goo blog サービス終了のお知らせ 

Dear 私

負け犬さんの記録 ~幸せになるための自分応援日記

カンタン手作り

2010年04月20日 | 食・酒
兎にも角にも、スコーンが大好き 

ホロホロ崩れていくスコーンに、クロテッドクリームとジャムをつけて。。

お店によって、味も食感も見た目も、全然違うから

自分のお気に入りを見つけるのも、また楽しいわけさ 

しかし、大して材料費かかってないだろうに、値段は高いとこが多い 

手作りもするけど、なんかメンドクサイし。。 

今回は、本当にカンタンで美味しいスコーンの作り方を教わりました。


動物性脂肪の生クリームから、ハンドミキサー使ってバターも作ったの。

分離して絞り出た液体が、バターミルク 

バターミルクっていうと、名前はカロリー高そうだけど、

脂肪分が取り除かれた液体なので、カロリーも低いし、

カリウム、カルシウム、ビタミンB12が豊富で、消化もよくて、乳酸も多い。

そんなサイコーなバターミルクを、牛乳の代わりに使った 



薄力粉200gに対し、砂糖は大1と1/2。

甘いスコーンが多い中で、この絶妙な加減がちょうどいい 

砂糖入れないレシピもよく見かけるけど、ゼロだと味に締りがないんだよね。



大雑把に手早くやることが、サックリとしたホロホロスコーンになるらしい。

この基本に、いろいろアレンジかけて自己流にしていくのをオススメする、と。

強力粉で作ってみたり、牛乳のかわりに人参ジュースでもいい、

もちろん具材をいれてお菓子風にも、お食事風にも 


お菓子作りって、作る前は気合が必要だけど、

こんなカンタンに気軽に出来るなら、お菓子作りも身近に感じるわ 


もちもちバタバタ

2010年04月17日 | 食・酒
最後のパン教室、フランスパンを作りました~ 

もちもちして、美味しいのぉ 

写メ失念。


帰りに、たねやの柏餅を購入~ 

味噌餡が、激ウマですわ。

こちらも、もちもちして、美味しいぃ 




午前中に、知り合いのコサージュ展示即売会へ 

近所のカフェの片隅に、かわいらしいお花のアクセサリーが並んでた。

ココアと夏みかんのケーキに舌鼓を打ちながら、優雅な時間をひとり過ごす 



さて、夜はこれからプールバーへ出かけます 

プロの実力を目の当たりにしたら、私も少しはコツが分かるようになるかしら。

しかし、なんだかバタバタだな。。 


北の大地から

2010年03月31日 | 食・酒
北海道を代表する歌手、松山千春。

彼が、今日で閉館する新宿の東京厚生年金会館(ウェルシティ東京)の、ファイナルを飾った 

49年間の歴史に幕を閉じることになったこのホールには、

私は、ボニーピンクのライブと、なんかの演劇を見に来たくらい。

それでもなんとなく寂しく感じるのは、この会館の近くのライブハウスに

足を運ぶことが多々あったからかな 

レトロなんだけど、妙に豪華な内装が、素敵だったのにな。

不況の波は、容赦ないわ 


北海道に里帰りした人からの手土産 

カルビーのじゃがピリカ、いただいた。




期間限定の品だったらしく、じきに販売終了なんだって?

貴重だから、と言われたら、そう易々と食べれないじゃん 


お台場で出張販売していた、義剛の花畑牧場の生キャラメル。

もらうことはあっても、自分で買うのはお初。

買ってる人が少なかったんだけど、現在の人気の程はどうなの?

ブーム絶頂期は、新千歳空港でも2時間以上並ぶとかだったんだよね。

ノーマル味の生キャラメルと、スペシャルアソートを買ってみたよ。



 

甘いけど、美味だわね 

北海道は、食が充実してていいわぁ!  

