今日から4月です。
新たなシーズンのはじまり~~!
来週は、入学式や始業式で学校も新シーズン開始です。
うちでは春期講習アツ~く進行中!
全員五教科の特訓中!
春期講習はまだまだ続けます。
今回の目的は、次の定期テストで「自分史上最高得点」を出すためです。
一発!でっかいのをぶち上げたら、とんでもなく自信がつきます。そこがベースとなり、年間を通じて”デキる子&rdquo . . . 本文を読む
4月がはじまります!
明日から、新シーズンです。
我々の業界は学校と同じく、4月スタートで一年が始まります。
今日は3月最終日で、卒業生のお母さま方がご挨拶に来てくれました。
感謝しかありません!皆さんよく頑張りました!
無事志望校へ合格し、こんなうれしいことはありませんね。
そして、新高校生として頑張ってください!
いつまでも応戦しています。
更に~~
新学年に上がるこどもた . . . 本文を読む
今日は国語力アップコースの授業と春期講習でした。
ところでよく言われるのが・・・
「ヒーローズさんって、個別指導?一対何?でやってますか~??」
「ヒーローズは個別指導です。個々に対応しております。」
「授業も一対一ですよね~」
「いいえ、一対一や一対二ではありません。一人の講師が数名みる場合もありますが、対応は一対一です。」
ヒーローズでは、グループ授業はしていません。同じ内容を数 . . . 本文を読む
小学生から、中学へは試験も何もなく上がります(中学受験ではなく)。
何人もこどもたちと接してきて気付くことがあります。
「まさか?○○ができないんじゃ・・・」
○○・・・色々あります。
九九、分数計算(たし算・引き算・割り算・かけ算)、小数計算、図形の面積・体積の計算や角度の問題等々、方法を理解せずまた公式も覚えずどんどん進級して中学に上がる。
また中学での学習が理解できずに進級して行 . . . 本文を読む
春期講習、大盛況実施中!
五教科の復習と予習を進めています。
新中2生の学校の春休みの宿題は、数学は中1の最後の単元「確立」と英語の最後の単元のそれぞれのワークをすること。更に理科からは、「元素記号」を覚えるというものです。
今日の新中2女子たちは、「元素記号」を必死にお覚えておりました!
すばらしい!
段取りよく進めておきましょう!
どの学年でもそうですが、次の学年の内容はかなりハ . . . 本文を読む
春期講習真っ只中!
そんな中でゆっくりと受験生たちの最後の授業が進められています。
今月で全授業が終了します。
この一年間皆さんよく頑張りました!
特に、冬休みの冬期講習では今までの倍の時間と努力でやり抜きましたね!
おかげで皆さんの実力がグンとあがりました。
これで結構「安心」したのです。
やはりやる時はやるもんです!
高校生でも、今までの「努力の学習法」を忘れるな!
きっと . . . 本文を読む
今日は15時~21時まで「弾丸春期講習!」を刊行した”強者中1生達”がいます!
春期講習を短期間で終わらせる作戦だそうです。
今回の春期講習は全五教科です。
時間ごとに、どんどん終わらせていきます。
さすがです!
成績も高成績です。
よく頑張っております!
6時間なので、途中の10分休憩で「カップめ~ん休憩」が二回!
食っては頑張るの連続でした!
当然私 . . . 本文を読む
今日は終業式でした。
明日から春休みです。
新高校生たちは、高校から出された課題に追われております。
今までの復習ですね。もう受験であれこれ焦る必要もないので、気楽に進めています。
新中3生以下は、春期講習!
何度も言いますが、この春期講習の目的は「新学年からの成績をグンと上げてスタートする!」ということです。
何もしないで新学年を迎えると、今までとのギャップにやられてボロボロ~にな . . . 本文を読む
明日は終業式です。
春休みですね~~!
新学年も目の前です!
その前にしておくことは・・・
ついつい遊んでしまう春休み。
新学年に向けて、やる事やりましょう!
4月までに、今までの総復習。
小学生なら、全学年までの中でできていないところをできるようにしておく。
例えば、小5生なら分数の通分・約分できますか?分数の足し算引き算問題ないですか?
小3生なら、九九全て覚えられています . . . 本文を読む
ENJOYりんくう!お待ちかね~我らがりんくう花火の開催です!
来る4月12日(土)、「りんくう花火」が開催されます!
今年はドローンの演武もあるそうです!
恒例のうまいもんくいだおれフェスタ!もありますよ~~!
また、ステージではどんな催しが行われるか、今から楽しみです!前回は、ちびっこのフラダンスチームショーやプロの歌手の歌唱などがありました。
りんくう花火をしっかり楽しみたい . . . 本文を読む
今日は受験生達から連絡が入りました!
まだ連絡がない生徒もいますが、間違いなく全員が合格しております!
みなさんよくがんばりました!
高校へ行ってからが本番です。
今から少しずつでも予習をしておきましょう。
はじまったら即授業開始!
教科もたくさん増えます。時間も長い!やること目白押し!
いち早く手を付けて進めておくことが肝心ですよ~~。
その前に、高校からすでに「課題」が出され . . . 本文を読む
今日は春分の日の自習やデ~!
今日はビルの雨漏り工事があり、誰も自習生は来ていません。
明日はいよいよ公立高校入試の合格発表です。
全員合格間違いない!と言いたいけれど、公立高校入試には魔物が棲んでいますので、こればっかりは分かりません。
まったく問題がないであろう生徒でも落ちる時は落ちます。
また~ムリかぁ~と思っていた生徒が受かる場合も多々あります。
明けてみないとわかりません。 . . . 本文を読む
中学では学年末の懇談が行われ、今学年の「内申点」(成績)決定の説明がなされています。
「二学期より上がったぁ~!」「少し落ちたぁ~~~!」とか、その場限りなことを言っている場合ではなく・・・
トータル的な「今学年の最終内申点」がどうなったのか?をみていきましょう。
その点数はそのままキープ!中3生での高校受験の際に使われます。
例えば、「オール3」+「4」が一個あるかないか・・・
これ . . . 本文を読む
大阪府よりも一足早く出ました!
和歌山公立高校入試「合格!」です!
春から和歌山に引っ越しする子がいまして、その子の和歌山公立高校受験の結果!本日合格発表でした。
見事「合格!」であります。
ヤタ~~~~~!
さぞかし、高得点で受かっていることでしょう!
この子なら間違いない!
何度も言いますが、三年間よく頑張ったんです!
五教科170点から、400点越えの連続レジェンド受賞まで . . . 本文を読む
まだまだ本格的ではありませんが、一部春期講習が始まりましたぁ~~!
中学生は五教科やります!
目的は最初の中間テストで、「自分史上最高得点」を出させるため!
ここで一発決めておけば、後の期末テストや二学期以降もスムーズに行きやすいのです!
この「初めに一発決めておく!」ところが、カンタンではない。
少し長い期間を使い、五教科ともに前もって習得してしまいます。まだ習っていない部分ですが、 . . . 本文を読む