goo blog サービス終了のお知らせ 

信じること

2018-02-19 11:50:55 | 日記

こんにちは

みなさんは「信じること」の意味について、じっくりと考えたことありますか

私も最近「信じること」について気づかされたことがあり、

インターネットで調べていますと、共感できる内容のものがありましたので、共有しますね

 

人を信じる心が大切な5つの理由

人を信じるとは、自分自身を信頼すること

ダマされるかも・・・、この人、信じて大丈夫・・・

最初からこの気持ちがある時、人は大抵、自分にゆとりがありません

また、無意識に怯えがありますから、他人との関係も「ぎくしゃく」しがちです

そして、相手を信じられるかしら?と、疑っている時は自分自身への信頼も欠けています

知らない土地で、地図もなく分かれ道に立った時に、どちらの道を選ぶかは自分次第です

選べるからこそ右でも、左でも前に進めます。信じるか信じないか、どちらも自分の自発的な選択です

一つ違う事は、信じない事を選んだ場合、ダマされる危険は皆無ですが、人との繋がりはありません

信じた場合には、騙される確率は50%ですが、3つ良い事があります

新たな人とのつながり 相手を信じた事で相手に受け入れられる 自分の勇気を知る

勇気を確信できると、目の前に障害が起こったらどうしよう、という心配は消えます

そして、自分への大きな信頼が生まれます

 

人付き合いに自信が持てる

こちらが相手を疑って見ている時は、それが相手に通じてしまい、相手もあなたに対する猜疑心が働きます

胡散臭い奴だと、思われてしまうのですね

相手が信じたら、自分も信じるという考え方もあるのですが、これでは「卵が先か鶏が先か」の話と同じで、いつまでたっても堂々巡りです

でも、自分を信頼出来るようになると、人と接する事がとても楽になります

相手が、どのような考えの人でも、どのような癖のある人でも、振りまわされなくなります

人付き合いに不安が少なくなれば、人間関係はスムーズに運びます

上の項目で、お話した事と重なりますが、自分を信頼出来る時は、自分の勇気も確信出来るので、「トラブルが起こったらどうしよう」という、考えが生まれなくなります

これは、牽引の法則にも当てはまり、自分にとって、良い状態や好ましい事を習慣的に考えれば、その様な良い状況が訪れる事に関連しています

 

期待はしても期待に縛られない

信じる事は、自分の自発的な選択で、同時に自分を信頼する事だとお話しました

自分を信頼出来ると、他人に期待はしても、過度な期待はしなくなります。また、その期待がはずれても、大きく落胆する事はありません

職場などで、「期待しているよ」と、言われる場合があります

これは、君の能力を信じているから頑張ってくれ、という意味の激励です。もちろん、相応の結果を要求されます

ですが一般的に、自分が何かを期待する時は、『そうだったらいいな、そうあることを願う』という、個人的な願望です

一方的な思惑なので、本来は相手が応えてくれたら、「ラッキー」程度のものです

自分を信頼でき、相手を信じる心がある時は、期待という名で相手を抑え込まず、自分に呪縛をかける事もありません

ですから、人間関係が「期待」に因って、ぎくしゃくする事は起こらなくなります

そして、信じる事と期待する事が、違う事も明確になります

 

どんな状況でも、良い方向へ転換させられる

人を信じて接する時、相手の言動も信頼します

相手のとった態度、発した言葉に嫌な思いをしたとしても、その奥には、必ず良い意味が含まれていると信じる事です

瞬間的に見えている部分だけで判断せずに、相手の本意を理解する努力をするようになります

人は、言葉で意思の疎通を行いますが、いつも自分の思っている事を完璧に表現して、相手に伝えているわけではないからです

また、話をしている時に他の事が頭にあると、伝え方が雑になったりします

ですから、相手の言動には良い意図があると信じて、表面的な部分だけで判断をしないようにすれば、どんな状況も好転させる事が出来ます

 

他人も、自分も、幸せになれる

とても単純な事ですが、誰かが心を開いて、あなたを信じてくれたら

または、信頼されたら、あなたはどんな気持ちがしますか?少なくとも、嫌な気持ちはしないでしょう

相手にとっても、これは同じ事なんですね

誰かが信じてくれた時、小さいながら幸福感が生まれます

この幸福感は、「元気や勇気、やる気」を与えてくれます

この幸福感は、人間関係をより良くしていきたい時に、大きな力を発揮してくれます

 

いかがでしたか?

