goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンプロック

ポンプロックマニアではない

デジカート・グランクレーム・スプマンテ・ドルチェNV(イタリア:スパークリング白)

2005-08-22 23:05:00 | ワイン
grand_cremee_コントリ社のDedicato Grand Cremée Spumante Dolceである。家から車で20分程度の酒屋で約¥1,050。5℃+αで飲む。
ちゃんとした甘口スパークリング。可も無く不可も無く。感動全く無し。値段相当、まあこんなもんかと片付けたくなる。

個人的には普通。


トスティ・ロゼ NV(イタリア:スパークリングロゼ)

2005-08-22 22:55:00 | ワイン
tosti_roseTOSIT Rosé である。本国サイトに同名の物が無いが、恐らくTOSTI Brachetto d'Acqui(トスティ・ブラケット・ダックイ)だろう。家から車で20分程度の酒屋で約¥840。5℃+αで飲む。

・・・なんだこの甘さは・・・。イタリアにありがちな不自然な人工的な(といって良いのか分からないけど)赤の甘さを薄めてスパークリングにしたような、ベチャっとした甘さが支配する。
これってやっぱりデザートワインですか?食前酒ですか?どちらにせよデザートワインでも食前酒でもチョット馴染めないですよ、僕には。ピエモンテ物自体が自分に合わないのかもしれない。
飲んだ後にネットで調べたけど、お買い得なお値段だったらしい。安かったから良かったけど、もし相場の値段で買ってたら僕は怒ると思うよ、マジで。

個人的にはハズレ。


レ・カーヴ・ド・オート・コート クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット2002(フランス:スパークリング白)

2005-08-15 23:25:37 | ワイン
les_caves_des_hautescotesLes Caves des Hautes-Côtes Crémant De Bourgogne 2002である。家から車で20分程度の酒屋で約¥2,000。5℃+αで飲む。
サッサと旅行から帰って来たのと、ホテルのレストランで酒が飲める状況では無かった事、ホテル内の売店で売ってたシャブリがマズそうに見えるクセに異常に高く思えて買えなかった(後で調べたら楽天ショップ¥2,000程度が相場、セールでは¥1,500の場合もある。その売店では¥3,300くらいだった。アルベール・ビショー社のシャブリ・ラ・キュヴェ・デパキなので、飲んでもそれなりだったかも)ストレスから夕方になる前から飲む。

ちゃんと美味いワインを狙って買ったのだが、これは当たりである。辛口でも、いかにもな辛さは無く、キメ細やかな味わいと言うか、シャルドネとピノ・ノワールのスパークリングに期待した通りの味わいである。暑い日に飲んだのもマッチして、余りに美味いので一人で一気に1本飲んでしまった。

後で調べたら以下の通り。
・ワイン王国27号「超特選ベストワイン」講評■★★★★「モダンな味わいのブルゴーニュの実力派」
・クレマン国際コンクール2004金賞
 (【楽天市場】アーベンワインショップより)

クレマンと言っている時点で国際もへったくれも無いような気がするが、美味かったので良しとしよう・・・。
個人的には期待通りの味。



カンバス・コリンティア 2001(ギリシャ:赤)

2005-08-04 00:15:11 | ワイン
korinthiaCAMBAS KORINTHIA 2001である。やまやで2本¥1,200。10℃+αで飲む。

香りは悪くない、果実味もある、タンニンもしっかりしている。安いワインにありがちな酸味もそれほど顔を出してない。複雑な味わいを感じる事は無く、「ただそれだけ」のワインかもしれないが、基本はしっかりしているような気が。1本¥600なら許せる。ただ、「又飲みたい」と思うほどの感動が無いのも事実。

個人的には当たり。
※ネットでは他の年(2000年、2002年など)でボロクソ書かれている文章を見る。


ベルベラーナ・ダヴァロス・テンプラニーリョ 2003(スペイン:赤)

2005-07-30 22:47:57 | ワイン
berberana_davalos_tempranilloBERBERANA D'avalos TEMPRANILLO 2003である。やまやで2本¥1,200。15℃程度で飲む。

一言で言うと「薄い」。裏のラベルには「JUICY」と書いてあるが、果汁を薄めちゃったんですか?と言いたくなる味。喩えるなら、味が安物のブルゴーニュ・ルージュに出会ったくらいの失望感。酸味ばかりが目立つ。ベルベラーナ社には、評判の高いドラゴンがある事、スペインはリオハ産のワインである事等から高い期待を持っていたのだが、それが失望までのギャップをより一層大きくしている。同じテンプラニーリョなら、未だに¥350で辛うじて買える、ドン・シモン社のドン・ルチアーノ・テンプラニーリョDON LUCIANO TEMPRANILLO(私が¥500以下で買えるベストバイワインだと思っている)の方が10倍マシ。

個人的にはハズレ。