goo blog サービス終了のお知らせ 

ポンプロック

ポンプロックマニアではない

デジカート・グランクレーム・スプマンテ・ブリュットNV(イタリア:スパークリング白)

2005-10-10 15:44:57 | ワイン
grand_cremee__brut先日飲んだものの辛口、コントリ社のDedicato Grand Cremée Spumante Brutである。家から車で20分程度の酒屋で約¥840。5℃+αで飲む。
ちゃんとした辛口スパークリング。可も無く不可も無く。感動全く無し。値段相当、まあこんなもんかと片付けたくなる。
妻は一口飲んで「マズイ」と言い放った(笑)。

個人的には普通。



J.J.モルチェ シャトー・カディヤック2002(フランス・白)

2005-09-10 23:15:51 | ワイン
Chateau_CadillacJ.J.Mortier社のChateau Cadillac Blanc 2002である。会社の近くのスーパーでセール品として¥500。12℃+αで飲む。

ボルドーの¥2,000未満の安ワインにありがちな、暗く苦味の残る味である。「まあこんなもんか」だが、値段から考えると充分だろう。ボルドーで¥500とは、間違い無く在庫処分品の価格である。ボルドーの¥2,000未満の白で当たりを見つけるのは難しいから、これは予想通りの味、普通の¥500ワインよりは良いと言える。

個人的はそれなり。


サントネージュ 酸化防止剤無添加有機ワイン カベルネ・ソーヴィニヨン 赤

2005-09-04 15:09:25 | ワイン
ste_neige_cabernet輸入濃縮果汁使用(輸入地未掲載)で日本のサントネージュ㈱が製造、アサヒビール㈱が販売。300ml、スクリューキャップ。JONA(日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会)有機認証。自然派ワインと言ってもいいかもしれない。近所のスーパーで¥420。15℃+αで飲む。

「あ、カベルネ・ソーヴィニヨンの味がするね。」ただそれだけ。ヘタにマズイ事も無いが、何か惹かれる物がある事も無い味。じゃあもう飲まないかというと、多分又飲むだろう。

・飲み切るのに手ごろな300ml
・酸化防止剤無添加有機ワインでありながらカベルネ・ソーヴィニヨン
・手ごろな価格
・入手が容易

自然派ワインの王道とも言えるビオワインは飲んだ事が無いので比較は出来ないが、恐らくこの価格帯でこの味なら及第点の様に思う。なので、ビオワインにそれなりに近いこれにも及第点をあげたい(この評価は将来ビオワインを飲んだ後に変わる可能性がある)。

個人的には当たり。


フレシネ・セミセコ・ロゼNV(スペイン:スパークリングロゼ)

2005-09-03 16:46:00 | ワイン
Freixenet_BRUT_ROSEFreixenet SEMI SECO ROSEである。本国名はFreixenet BRUT ROSÉ。保存を考えると本国の色付き瓶の方が良いと思うが、ロゼである事をアピールしないと売れない為なのか理由は全く分からないが、日本では透明の瓶になっているようだ。ビック有楽町で¥990。5℃+αで飲む。

うーん・・・。先日飲んだトスティ・ロゼほどではないが、この甘さはちょっと・・・。ロゼのスパークリングってこんなもんなのだろうか?

個人的にはイマイチ。


ハーディーズ ノッテージ・ヒル・シャルドネ・ブリュット2002(オーストラリア:スパークリング白)

2005-08-22 23:20:00 | ワイン
nottage_hill_chardonnay_brutHARDY'S Nottage Hill CHARDONNAY BRUT 2002である。会社の近くのスーパーで広告の品として¥1,000。5℃+αで飲む。

・・・辛口と言うより硬口と言うか・・・。もしかしたらちゃんと食事しながら飲むには丁度良いのかもしれないが、単独で飲むには微妙。

個人的には普通。