信じる事は、色々な状況で難しさを伴いますね

例えば、見ず知らずの人が家に訪ねて来たとします。この瞬間に、胡散臭い奴と思えば、この人物を信じない事になります

ですが、この人が、ある品物を買わないと、禍が起こると言ったとします。多分疑うでしょう(信じない)

でも、疑う前に「この話は理にかなっているだろうか?」と、考えますね

そして、この話は変だと結論を出す事で、この人は自分を騙そうとしている、と疑うわけです

奇妙な話を信じないのであって、話をしている相手を信じないのではありません

こういった場合は別として、家庭、職場、学校や子供を通じて出会う人々との人間関係は、信じる心を持って相手に接すると、驚くほど円滑にいくものです

 

まとめ

人を信じる心が大切な5つの理由

人を信じるとは、自分自身を信頼すること

人付き合いに自信が持てる

期待はしても期待に縛られない

どんな状況でも、良い方向へ転換させられる

他人も、自分も、幸せになれる

 

 

イルチブレインヨガ加古川で寒さを吹き飛ばそう!!                                                                          加古川市加古川町寺家町47-6 

加古川ベルデモールビル8B

   体験レッスン 通常3,000円➡2,000

     ご予約・お問合せ  079(423)5580
         ※企業福利厚生のための出張ヨガ受け付けております。ご相談下さい      

へそヒーリング・呼吸瞑想・自然治癒力・脳活性化・腸運動・免疫力・腰痛・肩こり・頭痛・ストレス解消・冷え症改善・ダイエット・自律神経・プランク・オーラ・ロコモティブシンドローム・腸内フローラ・アンチエイジング・ヒーリングライフ・気功
・体幹・チャクラ

 


一流の人達がやってる本気のトイレ掃除が凄い!!

2018-02-18 12:40:39 | 日記

こんにちはトイレの神様が喜ぶ情報をお届けします 
 
 トイレがきれいな家はそうでない家よりも年収約90万円も多い
 
日用生活品でお馴染みのライオン(株)が行った独自に行なった調査によれば、トイレを清潔にしているる人たちの世帯年収(平均542万円)は、トイレが汚い人たちの世帯年収(平均454万円)より約90万円も高かったそうです 
 
 
 トイレがきれいな家に金運が舞い降りる
 
トイレ掃除と金運=幸運といった関連づけされた話はよく耳にしますが、数字は正直ですね 確かにトイレがきれいな家は家の中全てがキレイですからね、もしかしたら風水的にもいいのかもしれません



 
一流の人が実践している
トイレ習慣とは?

 
 
333201610126.png
 
 
 
 一流の人はトイレの大切さを知っている
 
芸能界ではビートたけしさんや和田アキ子さん、タモリさんなど、スポーツ界では星野仙一さんや石川遼選手などが自ら行い、経済界では松下幸之助やダスキン創業者の鈴木清一など、一流の人々が大事にしている習慣があるのを知っていますか
 
 
それは「トイレ掃除」です。イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんもその一人。鍵山さんは、前身会社にあたる株式会社ローヤルを創業したとき、なかなか会社がうまくまわらないという壁にぶつかります。そこで始めたのが、社長自ら社内の掃除を行うこと
 
 
6620171007ht.png
 
 
 
『 トイレ掃除で業績アップ! 』
 
 
特にトイレは素手で念入りに磨くようにしましたそれからしばらく経つと協力する社員も増え、社内雰囲気は穏やかになり、社内の業績も上がったそうです 
 
トイレ掃除は基本、下に向いた姿勢で行うもの。そこで人は謙虚になり、悩みや怒りが消えるのではと語っています 
 
 
 
 
335201610126.png
 
 
 
 トイレはアウトプットに最適の場所である
 
 
トイレで馳せた思いをエッセイとしてまとめた『すなわち、便所は宇宙である』(扶桑社/刊)などの著作がある芸人・千原ジュニアさんは、このムックの中で、トイレは宇宙であり、アウトプットを生み出す場所だと言います 
 
