10年以上前に¥20000くらいで買ったジャンカルロモレリ(イタリア製 41)と、半年くらい前に¥3000(か¥4000)で買ったT2in(バングラデシュ製 43)である。革の質は雲泥だが、どちらもマッケイ製法で作られている。
あしもと : グッドイヤーセメント?を見た限り、こういった安いモデルが高いモデルと同じ製法を導入出来る事が如何に欧州の中級から廉価レンジに影響を与えているかという深刻さを感じる。
写真には無いが、stefanorossi ¥15540(ルーマニア製 41)とALBERT HALL ¥5000(バングラデシュ製 42)も革の質は全然違うが恐らく製法的には同じセメントで同じ革底風ゴム底(ステッチは表に出ていない)である。
最新の画像[もっと見る]
-
マッケイ16 13年前
-
マッケイ16 13年前
-
GIZA45のシャツ 14年前
-
GIZA45のシャツ 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
LANIFICIO DI TOLLEGNO Super 110'S 14年前
靴にも凝れると、楽しいんでしょうね!
ABCマートは独自ブランドの欧州製の普通の靴を日本人向けのウィズにしてくれてお手軽価格(2万前後)で売ってた印象なのですが、時代の流れかセメンテッドに変わってしまったようなのが残念です。