ミニホール

2010年02月24日 | 食・酒
週末に友人宅へお邪魔するんだけど

そのコのお誕生日会も兼ねてるの 

ケーキ  のリクエストしたら、タルトがいい、ってことで。

タルトといえば、キルフェボン  http://www.quil-fait-bon.com/

しか思い浮かばなかったんだけど、

できればホールで買いたいから、¥お安めなのを探してたら。。 

事前に予約すれば、希望のサイズとかに合わせてくれる店が多くて

意外と融通が利くもんなんだなぁ、と初めて知りました 


ケーキも、それなりのお値段するじゃん、最近は。

人数がいたら、ミニサイズのホールもお手軽でいいかもね 

タルトケーキ専門のお店が見つかって、豊富な種類から絞るの苦労したけど

季節のフルーツたっぷりのタルトに。。  

今から食べるのが楽しみだよーっ 


地域食文化

2010年02月23日 | 食・酒
同僚が、名古屋にB'z のコンサートに行ったというお土産に

きのこの山の小倉トースト風味バージョンをくれました




じゃがりこの手羽先味も一緒に


名古屋って、西と東に挟まれて独自の食文化が発達した、、とかで

変わったものも含め、美味しそうなものが多く興味がある

味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、あんかけスパ、台湾ラーメン、

天むす、きしめん、名古屋コーチン、どて煮、で、、モーニングだっけ?


新幹線で東京-新大阪を往復し、JR東海の売り上げにかなり貢献してきたのに

名古屋は、まったくの通過点だった

愛・地球博で、初の名古屋上陸を果たしたものの、それもほぼ通過だけ?

名古屋城も見たいし、名古屋嬢も見たい、名古屋めしが食べたい、みゃーみゃー。


あ、そうそう。

来週の東京ドームのB'z コンサート、お誘い受けて行くんだ

アルバム聴いて、しっかり予習しなくちゃ


忘れられない味

2010年01月30日 | 食・酒
今月末で閉店することになったという

日本一まずいラーメン店「彦龍」に食べ納めに行った 

バラエティでも取り上げられ、一時は大人気となった千駄木にあるラーメン屋。

「キムチをドブに捨てたような味」と称された特製彦龍ラーメンと

畳が湿ったような味、とかいう餃子を注文 

ここまで知名度がある店が明日で閉店なんで、さぞ行列だろうと思いきや

タイミングが良かったのか、店主と語れるくらい誰もいなかった… 

見た目の風貌とは異なり、味のある店主。

店やめるっつったら客が増えやがって、やめるのやめようかな、って(笑)


いざ実食 

…。

…。


不味いという認識の元で、不味いという感想は芸がないのだが、

なんだろ、この形容しがたい味は 

ヌルっとした具材に、まったく出汁がないスープ。

詳細を知りたければ、どっかで調べてください。


てゆうか、それよりもさらに上をゆく餃子の味に仰天 

どちらも料理が冷めるほどに、食欲が減退してゆく 

残さず無理して食べましたが、しばらく普通のラーメンと餃子すら食べたくないかも。

言われるほど耐えられないわけではなかったけど、

客に出す商品としては、ビックリするほどまずかった。

TV用とは違うと笑い、志村ケンをこよなく愛す店主には

引退後も体をお大事にしてほしいです 



人は美味しいものには慣れて

それが当たり前になって、記憶から薄れてしまいがちだけど

不味いものってのは、逆に忘れられない衝撃となって残るんだなぁ、って 

とあるタレントがやってる店のデザートがクソまずくて

かえって話題に上がる逆宣伝効果と同じだね 

店はなくなっても、食べた人の記憶の中に存在し続けると思う。


イソフラボン続き

2010年01月26日 | 食・酒
おぉ、3日連続で、大豆イソフラボンのネタ 

会社で納豆をもらった。

社長が個人的にいただいたものなんだけど。。 




皇室も食べてる納豆だよ、って、それは嘘でしょ 






この艶っとした大豆。

黒神豆を使用し、あまり臭みもなく柔らかめの食感。


お取り寄せ可能、近くにも出張販売に来るらしく

機会があったら、そこの枝豆の豆腐も食べてみたいな 


http://aobato.jp/index.htm



けど納豆といったら、私は「雪誉」がお気に入り(昨年7/17ご参照)

