人生の日の出Ⅱ「Hero's りんくう校」編

「すべては、こどもたちのために!」我々の行動理念です。
無料体験いつでも!学習塾・英会話・幼児英語・実施中!

こどもたちの不安・・・

2015-12-21 22:35:35 | 日記・エッセイ・コラム
 ここ数日の学校での三者面談で、こどもたちから落胆と不安が膨れて来ています。・・・

流石に学校の先生に「ムリ!」と言われれば、そうかも~ってなりますね。・・・

最終的には、本人が決める事です。特に将来の夢がある子は、先で夢が実現できるかどうかにかかっています。仮に今、当初の志望校から別に変えたとしても夢の実現に支障がないのなら、それでも良いのです。自分で不安にならない状態で、全力を出せる方向の学校へチャレンジするのが良いです。・・・

その高校へ行くことが、夢の実現ではないからです。その先が問題なのです。3年間しっかり通えるか?学習できるか?・・・

その中には、当然制服がカワイイとか気に入っているとかも重要です。3年間、同じ制服を着て電車やバスに乗ります。着たくもない制服なら、3年間も通えません。特に女子はその辺重要なのです。・・・

単に制服だけで高校を選ぶというのは、なんか違うんじゃないか?という意見もありますが、女子にとっては最重要課題です。仮に学力的に無理をしててでも、その制服が着たい、その制服で通いたい。という気持ちは、その後の学習にも大きく影響します。・・・

モチベーションが上がれば、何でもできるのが女子です。・・・

同じように、学力的に無理だと言われて先を考えたとき、このままそこを受験してもその後どうだろうか?という不安もでる状態なら、一度よく考えた方が良いのです。「女子の感覚」と言うのはそれだけ敏感で正確であります。・・・

「そうか~志望校を変えるんか!わかった!その方が落ち着くんやね!ならそうしなさい!それが一番良い!」・・・

これで不安が一つ消えます。あとは、全力投球です。頑張ろう!・・・

また男子は、ある程度言われるままに行動しますので、不安と言うよりも何も考えていないという感じです。「こら~~~夢をもてーーー!」・・・

男子はこれからという処でしょうか?・・・

今年は春からレベルが高い状態で続いてきたので安泰な受験かと思われましたが、どっこい夏休み明けから崩れてきました。学校自体崩壊している状況下で、なかなか全体の意識が上がらなかった部分と、その低レベル意識におされてしまった部分もありじわじわと下がっていきました。・・・

されど、秋の最後で持ち直しました。しかし、判定では落ちるのです。2学期の実力テストで失速しました。このテストが一番重要だとずっと話してきましたが、学校内での状況と本人たちの意識が下がった処もあり、そのまま流されてしまった。残念!・・・

それでも、りんくう校内ではすでに本気モードになりつつあります。今後冬期講習に入り一気にピリピリモードになっていきます。そうなると学校へは当然行きませんので、受験生モードさく裂です。やったもん勝ちです。・・・

本来夏休み以降は、学校でもそういう雰囲気にしてほしいのだがそうはいかないようです。体育祭や文化祭など勉強に関係なく行事があります。更に祭りもあるし、こどもたちは気を抜く環境が整っています。それでも親や周りの大人がしっかり意識していれば、崩れる事もない。・・・

先日ある保護者の方からのお話で、近所や周りの人に言われたそうです。・・・

「小学生だから、まだまだ遊ばせてやるべきだ。」というご意見だったそうです。逆に本当は小学生からしっかり学習習慣をつけてあげてほしいのです。そこそこのレベルで学校内で学習できているのならいざ知らず、そうではないのです。・・・

日頃学校で十分学習が出来ているのなら、情緒的な事や自然などに親しんで教育してあげるべきです。しかし、自然どころではなくスマホやゲームで遊ぶのなら話は違う。親世代の時なら遊び優先で、思いっき走ったり飛んだりして遊んで中学で勉強してという事もあり得ます。でも今は違うんです。・・・

勉強が労働や苦役だと感じてきた親や大人は、小さい内から塾だ習い事だと行かせる事を否定します。その子供も、同じように感じていきます。そうなると、勉強嫌いになるんです。人間一生学習しないといけない。学習しない人間は、猿人と同じなのです。本能だけで生きようとする。自分勝手な人間になります。自分さえよければそれで良い。・・・

逆に勉強や学習が楽しいのだと思い生きてきた大人は、子供にも同じように伝えます。こどもも楽しく学習し、未来につなげるのです。・・・

そういう大人を増やすためにも、今のこどもたちには「夢の実現」には学習は必須で、楽しいのだと伝えていきます。・・・

みなさんのご協力が必要です。よろしくお願い致します。・・・

明日に、期待!・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一人の自習やデ~!・・・ | トップ | く、食い過ぎた~・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事