ジュニアさんの家のトイレには、常にノートが置いてあり、なにか思いつけばそこにメモをするようにしているそうです。つまり、メモはアイデアが飛び出てくる場所 
 
 
 
 
6720171007ht.png
 
 
 
『 トイレ掃除でアイディアが溢れ出す! 』
 
 
ジュニアさんの場合、あーでもない、こーでもないと考えていると、ヒラメキがそのままトイレを飛び出て宇宙に至り、そして言葉になって戻ってくる感覚があるとか 
 
確かにトイレは何者にも邪魔されぬ空間であり、外界から遮断してくれる場所。思索に耽るにはとっておきなのです 
 
 
 
 
334201610126.png
 
 
 
トイレクリーンマイスターが伝授する掃除のコツ
 
 
自分のパワーを増幅させてくれる空間、トイレ。そんな場所だからこそ清潔に保ちたいものですが、どうしても掃除をするのが億劫になるところでもあります
 
 
お笑いコンビ・どきどきキャンプの佐藤満春さんはトイレ芸人としての顔を持ち、“プロのトイレ掃除人”の資格であるトイレクリーンマイスターを取得しています 
 
そんな佐藤さんがあげるトイレ掃除のコツは以下の通り 


「上から順」が基本。まずトイレに入ったら、上を見て、換気扇をチェックする。
 
 かるく濡らしたぞうきんで壁を拭いていく。
 
 柔らかいブラシに洗剤をつけて、トイレ本体を磨く。
 
 便器の見えづらい部分の掃除をする。
 
 最後は、床を拭いて完了。
 


 
 
332201610126.png
 
 
 
 さいごに....
 
 
トイレがきれいになると気持ちが良いもの少しばかりでも心が豊かになったような感覚になるはずですぜひしっかり掃除をして、トイレを心地よい空間にしてみませんか?きっと人間関係もよくなりますよ。いい出会いが生まれるかもしれません 
 
トイレは毎日使う場所。だからこそ、大事に使っていこうではありませんか
 

イルチブレインヨガ加古川で寒さを吹き飛ばそう!!                                                                          加古川市加古川町寺家町47-6 

加古川ベルデモールビル8B

   体験レッスン 通常3,000円➡2,000

     ご予約・お問合せ  079(423)5580
         ※企業福利厚生のための出張ヨガ受け付けております。ご相談下さい      

へそヒーリング・呼吸瞑想・自然治癒力・脳活性化・腸運動・免疫力・腰痛・肩こり・頭痛・ストレス解消・冷え症改善・ダイエット・自律神経・プランク・オーラ・ロコモティブシンドローム・腸内フローラ・アンチエイジング・ヒーリングライフ・気功
・体幹・チャクラ

冷えは万病のもと!!

2018-02-11 11:56:04 | 日記

体の不調の9割は
「冷え」を消せば改善できる!?

「冷え」

 そう聞くと、ほとんどの方が「手先、足先の冷え」をご想像するのではないでしょうかなので男性の方のほとんどが「自分は冷え症じゃない」と思われるのです(男性は女性に比べて筋肉量が多いので一般的な足先や手先の冷えを感じにくい) 
 ではそんな方に質問です。

 腰痛を感じている皆さん、ご自身の腰を触ってみてください。冷えていませんか?

 肩こりに悩んでいる皆さん、肩に手を置いてみると冷えているな、と感じませんか?

 暑がりだと思っているメタボ気味の皆さん、お腹にそっと手を添えてみると、なんとなく体の中から冷えが伝わってきませんか?

 そう、実は「体の不調がある=体が冷えている」のです

 触れてみても、あまり冷たくないから大丈夫という人でも安心できません。実は肌の表面に出てきていなくても、内臓が冷えているということもあります。なかなか疲れが取れない人は、腎臓、肝臓、副腎が、便秘や下痢ぎみの人は胃腸が冷えているのです

 どうして「冷え」が私たちの体に影響を与えてしまうのでしょうか

疲れが取れない、風邪が治らない。
それはあなたの体温が低いからかも

 突然ですが、あなたの日頃の体温は何度ですか?

 こう聞かれて「自分の平均体温は~」とすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか


「子どもの頃は36.5度だったけれど、今はどれくらいかな?」と考えてしまう人がほとんどでしょう。大人になると、風邪でもないかぎり体温は測らないという人が大半だと思います


「体重だったら測りますけど」と答えてくれる人もいます。ダイエットをしている人だったら、気になって体重は毎日測るなのに体温は測らない

 皆さんは体温を測るなんてあまり意味がないと思っているかもしれません。しかし、体温はご自分の体調を知るうえでとても大切な数値です
 人間の体温は36.5度が適切だといわれています。この体温を維持している状態が、最も免疫力が高まり、健康でいられるのです。だからこそ、風邪をひいたときや調子が悪いときだけ体温を測るのではなく、体調がいい、悪いに関係なく、自分の体調のバロメーターとして定期的に測っておくことが大切なのです

 実は近年、平均体温がとても低い、という方が増えています。36.5~37度の適切な体温を大きく下回る、36度台ギリギリ、下手をすると35度台という人もいるようです

 体温が35度台。

 これは体にとってよくありません。自律神経や排泄機能のバランスが崩れてしまいますこんなに低いと、便秘や肌あれ、肩こりはもちろん、消化器系の不調、月経不順、むくみ、疲れやすい、風邪が治りにくいといった症状が現れます


 このまま何の対策もしないと、低体温の状態が続きます。すると、ますます免疫力は低下、それに伴い、体調もますます悪くなってしまうのです

 がんなどの病気も体の冷えが積み重なって発症するといわれています。それほどに低体温は懸念すべき状態なのです。

体の調子が悪いな、そう思ったらまず
「冷え」を疑ってみましょう

 赤ちゃんの体温は37度ぐらいが平均です。大人なら微熱かな?と思う体温です。新生児の時期はとくに高く、その後は少しずつ下がっていきます。10歳ぐらいでいったん落ち着いて、36.5度の平均を維持します
 やがて高齢になると体温は徐々に下がっていきます。若い頃と比べると、平均で0.2度ぐらい下がるそうです。なぜそうなるのかという直接的な原因は明らかではありませんが、年をとると運動機能や体の生理機能が徐々に衰えていくことと関係があると言われています

 高齢になって体温が下がるのは自然の流れなのです。
 しかし問題は、若い人の低体温です。先述しましたが、まだ若いのに体温が35度台しかないという人が増えています。子どもでも36度に満たない「低体温児」が最近では珍しくありません。本来ならエネルギーに満ちあふれているはずなのに

 なぜ体温が低い人が増えているのでしょうか


その原因は、現代人のライフスタイルにあります。
 運動不足や偏食、季節を問わず体を冷やすものを食べている、多忙によるストレス、肌を露出するファッション、冷暖房が効きすぎている室内環境、さらには薬や添加物の摂りすぎなどの要因が体温を下げているのです。

 つまり私たちは普通に暮らしている中でも、知らず知らず冷えを招く要因に囲まれて生活しているということになります。

 だからこそ、意識して「冷え」を消すことで、あらゆる不調の改善を図ることができるのです。

 

 

イルチブレインヨガ加古川で寒さを吹き飛ばそう!!                                                                          加古川市加古川町寺家町47-6 

加古川ベルデモールビル8B

   体験レッスン 通常3,000円➡2,000

     ご予約・お問合せ  079(423)5580
         ※企業福利厚生のための出張ヨガ受け付けております。ご相談下さい      

へそヒーリング・呼吸瞑想・自然治癒力・脳活性化・腸運動・免疫力・腰痛・肩こり・頭痛・ストレス解消・冷え症改善・ダイエット・自律神経・プランク・オーラ・ロコモティブシンドローム・腸内フローラ・アンチエイジング・ヒーリングライフ・気功
・体幹・チャクラ

この曲いいですよね(^^♪

2018-02-11 10:18:09 | 日記

こんにちは

いいお天気です少々風は冷たいですが、、、

でも、春はそこまで来てますよね

 

The Rose - Bette Midler (歌詞字幕)English & Japanese Lyrics

 

イルチブレインヨガ加古川で寒さを吹き飛ばそう!!                                                                          加古川市加古川町寺家町47-6 

加古川ベルデモールビル8B

   体験レッスン 通常3,000円➡2,000

     ご予約・お問合せ  079(423)5580
         ※企業福利厚生のための出張ヨガ受け付けております。ご相談下さい      

へそヒーリング・呼吸瞑想・自然治癒力・脳活性化・腸運動・免疫力・腰痛・肩こり・頭痛・ストレス解消・冷え症改善・ダイエット・自律神経・プランク・オーラ・ロコモティブシンドローム・腸内フローラ・アンチエイジング・ヒーリングライフ・気功
・体幹・チャクラ

嫌われオーラは伝染する!?

2018-02-09 10:36:31 | 日記

ネガティブな考えが身体的に悪い影響を及ぼす
 
 
怒りを例にとってみましょう。すぐイライラするような人と一緒にいると精神的に無駄なエネルギーを使わされますしかし、心臓病専門医のCynthia Thaik博士は次のように話しています。
 
 
「このとき、高血圧、ストレス、不安、頭痛、血行の悪化という形で身体が代償を払っているのです。たとえ5分でも怒りを感じることがあるとストレスが溜まり、6時間も免疫システムが損なわれてしまうという研究結果もあるほどです
 
 
こうした健康問題はやがて心臓病や脳卒中といった深刻な病状につながります。不信感を持っていることも害を及ぼします」
 
 
 
 
10520171012ht.png
 
 
 
『 意地悪な人は認知症を発症するリスクが高い!! 』
 
 
Health.comによると、「学術誌『Neurology』に2014年に掲載された晩年の皮肉屋になる人が多いことに関連する研究が示しているように、こうした色々な面で意地悪な人は、相手をより素直に信じられる人と比較して認知症になるリスクがより高いことがわかっている」というのです
 
 
つまり、他人を攻撃しているつもりが、脳の働きを思いっきり悪化させてしまうほど自分を攻撃していたわけですね
 
 
 
 
 
352201610126.png
 
 
 
 ネガティブな人はとことんネガティブなことを引き起こす
 
 
学術誌『Circulation』に掲載されている約10万人の女性を対象とした2009年の研究でも、皮肉屋を集めたグループはその反対のグループと比べて心臓病になる確率が高かったといいます 
 
中国系アメリカ人を対象とした大がかりな調査でも、中国の占星術を信じ、誕生日が「不吉」とされた人は、同時期に生まれた非中国人およびそのような占星術を信じない中国系アメリカ人と比較して亡くなる年齢が早かったといいます
ライフスタイル要因その他の要素も考慮しての結果、それをもたらしたのは占星術ではありません。否定的な考えや悲観的な考えが文字通り自己成就的に命を縮めたのです
 
 
 
 否定的な考えは伝染しやすい
 
 
以上の話はそれだけで恐ろしいものですが、こうした感情がどれほど伝染しやすいものかを考えるとさらに恐ろしくなります
 
 
John Stanley Hunter氏は『Business Insider』の中で、「周りにいる否定的な考えをする人と一緒にいる時間が長ければ長いほど、皆さんも同じような人になっていきます」と伝えています 
 
心理学者のElaine Hatfield氏がこのような調査を行いました。一緒に多くの時間を過ごす人と、顔の表情、しぐさ、さらには声の調子までが似てくるという結果が出たのです 
 
さらに重要なことに、「私たちは精神的な状態までも合わせてしまうのです。人間は感情移入する生き物ですので、相手の感情を感じてしまうのです。相手の気分が最悪なら、こちらもそうなってしまうでしょう」と語っています。

 
 勇気を持って距離を置く

 
こうした科学的な知見から得られる唯一の合理的な結論は、人生の中でネガティブな考えをする人とは距離を置いたほうがいいということです 
 
今、あなたの人間関係を振り返ってみてネガティブな人は多くいますか

 

イルチブレインヨガ加古川                                                                           加古川市加古川町寺家町47-6 

加古川ベルデモールビル8B

   体験レッスン 通常3,000円➡2,000

     ご予約・お問合せ  079(423)5580
         ※企業福利厚生のための出張ヨガ受け付けております。ご相談下さい      

へそヒーリング・呼吸瞑想・自然治癒力・脳活性化・腸運動・免疫力・腰痛・肩こり・頭痛・ストレス解消・冷え症改善・ダイエット・自律神経・プランク・オーラ・ロコモティブシンドローム・腸内フローラ・アンチエイジング・ヒーリングライフ・気功
・体幹・チャクラ