不定期に仕入れるらしい商品なので、みつけたら買いだめ。

今も冷蔵庫にちゃんと入ってるよん 


女性はちゃんと取ったほうがいいという、大豆イソフラボン。

抗酸化作用があり、健康にも美容にもいいなら積極的に摂るべし。

納豆、豆腐、豆乳、味噌、油揚げ 等々。 



余談。

今日は、飲み&撞きに行ったら、顔見知りの方たちがいっぱいで。。 

憧れの君にも、前々回からお近づきになれたんだ 

毎週行ってれば、そりゃ知り合いも増えるでしょ、って感じだけど

思うに、一人のときじゃないと、新しい知り合いは出来にくいらしく

女子とつるんでばかり、女子とトークしてばかり、だと

メンズと話すチャンスが低いことが、私データにより明らかになった 


グルメな人々

2010年01月22日 | 食・酒
グルメ会の新年会で、代々木にあるフレンチへ。

http://www.la-saveur.com/index.html


フォアグラが売りなんだけど、カジュアルフレンチってカンジで

人数に合わせて調整してくれる良心的で、家庭的なおしゃれなお店。

さすがグルメ会だけあって、うんちく垂れながらもペロリと平らげる 



こないだのような失敗(酒に酔い記憶喪失)は出来ん、と

今回は「ウコンの力」で万端の態勢で臨んだわ 

待ち合わせの間、プラットホームで一気飲みする私。(おっさんか!)


おかげさまで悪酔いせずに、

美味しいフレンチとワインだけに酔いしれることが出来ました 


会社の中堅どこの集まりとなると、

話題は、やっぱり出来の悪すぎる後輩のネタで盛り上がる。

散々コケにしまくってたら、あっという間に0時になっていた 

シンデレラは魔法が溶ける時間。

先輩たちは寝る時間 


なのに山の手線は、相変わらず、時間関係なしに人が溢れかえる。

自分含め、夜に強い若者が多いんだなぁ 

最終電車手前の、帰宅ラッシュに揉まれつつも、

ウコンの力が効いてて、しっかりした足取りで家路につくことが出来た 

次回開催は、中華に決定 


お手軽スイーツ

2010年01月21日 | 食・酒
しばらく前から世間では、ロールケーキがキテるようですが 

普通のケーキと違って、お手軽感がいいのよね。

皿もフォークもいらない、お行儀悪くても食べれちゃうのがいい 


昨年末から、うっかりハマってしまったのが、

不二家のミルキークリームロール 

あっさりした優しいミルキーな甘さと、しっとり柔らかい生地。

まるで恵方巻きかのように、ひとりでパクリといけちゃう。





ロールケーキ、自分でも作れるようになりたいと奮闘したのだが

結構、難しいんだよねぇ 

だから、お店のもそれなりのお値段するのかね。


そこそこ試してるんだけど、自分のお気に入りを見つけるのは難しい

ってくらいたくさん出回ってるロールケーキ。

次に狙うはローソンのロール、チョコ味が出るんですってよ、2/9に  


一日遅れの。。

2010年01月12日 | 食・酒
鏡開きでした~ 

うちの会社では、お供えの鏡餅を開いて、毎年お汁粉を作ります。

ほとんどカビだらけの餅で、食べるとこないんで、

ちゃんと市販の餅も買ってきた 


むくみを取るあんこは好きだけど、

そんなしょっちゅう食べるもんじゃないし、

まして、お汁粉なんて、正直この鏡開きで年一回食べる程度。

ほんの少量が、美味しくいただける適量なのよねん 


準備も作るのも面倒だけれど

甘いのキライとかいう男性陣も、

「ノルマだから食べて!」と般若顔で無理強いしてきたおかげで

黙ってペロリと平らげてくれるから、ここ数年は作り甲斐があるわ~ 


とはいえ、あんこは喉が渇く。。 

夜は、ビリヤード終わって、どうしても一気飲みしたくて

やっぱり飲んでしまった。。 

酒を助長するスイーツ。。おそるべし。


あっ。

金曜日の記憶紛失の件、朝、女性の先輩と後輩にお詫びしたら

「かなり酔ってたよねぇ…」と意味深に言われ 

もしかして、私、失言でもあったのかしら。

しばらく、会社でもおとなしくしてなくちゃぁ。。