳥居と高台の社殿が 美くし~~い。

この光景を見ると 祐徳稲荷神社に参拝に来たぁ!と言う気がします。

 

ですが・・

高台の社殿には 長~い階段を上っていかねばならず

今回は、高台の社殿には登らず

地上の本殿のみ お参り。

 

神社には併設された庭園があり

四季折々の花を見ることができます。

この時期は ”牡丹の花”が見頃ということなので

見ていくことに。

 

藁囲いされた牡丹

 

 

なんて綺麗なんだろう・・。

立てば 芍薬 座れば 牡丹・・・とよく例えられますが

ほんとに・・うっとりするくらい豪華で優雅な花です。

 

 

花が少ない冬の時期ですが

庭園内には 他にも 蝋梅(ろうばい)

 

白梅が満開でした。

しだれ梅

 

花だけでなく 庭園には 池があり

錦鯉が気持ちよさそ~うに泳いでいます。

 

そんな中・・なにやら 鯉とはちがう魚影が

なんとっ!

 

チョウザメ が泳いでます。

 

 

見どころ満載の祐徳稲荷神社。

今日は 楽しい一日になりました。

帰りに参道で ”お箸”を買って帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 母と武雄神社に初詣

2024-01-07 | 旅先・グルメ

2024.0107

今年は、お隣り佐賀県の武雄神社に初詣に行ってきました。

お天気もよく暖かかったこともあり 

武雄神社の参道は 大行列・・神社本殿に辿り着くまで約一時間かかりました。

 

っが その甲斐あって 

初めて参拝した武雄神社は とても素敵な神社でした。

 

本殿にお参り後、改めて本殿を振り返ると

龍の彫刻。

 

辰年に 龍に一睨みいただきました~<(_ _)>

歌舞伎では ”睨み”は ご利益があると言われてますし

龍の”睨み”も きっと 御利益ある!

 

そして お神酒の温かい甘酒をいただき ちょっと休憩した後 

樹齢3000年の武雄神社の御神木 大楠に会いに。

 

 

この鳥居をくぐった先 竹林を抜けていくと 大楠に出逢えます。

あまりの神々しさに 写真を撮るのは控えましたが

お近くの方は ぜひ ご拝観お勧めします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする