半年くらい前にネットオークションで買ったもの(オリエント時計の拡大画像)。
スペックは以下の通り(オリエント時計のサイトより引用)
駆動方式:機械式
キャリバー:48743
ケース材質:ステンレススチール
ガラス材質(表):球面クリスタルガラス
バンド材質(表面処理):牛革
バンド幅:28mm
中留:2本突棒美錠
精度:日差+25秒~15秒
防水:5気圧
耐磁:一種
駆動時間:40時間以上
厚み:13.4mm
その他特徴:自動巻、21石
保証:1年
発売年月:2007年7月
ムーブメントは日本製だろうが、組立は中国。
10/21追記、画像追加。 スーツで仕事なのに無理矢理(!)数日使ってみたが、服装関係なく妙に違和感を感じる。スペック以上に厚みを感じる、半径の小さいスクリューバックが原因かも。
最新の画像[もっと見る]
-
マッケイ16 13年前
-
マッケイ16 13年前
-
GIZA45のシャツ 14年前
-
GIZA45のシャツ 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
安靴を磨く3 14年前
-
LANIFICIO DI TOLLEGNO Super 110'S 14年前
たまーにオクでお値打ち価格で出ているので、横目でちらちら眺めています。
カラーリングがポップでキッチュなのはある意味「お約束」なんでしょうが、シックな色調と文字盤のフォント、ベルトでオトナ風味のカバンが出てくれるとイチコロなんですけどね。。。
単に自動巻のディスクデジタルが欲しいので買ってみました。本当はセイコーのDISCUSがいいなとは思うのですが、完全に予算オーバーでしたので(笑
SCBS015
http://www.seiko-watch.co.jp/moving/p_search/details.php?no=SCBS015&bkno=1
いやー正直言って、この鞄シリーズダメですよ。ケースの作りもチャチいし、ガラスも歪みまくりだし。追記した「違和感」に関しても、ケースのサイズの割に厚みがあるとこうなっちゃうのかな?という感じです。
やっぱり値段なり、ということでしょうか。
ちなみにDISCUSBURGERは僕も一時期欲しくて、ブログにも書いたことがあるのですが、恵比寿のTiCTACで現物を見たら、ちょっとベルトが…。
まあ、欲望の赴くままに時計を買っていたら破算してしまうので、ある意味適正な結果だったと思うようにしています(笑)
こんなブログを見つけました。
Gontaのブログ
腕時計 ガラスの材質について
http://plaza.rakuten.co.jp/gonta0123/diary/200804190000/
腕時計 ガラスの材質について(2)
http://plaza.rakuten.co.jp/gonta0123/diary/200804200000/
鞄シリーズを持ってる他の球面ガラスの時計全てと比べると、「球面ガラスとしてはサファイアクリスタルの時計には劣るけどマシな方」ではあるんですよ。でも、普通の時計みたいに全体で読むのと違って、ディスクデジタルみたいに文字盤の一部分に目を凝らすようなタイプに、平面ガラスより視認性の劣る球面ガラスにしちゃってるんで「歪みまくり」に感じるというようなダメダメ感が強くなるんです。
しかし、何で球面ガラスにしちゃったんだろうなあ。